Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


倉庫の炊飯器が電池切れ

倉庫にしまってある15年前の炊飯器を未使用品だからと、出してきて使おうとしたのだが
時計表示が点滅するばかりでタイマー設定ができない。

時計を設定すれば良いのだろうとボタンをアレコレ押すが反応がない。
そういう場合、説明書を読めば良いのだが説明書がない。
仕方ないので製品コードでネットを検索して説明書を探すがタイガーのサイトでは、問題の炊飯器の説明書が見つからない。
同じメーカーなら操作法も同じだろうと似た名前の炊飯器の説明書を読む。
すると”時” ”分” のボタンを1秒押し続ければ良いらしい。
それでも表示は点滅するだけで時間設定できない。

故障かなと思ったら というページを読むと
--------------------------
表示部に「0:00」が点滅する。

リチウム電池が切れています。
お買い上げの販売店にご相談ください。
--------------------------

要するに電池切れである。
しかもリチウム電池だから修理に出さないと交換できない。
分解すれば電池の型が分かるだろうけど、電池だけ簡単に交換できる構造ではないらしい。
電池は基盤に直接はんだ付けされているので、自力で交換するのは自殺行為。

 やむを得ずタイマー設定無しで、すぐさま炊飯する事にした。

倉庫に放り込んでいた期間が長すぎて、すでに耐用年数を過ぎていた訳だ。
まったくナンテコッタイ。

アバター
2017/11/10 09:51
メーカーも上手いこと考えたものです。
電池切れで客が買い換えるように仕向けている
アバター
2017/11/10 06:48
そ、その電気機器の長期熟成は・・・ww
分解して電池交換したらと思ったのだけど、直付けかー。
はんだ溶かして行けるけど、安全側に倒すなら、リード線で引っ張り出して並列設置してみるとかどう?
アバター
2017/11/09 16:19
MSXのXANADUもバッテリーバックアップだった。
昔のマイコンほど未来を感じさせてくれる玩具はなかった。
アバター
2017/11/09 15:51
昔ファミコンのカセットもバックアップでリチウム使っていましたしね炊飯器は知りませんが今はSDカードやHDDで出来ますから便利になりました物です。
アバター
2017/11/09 11:07
昔の安い炊飯器はタイマー機能しかなかったから
電池自体が入っていなかった。
時計の入っている高機能型だと面倒
アバター
2017/11/09 09:47
安いから 一つ予備に買ったら 電化製品 賞味期限のあるもの 保証期限が
過ぎて勿体ないことになりかねないので 予備は控えるようにしています。
それにしてもこのエコの時代に 修理なんて 電池くらいは簡単に入れ替えられたら
いいのにね こんな問題も想定しないといけないのね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.