Nicotto Town



妖怪のお話

河童は青い顔、赤い顔。青は鉄、赤は水銀で辰砂。あおによしは鉄も辰砂(丹)もそろっているってこと。

日本で一番有名な河童は天照大神で藤原道綱母が「蜻蛉日記」に

「今ぞ知るかはくと聞けばきみがため 天照る神の名にてこそありけれ」

と詠んでいる。かはくと乾くをかけての言葉遊びで貴族の間では常識だった。

菅原道真についても佐賀県の潮見神社に伝わる

「兵主部よ約束せしは忘るなよ川立つをのこ跡はすがわら」

とあり、菅原氏も河童の末裔であったといわれている。

平将門の首塚はつねにかえるの置物で賑わっているけどよく言われているように「無事かえる」ようには後付けで「かえるの王」=河童と考えたほうがすっきりするね。

河原者が河童で、河原で仕事をしていたから河童と言われていたんだ。当時河原での仕事は「砂鉄」か「砂金」の採集で、朝廷支配下では奴隷のように働かされた。もともとは彼らが支配していた地域なのに、騙されたり攻め込まれたりして奪われたんだ。天照大神と大国主命が追放されたのが10代崇神天皇のとき。それ以来、伊勢も出雲も大切には扱われていなかった。伊勢は20年に一度、出雲は60年に一度の遷宮があって、今は神社をきちんと残すためと理由がついているけど、あれはお金を使わせて朝廷に反抗しないためだからね。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.