Nicotto Town



お知恵を拝借したいのですが・・・

実家を今度、弟君が建て直すにあたって
長年、部屋の壁に張り付いてるポスターを
はがさないといけなくなりました(^_^;)

弟君がはがし液を使ってみたようなのですが
長年の接着のためか、うまく剥がれなかったらしい。

「壁ごと切り取って残そうか」と
言ってくれてはいるのですが
第一秘書が引き取りたいと
言ってるので、なんとかはがしたい。

私にとっては貴重なものですし、
アニメファンならほしいと言う人も多かろうと
思われるものなので、あまり手荒くしたくはないのですが・・・。

壁を傷つけても構わないのですが
なにかいい方法をご存知の方がいましたら
ご教授いただけるとありがたいです。

年末当たりに一度、実家にいこうかなとは
思っているので、その時にでもナントカしたい。

不器用なカメでも楽にできそうな方法はないでしょうかー(^_^;)

ヨロシクお願いしますーー

アバター
2017/10/10 22:30
もー、らんなーさんったら千里眼(笑)
透視術が使えるとはっっ。
おみそれしましたー\(^o^)/
アバター
2017/10/10 22:11
(´ω`) ンー…何故と言われても判らないけど、
「それが見えてた」 としか言い様がない… 長靴をはいた猫は見えなかったから
思い入れの違いではないかな… (´ω`) ンー… 
原因を突き詰めれば、おそらく 『量子もつれ』 という素粒子の性質に辿り着く…
個々の生命体の間には、不思議な繋がりがあるらしいというアレです。
別に無理やり推論したわけじゃないんですよ? ほんとに。 
ただ ”かめさんのそこ(若い頃に暮らしていた部屋の壁)” に普通に見えてたというだけ。
不思議なもんです。
アバター
2017/10/10 21:42
あ、なぜそれがわかるんだーー(笑)
もう一枚はですね、これがとっても貴重品で
映画館で使われてたと思う東映の「長靴を履いた猫」なんですよ。
あー、その心配ありますよねー。はがし液。でもそれはもぉ仕方ないとあきらめます。
弟君もヲタ魂をもっているので、ある程度は気を使ってくれてやったに違いないですし(^_^;)
アバター
2017/10/10 21:23
ポスターと聞いてからずっと、
「カリオストロの城」のクラリスを脇に抱えたポスターだというイメージが…
パンフレットの表紙もあの絵でした。 確か持ってたはず。 え?違う?w

じゃあポルコ・ロッソがサボイアS21を操縦しているポスター。 これも違う? (; ̄ー ̄A

あ…剥がし液を既に使っているとなっ!Σ( ̄Д ̄;) 
ポスターが駄目になりかけてるんじゃなかろうか… orz
アバター
2017/10/10 17:41
ツィッターの人は食玩や食品サンプル系を
作ってる人なんですー。2階だし、カビなどはあるとして
ヘビとか虫はいないと思うんだけどなー(^_^;)
熱を加える方法も、もちろん書いてありましたよー♪
第一秘書が手伝ってくれるのがベストなんですけどねー。
彼女なら私より手先が器用だし、「欲しい」といってる本人だし・・・
アバター
2017/10/10 17:22
↓あぁ… 改築前の自分の部屋を思い出しました。
ベニヤごと切るのもありだけど、ムカデやらシロアリ、ネズミや蛇などに気をつけなければ…
:(;゙゚'ω゚'):

スクレイパーを差し込むと、ポスターが見事にしわしわになって駄目になるので
スクレイパーを使うなら、ベニヤやコンパネごと剥がす方が良いです。
後で、ごつい黒刃カッターやノコギリでガシガシ周囲を切り取りましょう。
釘が打ってある部分は引っこ抜く感じになるでしょうね。 (´ω`) ンー…厄介だ。
特にベニヤ板は後でペーパーがけしなくちゃ、毛羽立って嫌らしいことになる。

両面テープが硬貨してプラスチック状になっていても、
ドライヤーによる熱で軟化するはずです。念入りに熱を加えれば問題なし。
やっぱり素人は知らないんだなぁ… >Twitter
元塩ビシート専門職人(看板屋ともいう)をなめんなよ!o(`ω´*)oぷんぷん
アバター
2017/10/10 15:34
安普請の家なんで、壁ごとっていっても
薄いベニヤか合板か・・・。
ハンドパワーが欲しいーー\(^o^)/
アバター
2017/10/10 15:30
ハンドパワーで剥がす。

日テレの家事えもんに依頼する。

第一秘書に自分でなんとかして貰う。

壁ごと切って、壁ごと第一秘書に贈呈する。
アバター
2017/10/10 13:19
とても貴重なポスターと自分では思っているので(笑)
部屋は光が当たらないので、経年劣化はあるとしても
そこそこいい状態なんじゃないかとは思うのですが・・・。
両面テープを使って貼ったと思うので、やはりドライヤーですかー。
ツィッターにも知恵を貸してくださいと書き込んだら、接着剤がプラスチック化
してしまっている可能性があるので、スクレーバーを使ったら?というのがありましたので
スクレーバーとドライヤーでがんばってみるかなあ。あとはやっぱりカッターですか。黒刃がいいですか?(笑)
アバター
2017/10/10 10:33
ポスターは紙ですよね? ラミネート加工してなくて、当然水を吸い込む感じの。
その上でポスターを傷つけないようにするのなら、壁紙ごと剥がすのが一番ですが、
「簡単に」 という条件付きなので、秘伝を伝授しましょう! (>Д<)ゝ”いえっさ!

強力なドライヤーで熱風を粘着部分に当てて十分に温めるのです。
両面テープなら両面テープの部分。セロテープならセロテープの部分。
粘着剤が軟化して剥がしやすくなるはず。 ただし、ゆっくりゆっくりと! これ大事です。
スローモーションか?ってなぐらいにゆっくりめくっていきます。
ポスターには皺が寄らないようにテンションをかけながら引っ張っていきます。

粘着剤が柔らかくなっていれば、手応えがあるはず。 ただ、ドライヤーが熱いので注意!

ポスターが駄目になっても良いのなら、壁紙ごとたっぷり水分を含ませれば
剥がすのは簡単です。 壁紙は水性糊で貼られているからです。
大型のカッターで石膏ボードに届くぐらい切り込んで、壁紙ごと剥がす。
だけど何のためか判らなくなるというね… (; ̄ー ̄A

壁は石膏ボードなので、石膏ボードごとくり貫くという手もありますね。
そしたらポスターが石膏ボードをベースにした頑丈なものになる。( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.