Nicotto Town



特殊詐欺のお話

オレオレ詐欺ってわかりやすくてよかったのに「母さん助けて詐欺」になって、今は「特殊詐欺」になった。知り合いの作家さんは「誘拐トリックが全部使えないね。誘拐しなくても大金が手に入って、しかも罪は軽いんだから」って嘆いていた。電話では高音域や低音域まできっちりカバーしていないからね。本人からならわかるけど騙そうと思えば簡単に騙せる。

外国なら助けてって電話してもほとんどが自分でなんとかしろだからね。無理なんだけど。

警察も銀行も「詐欺」を疑いましょうってさんざん警鐘を鳴らしているけど、無理だよ。セーフネットをきちんと作ったほうがはるかに防げる。だって相手は騙そうとしているんだ。きっちりはまった電話なら騙される自信がある。逃げ切るのは難しい。だったらひっかかってもお金を取られない方法を考える必要があるよね。

そうだね。「銀行振り込みをしてから24時間はペンディングになる」とかね。振り込んで5分以内に引き出されてしまうから取り戻せないんだったら、オンライン上のお金に色をつけて24時間は消えないとか取り戻せるとかね。

経済が回らなくなるっていう人が必ず出てくるけど「困る人がたくさんいるのに何が経済だ。経世済民の意味がないよね」って言いたいね。

ちなみに最近、「この電話でプロバイダの変更をしてもらえれば1000円程度安くなります」って電話があって「あとで詳しくみるから書類を送ってください」っていうとガチャ切りされた。書類を送ってきたら騙されたかもしれないのに。。。

アバター
2017/11/10 14:41
>chocoさん
後手後手になりがちですね。騙されるほうが悪いって手口ではないですからね。
プロバイダの変更は了承するとソフトのダウンロードの案内があって遠隔操作のウイルスを入れる手口みたいです。安くならないって聞きました。

>鉄火丼さん
イタリアでは不法行為も経済活動に入れると発表して非難されてましたね。
今ではお年寄りだけではなくて全員が対象みたいです。
アバター
2017/11/10 05:40
違法で無ければ、どんな取引も基本的にGDPに計上出来ますから。
随分前に自分宛にそれっぽい電話が掛かって来た時は、時代の夜明けを感じましたよ。
(オヤジと勘違いしたようだ)
アバター
2017/11/09 22:14
振り込み、レターパック、受け取りなど手を変え品をかえて犯行をしますので
セフティーネット対策が後手に回ってしまいます。
PCウイルスとウイルス対策ソフトみたいな。
ところで、プロバイダの変更を勧めてどのように儲けができるのでしょうか?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.