Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(1日目の14

夫君はエスプレッソ、私はブラッドオレンジ・ジュース。
お勘定はカードで払えるようなのでカード払い(笑)

お菓子やパンなども置いてありましたが
夫君は食べないそうなので私もバス。

「え、カップ小さいなー」
エスプレッソだもん。

夫君、エスプレッソは小さいカップというのを
認識してなかったらしい。

わたし、高校時代から大学にかけて
コーヒーをかなり色々と追求したことがあるので
多少の基礎知識はあります。特にエスプレッソは専用の
ポットを買ったこともある(笑)

エスプレッソコーヒーの飲めるところ、
当時は大変少なかった。

今もそんなに多くはないと思いますけど
メニューにあれば選ぶかなー。

今回は旅行中で水分補給が少なくなるのと
暑いものですから、冷たいジュースにしてみた♪

夫君はタブレットだかノートだかを出して
なんかカチャカチャやってます。

わたしは本でも読むかなー。

まぎまぎちゃんには、改札を出たところの喫茶店にいますと
メールを打ってあります。

一服してる所だから、そちらもあわてなくていいよー♪

ま、そんな内容だったと思う。
店内に人はそんなにいません。

入り口が見えるポジションをとってます。
服装もメールで教えたと思う。

まーだいたい目立つ格好なんじゃないかと思うんですがね。
帽子かぶって、ショートヘア、めがね、スーツ姿の
おばさんですわ。

ジュース飲んでいるうちに、まぎまぎちゃん登場\(^o^)/

とりあえずこれで今日のミッション1はクリア。
彼女にはあらかじめランチをしたら
興福寺に行きたいとリクエスト
してあります。

ランチの場所は徒歩15分ほどらしい。

駅前の行基さんの銅像を見て商店街を抜けます。
昔ながらの商店街らしく、いろいろと趣がある。

あえていうと名古屋の大須の当たりの
小さい店がひしめいているアーケードの感じに近いかな。

扱っているものや雰囲気は全く違いますけど。
京都とも違う感じがしますが、和モノが
多いのはやっぱり京都・奈良
って感じでしょうか。

さて商店街のアーケードを抜けていきますが
それでもいい感じの小物を扱う店なんかが
ちらほらと。

道は自動車1台が通れるくらいの道ですね。

明日に続く

<昨夜の私>
ダッシュ島でカワハギ釣りをみる。

さあ今日の一冊
「日本の宝」KKベストセラーズ
国宝オンパレードみたいな本かなー。

アバター
2017/11/06 22:02
あ、そうそう。
そういえばやってましたね「東向き商店街」。
しまった、そういうのを今度はちゃんと予習してから行きます(笑)
アバター
2017/11/06 21:54
いや、もう本当にお待たせしてしまい申し訳ございませんでした(≧▽≦)
お茶もね、色々ご一緒したいお店があったのですが・・・次回のお楽しみにとっておきます(ⅴ-v)
あの商店街は「ひがしむき商店街」といいます。過日ぶらタモリでも紹介していましたが、もともとは東に向かってお店が立ち並んでいたそうですね。
アバター
2017/11/06 20:13
自販機の缶コーヒーは美味しいと思ったことがなくて(^_^;)
どーも苦手でしたが、最近のアルミ缶のやつは
なかなか美味しかったかなー。でも基本、
缶コーヒーはパス(笑)
アバター
2017/11/06 19:55
高校時代うちの同級生で、駅から学校までの間の自販の缶コーヒー全制覇した人がいました・・・

というか、端から見てて完全なカフェイン中毒者だったような・・・
アバター
2017/11/06 18:51
いろいろ甘いコーヒーはありますよ。
スタバに行くと甘いやつのオンパレードですねー。
キャラメルマキアートなんかも甘い奴だしなあ。
まぎまぎちゃん、相変わらず美人ー♪
リーダー、40肩でしたっけ?
なんかぎこちなかったですよね(笑)
アバター
2017/11/06 18:26
あのくそ甘い糖尿病になりそうなコーヒーは…カプチーノでしたっけ。
あれはカップが小さくないとかなりヤバそうでんな。

まぎまぎちゃん登場~☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノいぇーい!

リーダー古本屋で2万円支払って買ってきたのかな?…>釣具の本
アバター
2017/11/06 13:45
あはは。
カワハギ、お好きなんですねー♪
わたしはカワハギの握りは食べたことないかも。
白身で癖がなくて美味しいでしょうね。
アバター
2017/11/06 12:31
カワハギ大好きです。
寿司で出てきて 生にもかかわらず私が好き好んで食べる数少ないネタの一つ。
多分 魚として一番好きなんじゃなかろうか。
あ、太刀魚も大好きだった。どっちが好きかな~選べないので両方!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.