Nicotto Town



はちみつホットケーキ

画像

カボチャシーズンが終わったので、模様替え。
飾ってなかった、金木犀シリーズを飾ってみました。

さて、ホームのつぶやきの答え。

「札幌黄」は玉ねぎです。
もともと、札幌でよく栽培されてましたが、
病気に弱かったり、傷みやすかったりで、
ほとんど作られなくなってました。
でも、最近、柔らかさ(これが傷みやすかったり栽培に手間がかかる理由とか)
や調理したときの独特の甘みで、
復活栽培されるようになりました。
カレーにとってもよく合う玉ねぎです。

のこりはジャガイモ。
最近「インカのめざめ」は有名になりましたが、
あれは、甘すぎて料理には向かなくて、
ラップしてレンジチンがサツマイモ並みの甘さで最高。

「はるか」はあまり出回らないけど、
私のお気に入り。「マチルダ」に並んで、
カレーやシチューにとろけ感がほどよいイモです。

「きたあかり」はインカのめざめほどではないけど、
色が濃くて甘くて、あまり煮溶けないので、
肉じゃががおいしいです。

ジャガイモの天ぷらはしないけど、素揚げはおいしい。
新ジャガの小さいのを、皮ごと揚げて、塩を振るのが最高。
あとは、寝てたイモを、茹でてつぶしてでんぷんを混ぜて、
バターで焼く「いも餅」が好きです。

アバター
2017/11/10 11:16
札幌黄はタマネギでしたか~
タマネギとジャガイモは毎年送ってくれるのだけど
タマネギの名前は書いてなかったです(>_<)

いももちって冷凍食品でしか食べたことがないけれど
本当にお餅みたいですね~
アバター
2017/11/10 00:34
野菜の名も 一見何か不明なのが多いですね!札幌黄が異種でしたか。
きたあかりは 知ってたけど他は知りません。名も 色々工夫されてますね!
アバター
2017/11/09 23:52
おお可愛い。
アイテムが集まってきたらそのうち園芸にも力を入れてみたいわぁ。

男爵いもは人気が落ちないけれど、特有の病気があるので病気に強いものが色々開発されていると聞きました。
それで地元のスーパーにはきたあかりが多く登場してお世話になっています。
肉じゃが作る時に煮崩れしにくいので重宝してるわー!

じゃがいもの素揚げはなんであんなにおいしいのでしょうね…。
ケチャップと一緒においておくとあっという間に消えます。
アバター
2017/11/09 22:08
いも餅美味しそうですね…素揚げも美味しそう(’’*
ジャガイモの種類は結構あるんですね。
私はせいぜい、男爵とメイクイーン(?)しか分かりません。

ホットケーキ部屋が美味しそうです(^^*




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.