Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(1日目の31

株主総会(リートなので正確には投資主総会)について
サークルのほうで書いてくれという要望がありましたので
ざっくりした読みきりタイプで総会のあたりだけ、後ほど書きます(笑)

詳しいその他諸々は、このブログが終了した後。

つまり来年ですかねー。ああ、12月の株主総会もあるし。
またどんどんずれ込んでいきそう・・・(^_^;)

閑話休題

夫君はすでに部屋にいました。

テレビを見ていたかPCいじっていたか
まあそんなところだったと思います。

なんか食べた?
「うん、食べた」

その程度の会話もしたかも(笑)

夫君、基本あんまり口を利きません。
普段も、土日に買物に行ったりお茶飲んだり
するんですが、お茶飲んでいるときのネタ用に1週間の
なかで毎週あれこれ話すことを考えておかないと間がもたない。

まあ夫君は黙ってお茶を飲みたいんでしょうけど
わたしは人が前にいるときに黙っているのが苦痛なタイプです。

実家では常に誰かが賑やかに喋っているという
状態で育ってますからねー。夫君は一人っ子で
親が共働きだったせいか黙っているのがデフォらしい。

実は、わたしも6歳くらいまで一人っ子だったので
ある程度は一人っ子の状態を経験してます。

何も言わなくても周りが勝手にいろいろやってくれる。
自分が何かすると逆に邪魔になるらしい。

というのを幼少時に刷り込まれている(笑)

いまだに「私がやらなくても周りが勝手に動く」状態が
大好きです。早く執事とコックとメイドがほしい\(^o^)/

そのあと妹が2人と弟が1人、次々と生まれたものですから
あっという間に4人兄弟の長女という地位になってしまって
「おねえちゃんだから」と要求されることが多くなりましたが
なにしろ生まれてから6年間というのは、そう言うこともなく
のほほんと育ちましたので、いきなり「おねえちゃん」になれるわけもなく。

「なにもしないおねえちゃん」
「あてにならないおねえちゃん」
という立ち位置になるのは,いかんともいがたいことで(笑)

まーそんな私なのですが
兄弟ができることによって「喋らないと」
なんともならんということだけは、そのあとで日々
学習しましたが、外に出るとコミュ障に近い状態で(^_^;)

それも年々、経験値やその他いろいろありまして
自分の要求を確実に伝える技術は磨いてきました。

だって、自分の要求を通さないことには
楽しくないんですもん(はい出ましたー超自己中理論

片や、夫君はそういう機会に恵まれなかったせいで
いまだにデフォが口数少ない(笑)

さて、風呂に入って寝るかなー。
次の日はいよいよ和歌山っっ。

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーをみる。
なんかものすごい辛いのを「いけますね」
と、涼しい顔で食べていくイケメンがいたな(笑)

では今日の一冊
「サックス博士の片頭痛大全」早川書房
片頭痛に関するかなり分厚い文庫本。
この本が、今回の旅のお供でした(笑)
さすがに旅行中に読みきれなかった。




アバター
2017/11/25 10:23
ほうれんそうは得意・・・
ああ、ビジネスの用語ですね。
最初、食い物のほうしか思いつかなくて(笑)
わたしも義理の付き合いは基本、面倒くさい。
田舎は隣組とかあれこれあってねー。その場では
自分が楽しくなるように(はい、自己中)楽しい話題を
くりひろげますが、帰ると疲れが・・・orz
アバター
2017/11/25 10:13
あ、うちの相方くんは一人っ子で、私は二人兄弟の上(二歳違い)です
職場の人とは お給料の一貫と考えて それなりに会話にのってるふりもするし
他人とも社交のレベルでは話が出来るのですが
基本めんどくさいです。
相方くんには「自分がしゃべりたい内容があるときしかはなさない」と言われます。
ほうれんそうは得意です。
アバター
2017/11/24 19:12
片頭痛でもないのに読むほうが多分レアケースでしょうね(笑)
片頭痛って色んな症状があるんだなあと、初めて
知りました。知らないことって世の中に
まだまだたくさんですねー。
アバター
2017/11/24 19:08
偏頭痛持ちなので飛びつきました。
『色のない島へ』も面白かったです。
アバター
2017/11/24 15:42
らんなーさん>お互いに都合が悪いだろうと言うのを 
教育中です。最近、少しはましになってきた(笑)

泪珠さん>おや、この本をお読みになった方がいるとは\(^o^)/
     片頭痛もちではないのですが、2泊3日の旅のお供に少し読み応えが
     ある小さめの本ということで司書さんからおススメされたもので(笑)

ももすけさん>えー、ももすけさんっておしゃべりあんまりされないんですかー。
       ちょっとイメージと違うーー(笑)    
アバター
2017/11/24 13:16
(´ω`) ンー…一人っ子ならではかぁ…
何かと都合悪い事が多いと思うんですよね。黙ってると。
アバター
2017/11/24 13:04
私は弟妹1人ずつでしたが、実家にいるときは世話しなきゃいけなかったです・・・
寝かしつけも私・・・5つ6つの子供が、お話して寝かしつけ・・・

『サックス博士の片頭痛大全』おもしろかったです~
なかなか斬新でした。
コーヒー、役に立ちますね~
『火星の人類学者』もおもしろかったです。
アバター
2017/11/24 12:31
うちは相方君も私もしゃべらないのが苦痛でないタイプなので
二人ともだんまりで もくもくと食べているという状態が普通です。

さらに言うと 他人が大勢いるときでも 私はだんまりが多いのですが
相方君はよく話しているので、彼はどっちでもいけるんだろうなー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.