Nicotto Town



年賀状制作キットと言うのかなぁ


エプソンやカシオから出ている年賀状制作用の小型の機械。
使った事ある方いらっしゃいますか?

毎年、パソコンで主人が作ってくれてましたが、年に1回の作業なので
作り始めは「あーでもない、こーでもない」と手こずってます^^;
今年は「みんな手書きにしたら?」と言うの代替手段を考えました。
20~30枚程度の枚数を外注すると結構割高なのでパソコン以外で作れないかなぁと。

そう言えば、以前電器屋さんで小型の機械を見たのを思いだし通販サイトで検索。
そしてカシオから出ている物を注文しました。
翌々日に届いて早速説明書に従ってインクカートリッジを入れてみましたが
「カートリッジが正確に装着してません」とのメッセージが続き仕方なく返品手続をして
翌日宅急便屋さんに持って行ってもらいました。

どうしたものかと思いながら数日。
昨日の折り込み広告にエプソンの物が載ってました。
カシオよりも値段が高く5万円ちょっと。
通販サイトでも5万円弱するので、注文しようかどうしようかと迷い中です。
最近出費が続きましたから…。

主人に「〇〇くらいで買えるみたいなんだけど、結構高いんだよね」と言うと
「今年は作るかぁ?俺が」と言うのですが「来年はどうするの?」と言うとだんまり^^;

さてさて、どうしようかな…。
使い勝手が良さそうなら注文しちゃうんだけれども。。。

アバター
2017/11/13 08:25
> パンダぱんさん

感覚は人それぞれですものね…^^;
簡単と思う人もいるけれど、やっぱり面倒でやり辛いなと思う人もいるかもしれませんね。

今の時期なら早期注文で少し値引きされるようですから、外注しちゃった方がいいのかなぁ^^;
アバター
2017/11/13 08:23
> みぃさん

主人も同じことを言ってました^^;
プリンターもインクも必要だから買わざるを得ないから買うしかないんですが
プリンターがあんなに安く買えて、こ~んなちっちゃなインクがバカ高いんだからと
思うと…わかっていても買わなくていいなら買いたくないなぁと思っちゃいます^^;
アバター
2017/11/12 23:38
売っているのは知っていますが、使ったことはないですねぇ~
以前、簡単に出来るとかCMでもやっていた記憶がありますが・・・
簡単ってのも使う人の感覚だからどうなんだろうねぇ~

結局機械代とかインク代とか考えると
20~30枚でも外注お任せしたほうが割高でも時間も億劫さも
解消できるなら良いかとも思ったりします^^
アバター
2017/11/12 22:17
あはは。
プリンタ本体を安くしておいて、インクなどの消耗品を高く販売することで儲けるのが
プリンタメーカーのビジネスモデルなんですよ。(業界ではよく知られてます)
だから、互換インクが出てくるとプリンタメーカーは迷惑なんです。
あの手この手で互換インクを阻止しようとします。
確か、過去には訴訟も起こして互換インク潰しに躍起になってました。。。
アバター
2017/11/12 21:57
> かなたさん

情報ありがとうございます^^
そうですかっ、使いやすいんですね♪

ネックはインクですかぁ^^;
我が家のプリンターもお値打ち価格でしたがインクが高くて…。
インクを3回替えたらプリンターが買えちゃうぐらいじゃないか思うほどです。
消耗品はもう少し安く売ってほしいんですがと思ってしまいます。
アバター
2017/11/12 21:54
> ノイバラさん

「今年で最後にします」と書いて送った方がいると、新聞の記事だったでしょうか
見た記憶があるんです。
老いていくことを考え、掛けなくなる前に親しい方にお知らせして終わりにするという
形を取られたんだと思いますが、年賀状のやり取りぐらいしかしていない方とも
そういう形で近況を伝えあえるので、出来る事なら送りたい気持ちがあります。
アバター
2017/11/12 21:51
> はなとりさん

そうそう、そうなんですよねっ。
インクが高いんです。

プリンターは安いので十分なので、我が家は易いのを買いましたが
インクがびっくりするくらい高くて^^;
毎年、年賀状を作る時はカラーと黒の新しいのを買っておいて作り始めます。
絶対に足りなくなりますから。
アバター
2017/11/12 21:41
エプソンの小型、最初期の頃だからもう随分前ですが懸賞で当てて使ってたことあります。あれはすごく使いやすいんですが、カートリッジが当時はカセット型1種類しかなく、それに全ての色が入っていて一色でも無くなったらダメになっちゃうんですよね。

それが改善されていれば、使いやすいと思います。
100均で売ってる名刺サイズのカードも刷れます。

いまはWi-Fiで繋いだりもできそうだからパソコンとの連動もいいかもしれないですね。
最近の話じゃなくてすみません^^;
アバター
2017/11/12 21:33
毎年年賀状では悩みます。
やめちゃうと楽なんだけれど、寂しいですよね・・(´・ω・`)
アバター
2017/11/12 20:59
ウチは毎年パソコンで取り込んだ画像を自宅のプリンターにセットした
ハガキに印刷してます。旦那が。
以前は2種類作っていましたが(大人用と子供用)今は家族全員同じ
画像です。
楽っちゃ楽ですが、全部で60枚ほど印刷するとすぐにプリンターの
インクが無くなるんですよねぇ・・・このインクが高い!
3色カラーが2700円、黒が1900円くらいだったかな・・・
プリンター自体はヤマダ電機で6000円ほどでしたが、気づくとインク
が無くなっていて、半年サイクルで買っている感じです。
もう3年使っているのでインク代だけで30000円超えました。
ハガキや写真専用のプリンターを買うのでしたら、買い換えのインクが
安いものを選ぶのもひとつのテですね。
ウチは失敗しました・・・・

アバター
2017/11/12 20:00
> きりのさん

プリンターはあります^^
ただ、面倒なだけです…^^
ごめんなさい…。

郵便局のサイト、ちょこっと覗いて閉めてしまいました。
やったことがないので面倒に感じたのでした^^;
食わず嫌いなのかしら、案外。
歳のせいか画面を見つめるのが疲れてしまって^^;
(と、歳のせいにしている私。。。)
アバター
2017/11/12 19:57
プ゜リンタそのものはあるのでしょうか?
プリンタがあるのなら、Webからデザインをダウンロードする方法もありかな~と^^
郵便局のサイトで、お好みのデザインなどダウンロードできますよ♪
https://nenga.yu-bin.jp/search/

1~2年の間だけ、郵便局のサイトからデザインをDLして、年賀状や暑中見舞いを作ってましたw
(今は、はがき作成ソフトを買い直したので、そちらを使ってますw 元々使っていたので慣れてるからw)
または、郵便局のサイトで?宛名まで入れて注文するとか・・・イロイロありますよ。>郵便局のサイト
(まぁ、宛名までWeb上で入れるのはなんとなく心配だと思いますけど)
アバター
2017/11/12 19:57
> みこたん

昔はカラリオって言ったのかな?
私が見たのは宛名名人というネーミングでした^^

使い勝手が良さそうなら買おうか…でも、どうしようかと^^;
アバター
2017/11/12 19:56
> 斎さん

『宛名人』というネーミングでエプソンから出てます^^
プリントごっこは独身時代から使い始め、結婚してからも数年間は使ってました。
懐かしいです…^^

確かにインクは高そうですね。
パソコンのプリンターも本体自体は安くてもインクが高いんですよね…^^;
アバター
2017/11/12 19:51
> トシさん

プリントごっこですね~^^
10年以上も使ってましたうよっ♪

カシオとエプソンの物は画面がスマフォのような液晶のタッチパネルなんです。
スマフォ使ったことないんですが、使い方DVDも付いているそうなので
何とかなるかなぁと思ったり、思わなかったりです^^;
アバター
2017/11/12 19:20
ウチは息子がいる時は、息子任せで作って貰っていましたが、居なくなってからは業者に頼んでいます。その方が楽でいいですよ。
アバター
2017/11/12 18:27
子供の頃に友達がプリントゴッコ(?子供用印刷玩具)で年賀状量産してた記憶はありますが…今のは高いんですよね、色々と;;
エプソンということはカラリオでしょうか。以前購入検討してインクの高さに諦めました。
アバター
2017/11/12 18:09
 高校生・大学生のころなんでしたっけ?カシオのガリ版っぽい機械を使っていました。でもお話からぜったい其れじゃないなとwww
 PCで無料のテンプレート探してそれを印刷しちゃうのがタダだしいかがかしらんw

 検索してらカシオじゃなく、(スタップ細胞はホントにあった)理研のプリントゴッコでしたw 



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.