Nicotto Town


シン・ドラマ汁


<新番組>Doctor-X 感想文

Doctor-X 外科医・大門美知子 OPE.01
テレビ朝日 木曜夜9時~
▼どんな作品?
凄腕のフリーランスの女外科医が、大学病院の最高峰に乗り込み、難手術を成功させていく
大人気医療ドラマ第5弾。
相棒が失墜しつつあるテレ朝における、最有力ドル箱ドラマでもあります。

▼私とドクターX
実は私、最初の頃はほとんど見てませんでした。
シーズン3くらいからぼちぼち見始めて、4は全部見たような気がします。
やっぱり視聴率が高いだけあって、面白いですね。
しかし最初あまり見ていなかったせいで、イマイチレギュラー陣の人物関係がよくわかんなかったりします。
それにしても、レギュラー陣相変わらず豪華ですよね!
おなじみの西田、岸部、遠藤、段田、内田、鈴木を初め、今回から草刈、陣内、永山、野村が参加。
普通なら主役級やトメ級の人たちがわらわら出てんですから、大河並のキャスティングですよね。
ちょっと残念だったのは、今回東帝大学病院の院長として出演した大地真央のキャラクターがすごくよかったので、
このまま出てくれるのかなと思ったのですが、どうやら初回だけのゲストだったことです。
やっぱり東帝大学病院の院長は西田演じる蛭間でないとだめってことですかねw
笑ったのは今回から雇われた?第二秘書のソンタ君。ロボットやがな!
しかも名前www 確かに忖度って蛭間の好きそうな言葉ですよねw
海老名の、「御意」がダメなら何て言えばいいんだ!も笑えましたw

▼所感
今回は、路線バスを運転中に意識を失った中年男性と、美知子の目の前で倒れた
ニュースキャスターの男性の、どちらとも難易度が高い手術のお話でした。
不思議と美知子の前でバタバタと人が倒れますよねw
田舎だとまず人が少ないのでそういうシーンに遭遇したことはないですし、
短いですが都会に住んでた期間も人が倒れるところは見たことないですね。
やはり彼女はデーモンなのか…
行く先々で殺人が起きるコナン少年と似てますよねw
路線バスに蛭子能収がカメオ出演していたのは笑えましたね。
路線バスの旅はテレ東放映だったので、私はほとんど見たことはなかったのですが、
こちらの地方局で昼間にやっていた最終回だけ見たことあります。
いやー、あんな人とは旅をしたくないものですね!
謎だったのは、今回から?登場した日本医師倶楽部という謎の団体。
この会長を草刈が演じており、ここでゴマをすったおかげで、危うく詰め腹を切らされるところだった蛭間が
華々しく東帝大学病院の院長に復帰。
今までこの団体出てなかったと思うんですが、どんな団体なんでしょうね?
そしてこの団体に、美知子は付け狙われることになります。

▼感想はたまに
実はこのドラマ、見るのは楽しいのですが、時代劇と同じほぼ勧善懲悪系なので、感想が書きづらいですw
未知子がヒーロー(ヒロインだけど)、病気が悪、その他の医師は賑やかしですね。
医局だ白い巨塔だ言う話は、リアリティが皆無らしいので、笑い飛ばすしかないですしね。
なので次回から、どうしても書きたい時や、暇がある時にだけ書こうと思います。
ただし総決算や独偏賞の候補には含まれます。
今回もよく読んでいただけると分かると思いますが、ストーリーに関する感想はほぼありませんw
そうですね、腫瘍でかっ!くらいですかね。
キャストや小ネタ、そして演技自体が楽しいドラマなんですよね。
私はやはり、西田の演技が一番お気に入りです。
岸部の飄々としたところもいいのですが、なんか最近やたら老け込んできましたよね…。
あと、今回は出てきていない、今までに登場した数々の医師たち、これからたまに顔を見せてくれるといいですね。
私は最初の方見てないんで、今回の田中のように出てきても誰だかわかんなかったりしますけどねw

アバター
2017/10/16 17:00
エンケンは他のドラマではこわもてのヤクザや刑事などの役が多いのに、
このドラマでは蛭間の下でヘコヘコする人物を演じているのが面白いですね。
今期は他にもわろてんかやBORDERのSP、
そして番宣でバラエティにも出たりしているので、結構おなかいっぱいですがw
医学的に部分はたぶんしっかりしてるんでしょうが、素人なのでさっぱりです。
医局とかフリーランスの外科医とかその報酬とかが現実離れしているという話ですが、
正直このへんも素人なんでどうなのかよくわかりません。
ただ話半分に見ておいた方がいいなって気はしますw
アバター
2017/10/16 14:40
まともに見た事が少ないんですが、それにしても西田敏行が傑出し過ぎ(苦笑)
アドリブが多いとか。
特番でまとめて見て、余りの凄さに感心しました。
犠牲者は遠藤さんです。
彼の必死に対抗する演技は、見事な物ですわ。

医学的見地に置いても、しっかりしたアドバイザーが付いていて、その手の台本が
別にあると言うのも、初めて知りました。
脚本とは別の台本・・・医療用語がびっしりでした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.