Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(1日目の2

まだ真っ暗な中、公民館まで車で行きます。
駐車場の一番端っこのほうに止める。

なにしろ金曜日の早朝から日曜日の夜まで
放置ですからねー。あんまり目立つ所には(笑)

いままでの旅行のときもほぼ同じポジションで止めてます。
日帰りの株主総会のときは、バス停の近くの信号あたりで
おろしてもらうことが多いですけど。

公民館からですと、ちょっと距離がある。
とはいうものの、バス停まではほぼ平地。
たいした距離じゃないです。

まだバスの時間には余裕がある。

傘を差して荷物を持って外に出る。
雨ということもあって、朝とは思えない暗さ。

ま、時間的に言っても晴れてても
暗いんじゃないかとは思いますけど(笑)

公民館の横を通って、信号を渡ってバス停に向かいます。
バス停には、すでに待っている人がいる。

あー、バスがすぐ来てくれるといいなあ。
あんまり待っているの嫌だなあ。

なんて思いながらダラダラと歩いていると
バス停に近づくヘッドライトがっっ。

あっ、バス来たっっ。
急がないとっっ。

10メートルほどダッシュ(笑)

よかったーー、待ち時間ゼロだーー\(^o^)/

バスに乗って名前と電話番号をいって
回数券を出して座席のナンバーを書いてもらいます。

そして夫君と座席に座って
カバンをおいたり、本を出したり
靴を脱いでフットレストを倒して足を乗せたり。

もちろんシートベルトもします。

バスのシートベルトってひっぱるときに
どうも力加減が悪いのか、素直にすっと出てこない。
ガッチャンガッチャン、つっかえつっかえ出てくる。

私が不器用なせい?(^_^;)

とりあえず、このバスに乗れば
名古屋までは心配ないな。

さて、本でも読みますか。

図書館で借りた本ですが3日間の移動中に
読みつくしてしまわないような、面倒で小難しそうで
普段は絶対読まない系の本を司書さんに探してもらって持って来てます。

その名も「サックス博士の片頭痛大全」。
文庫本の割りに分厚いです。

3日間、これを読みます(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
さんま御殿を見る。ジャムを飲む人がいるのか・・・(笑)
そしてボンビーではお嬢様が自腹で買った家をぶち壊し中。
いいなあ、わたしもそういうのやってみたい。あ、DIYができないからダメかー\(^o^)/

さあ今日の一冊
「ばあばはだいじょうぶ」童心社
ちょっと泣けてくる絵本。


アバター
2017/10/25 09:50
ありますねー、長距離を走るバスには
たいてい足を置けるような小さいスペースが
あるんです。靴のままで足を置けるほうと、ひっくり返して
靴を脱いで足を乗せるほうの表裏になっていることが多いと思います。
ゆっくり・・・ですかー。今度、バスに乗ったときに試してみます。
シートベルト、絶対に1回はガッチャンって引っかかる(^_^;)
アバター
2017/10/25 09:43
高速バス(?)にはフットレストなるものがあるんですね。(=゜ω゜)ボー…
ピッタリ間に合って良かったヽ(´ω`)ノ いざ出発~!

シートベルトはゆっくり引っ張り出しましょう。 ( ̄m ̄〃)
急激に引っ張ると安全のためにストッパーが効いてしまうからなんですが、
バスはその感度が高いのかな?…(´ω`) ンー… 
かえって危ないんですけどね。アザになったり、酷い時はそこから千切れて… :(;゙゚'ω゚'): こわっ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.