ゴタぴょんの日記 2013年12月21日 Ⅴ
- カテゴリ:日記
- 2017/10/23 15:51:14
12月21日(土) Ⅴ
Ⅳからつづく
  果たして、「あしびの郷」 は営業中。 
     (#⌒∇⌒#)ゞ 
        
    しかし、今思えば、こんなガイドは落第。 
    まず、移動する前に、営業しているかどうか
    確認の電話を入れるべきでした。 
    たまたま、営業していたから、よかったものの、
    「本日休業」なら、お客様は、さぞかし、がっかりしたことでしょう
    もちろん、そうなったら、ガイドは失格。 
    事前確認をしておけば、休業であっても、代替案を考えることができる。
    
      「奈良なごみ館」 
    と言う手もあるのだから。 
        ★
    寡黙なお客様、ここの、「うどん定食」 を食べて、
    ようやく、ごきげんになられたようです。 
    まず、ごはんが、素朴ながら、うまい。
    うどんの出汁は、関西風、うすあじ。 
    お漬物は、もともとがここは、お漬物屋さんなので、
    あっさりしていて、食べやすい。 
    うどんは、山菜うどんで、ヘルシーメニュー。 
    ということで、しっかり、点数を稼ぎました。 
    午後、山田はてっきり、
    法隆寺に移動するのだろうと思っていたのですが、 
    まる1日、奈良市内を観光すると言います。 
    (えー?まる1日だって?) 
    そんなディープな知識は持ち合わせていません。 
    浮御堂や大極殿に行くなど、
    まあ、ネタは、それなりにあります。 
     が、 
    きょうの、お客様は、質問も、
    一般のお客様に比べて、しっかりしてる。 
    英語でいうと、 to the point である。
    要点を濁すと、すかさず、質問が 
     返ってくる。 
     ヽ(゚◇゚ )ノ 
         
    【春日大社】 
    ゴタ、また失敗。タクシーを拾うべきでした。
    45分歩いて、ようやく境内へ。 
    ここは、藤原氏の氏神なので、
    その同音語(hononym) である藤がこの神社の花 
    なのだそうです。 
    季節外れであるが、巫女さんの髪飾りには、
    みんなこの藤のかんざしが使われています。 
    【唐招提寺へ】 
    ここと、薬師寺で、
    きょうは、おしまい、と読んでいました。
    プロの棋士なら、読みが 
    優れているから、当たるものだが、
    ゴタの場合は、いかがでしょう。 
    まあ、先に答を言いますと、はずれ。
    ここが最後になりました。 
    薬師寺は、古い方の塔が工事中で、
    見ることが出来ず、お客様の関心から 
    外れていました。 
    なので、鑑真和上ゆかりの唐招提寺が、
    本日の最終訪問地です。 
       
      【唐招提寺】 
    754年、聖武天皇の招待で、鑑真が来日。 
    
    まあ、この来日までが、
    大変だったわけですが、5回の渡航の失敗を乗り越えて 
    やって来てくださった、ありがた~いお方です。 
    この人のおかげで、僧侶になる、
       正式の資格付与が行われたのです。 
    ただ、高い拝観料金に比べて、
    見るところが、少ないため、一般観光としては、 
    ご不満かも知れない。 
    その分、ガイドの腕が試される、
       プロフェッショナルコース。ゴタには、荷が重すぎた。 
    
    さて、帰りが、おどろき。
       京都と違って、タクシーは待機していません。 
   売店(キトラ)で、タクシーを読んでもらう。
      待つこと10分、タクシーがやって来た。 
   3ナンバーの大きなタクシー。
      お値段が心配だったが、意外と安く、1600円ほどで、 
    JR奈良駅に到着。 
    午後3時30分。JR奈良駅構内で解散。  
   ガイド料金は、8時間で20000円と言っていましたが、
   6時間で終了したので、18000円 
   を請求。 
    ザッツ オーケー、と言って、
    そのまま、20000円いただきました。 
   拙い案内でしたが、それなりに、ご
   満足いただけた印でしょうか。 
   リチャードさんは、京都へ。
   ゴタは、大阪へ、それぞれ、帰っていきました。 
   おしまい 
   ゴタぴょん 


 
		




























