オイルモーション
- カテゴリ:日記
- 2017/10/10 23:04:22
前回の続きとも言えます。
色々な名前があるようですが、要は無色の液体の中を
色つきのオイル?の水玉が落ちていくやつです。
皆様のアドバイスを参考に、身近で品揃えの多いダイソーに行ったら
インテリアグッズのコーナーに、目的の物がちゃんとありました。
しかも2種類が5~6個ずつ、並んでいました。
今までこれに気付かないとは、と思うくらいです。
ダイソーですが200円の品と300円の品があり、
200円の品は四角い柱型、真ん中はやや細くなっていますが。
300円の品はそれより平たくて幅広い、ややS字にカーブした形。
幅広いだけあって、オイルの水玉の落ちる口が左右にあって、
それぞれに小さな水車がついていて水玉が当ると回る仕掛けです。
こちらの方が賑やかなイメージなので、300円の方にしました。
オイルの色は濃い青のと薄いグリーンのがありましたが、
青い色が昔のパイロットインキみたいでちょっとな、と思い、
グリーン(メロンソーダ色)を選びました。
これも水玉になると色が淡すぎて、もう一つなのですが。
本当はピンクとか明るいブルーとかが良いのですが、贅沢はいえません。
買って来てじっくり見た所、大きさは熱海で700円で買った
オイルタイマーとほとんど同じでした。これで300円なら安いもの、
ですが熱海の方は裏表で違う色のオイルが入ってますからね。
オイルの水玉の動きは、ダイソー品のほうが玉に張りがあって、
階段を転げ落ちる時もぽよんぽよんと楽しそうに?跳ねて転がります。
熱海の品は、何となく張りがなくて、大体はまとまった流れになってしまい
水玉状で転がるのは半分くらいでしょうか。
でも、オレンジとピンクという二色構成の色合いでは
熱海の品の方が断然きらびやかです。
双方のいい所を併せ持った品が、ほかにあればいいのにな、
と思いました。
ダイソー製品の方は「オイルモーション」という製品名で
MADE IN CHINA、
熱海で買った品も CHINAのシールが貼ってありました。
もし日本のメーカーが作ったら、もっと精度のよい品が出来るので
しょうか。でも、高額にもなるのでしょうね。
しばらく、ひっくり返しては、水車が回るのを眺めて楽しみます(^^)
やはり、まだ他の形の物がありそうですね。
それは楽しみな事です。
また、別の店でも、これからチェック入れてみます(^^)
しかも2種類も!
私が見たのは1種類だけで、わびすけさんのお近くのお店のどちらとも違うもののような気がします。
今まで気づいていなかっただけで、いろいろなお店で扱っているのかもしれないですよね。
納得の一品がいつか見つかりますように☆彡
大根、ちょっと安くなりつつあるので、
それは試してみる価値あり、ですね。
中国も人件費が上がっているのでしょうか。
国内の軽工業に仕事を戻して欲しい所ですね。
色々出てきますよー。信州では割と
白菜や大根を煮るときにどばっとダシ代わりに
投入します。簡単で美味しいですよ音符
中国からいわれることもあるらしいですよ(^_^;)
そうですね。
それに、全てを持ってしまうと、もう探す楽しみがないですから、
また、いい物が見つかるかも知れないと、期待するのも楽しいです。
きっと、お気に入りの物と、出会えますよ^^
しばらくは、我慢です(^_-)-☆