Nicotto Town



九州お城巡り 4日目 Part1

九州旅行4日目。


3日目は平戸城しか見てないので、他の観光スポットへ♪

「幸橋」
https://1drv.ms/i/s!Ap8sP26m6aP0gYAadRnyBkfDkA6iLw
鏡川に掛かる江戸時代に作られた石橋になります。
こういう石橋って、趣があっていいですよね(´▽`)
近くには、
https://1drv.ms/i/s!Ap8sP26m6aP0gYAUsw-aYpmmKwnxJg
幸橋御門も復元されています。


橋を渡って更に歩いていく見えてくるのが、
「平戸オランダ商館」
http://hirado-shoukan.jp/
1609年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が、
平戸城主松浦隆信公の導きによって平戸に設置した、
東アジアにおける貿易拠点だそうです。

日本初の洋風建築だそうです。
でも、屋根は瓦葺になっているなど、日本建築の様式も取り入れられている
和洋折衷な建物になっています。
復元ですけどね(;´▽`A``
でも、復元なのは悲しい理由。
幕府の許可を得て作られた建物だったのですが、
そのあと、島原の乱が起こり、キリスト教への弾圧が強まりました。

この建物も「西暦の年号が示されている」といちゃもんをつけられ、
取り壊しとなっちゃいました><
残っていたら、貴重な建物だったでしょうね~

ちなみに、建物の様子はこんな感じ。
https://1drv.ms/f/s!Ap8sP26m6aP0gP9XCBF3_s87bDqCDQ
復元なので新しい建物ですが、趣のある建物でした(/-\)


また、近くには、
https://1drv.ms/i/s!Ap8sP26m6aP0gYAl6sI0yTYNiN3z2A
当時の石塀が「オランダ塀」として残っています。
こういう町並もいいものですね^^

~ つづく ~

アバター
2017/09/06 20:51
>Mistyさん
いったい何歳ですかヽ(`Д´)ノ
アバター
2017/09/06 17:07
サンビャクネンぐらいが何!ヽ(`Д´)ノ

アタシの年齢より若いやん! メチャ若いやんっっ!!ヽ(`Д´)ノ
アバター
2017/09/05 20:58
>Mistyさん
調べてみたら・・・
風見鶏の館は1904年。
平戸オランダ商館は1609年。
300年ぐらい違いますw
アバター
2017/09/05 11:29
「日本初の・・・・」  ってことは?

風見鶏の館は、どーなんの?・・・・・(゚.゚)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.