Nicotto Town



インフルエンザ予防接種とエコキュート


今年はインフルエンザワクチンが不足している…と先月ニュースで言っていたので
速攻で息子と私の予約をしました。

娘は予防注射をすると数日間腕が腫れて痛むので『フルミスト』という
点鼻タイプの予防接種をしていますが、クリニックが個人輸入しているそうで
今年は入荷の時期が遅れ、先日ようやく予約出来た次第です。
今、ちょうど受けに行っているところです。
(職人さんが来て工事中なので一人で行かせました。もう大きいですしね^^;)

主人も別のクリニックで予約を入れ、朝一番で接種した後に眼科に寄り
先日注文しておいたメガネを受け取って帰宅、そして息子をピアノ教室へ
連れて行ってくれました。

いよいよ我が家もエコキュート。
スイッチを入れてもエラーが出て停止してしまうボイラーとも今日でお別れです。
20年前はボイラー室から火が出て消防車が出動する騒ぎがありました…。

入れ替えて8年後ぐらいに再び故障し、暮れも押し迫った三十日に
お湯が出ないと大騒ぎをして『365日駆けつけます』的なところに連絡し
簡易湯沸かし器のような物を設置してもらいお正月は何とか過ごせたといった
思い出深いことが続いたボイラー。

あれから10年。
灯油漏れで『ちょっとした火事』のエラーコードが表示されるようになり
灯油ボイラーの入れ替えを諦めエコキュートにした次第です。
これから寒さが本格的になり、灯油の買い出しとタンクへの注入も一仕事になります。
ですから入れ替えのタイミングとしてはちょうど良かったんだと思います。

自動でお湯が入る機能を付けると工事日数がかかり、お値段も上がるうえ
我が家の風呂釜に付けられるかどうか…という感じだったので諦めました。
それほどまでに便利にならなくともお湯さえ使えれば十分です。
便利になれるとちょっとしたことも不便に感じるので、今度修理をする時に
また考えるとします。

アバター
2017/11/12 10:07
> たまごさん

ボイラーかが火を噴くんじゃないかと思って使うのが恐かったです。
だって、毎朝必ずエラーコード(簡単な火事)が出て泊まるんですもの~!><

火事になったら我が家だけの問題になりませんから、早めに工事してもらえて
本当に良かったです^^;
アバター
2017/11/12 10:05
> あーにゃさん

おっしゃる通り、次は水回りの大きな工事が必要になってくると思います^^;
「あー、考えたくない…」というのが本音です。
台所とお風呂と一緒にやるか、お風呂のみにするか。
その辺りは数年後の劣化状態にもよりますが、お風呂だけでもやるようになるでしょう…。

お風呂の改装でも数日は外に入浴しに行くことになるので、主人が退職した頃か
時短で働きにでも出ていて息子を日帰り温泉に連れて行けるようになってからだと思います。
その頃には今より発作も少なくなっていて外のお風呂も入れるようになってるといいのですが。
アバター
2017/11/12 10:01
> さゆたまさん

建て替えた新築のお宅はエコキュートですが、火だし日本大震災の後
あちらこちらで設置したエコキュートの装置が倒れてしまっているのを
見聞きしていたので最初は入れる気はなかったんです。
電機の復旧も一番遅かったですし…。

でも、3,4年前に入れたガスファンヒーターでガス代がかかることかかること^^;
コンセントを入れないと動きませんからガス代と電気代で相当かかりました。
その上、お湯を沸かすのに灯油代もかかりましたから電気・ガス・灯油代で
冬場の4,5か月はひと月10万円以上かかったので大変でした^^;

これほどガス代がかからなければガスの物を入れようと思ったんですが
築30年を超える家なので、駐車場の下に埋まっている水道管が
もしかしたら圧で破裂するかもと設備屋さんに言われまして…。
(灯油の圧よりガスの圧の方が強いらしいです)
それのこともあってガスは諦めました。

エコキュートに切り替えてたと言っても料金体制の切り替えにはしばらくかかるので
今月と来月ぐらいは電気代が嵩むと思いますが、それ以降の支払いは
少しはお安くなるかしらと期待していところです^^;
アバター
2017/11/11 23:05
日常でお湯が使えないのは大変ですし、冬場は悲劇になりますから><。
便利で安全な環境になるのが楽しみですね^^。
アバター
2017/11/11 15:45
主人の実家も灯油のボイラーで
「この次はエコキュートにしたいね」と義母が話していたことを思い出しました。
結局、実家に誰もいなくなったので、ボイラーの交換もなくなりましたが。(^^A
冬場にお風呂に入れなかったりお湯が使えなかったりするのは大ごとだから
正しい選択だったと思いますよ~。
次に交換するときには、余裕を持って計画的にですね。
そのときには、もしかしたら、風呂場自体もリフォームかも。
自分たちが高齢になってくると、必要になりますからね。^^;
アバター
2017/11/11 15:34
エコキュート、話題になってますよね~
冬にお湯が使えないのは、命とりなので
早め、早めがいいですよね。
今日から、寒くなってきそうです。
アバター
2017/11/11 15:07
> トシさん

治療中の受診時は先生からの説明や「お母さん、どうしますか?」と聞かれるケースがあり
私も同席していましたが、来年は二十歳になる大学生なので…^^;
遅いくらいですが、親が手を引くべきところは引いて自分で考えて少し失敗してもいいから
経験値を上げていかないと社会に出る時に自分で考えて行動できない人になっていそうで^^;

便利なのは悪い事ではないのでしょうが、機械も複雑になると故障し易くもなりますよね^^;
アバター
2017/11/11 12:27
「ひとりで行かせました」ってすごくお母さんっぽくて良いなと思いましたw
楽しみですね!仰りようにあんまし自動!ってすると、数年前ウチのトイレみたく修理が続いて落ち着かないし、じょうどいいのでイチバンw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.