Nicotto Town


ヤツフサの妄想


名古屋城復元で論争、エレベーターは必要か?


よく名古屋城にはエレベーターが付いてておかしいと言われると、あれは資料館ですと

答えているヤツフサです。

実際は特別史跡で、名古屋大空襲で燃え残った部分をさし、天守閣は燃えてしまったの

で、資料館として地全国の寄付や地元商店街の尽力により、シンボルとして復元された

ものです。

そんな名古屋城ですが、本丸御殿も名古屋城も、きちんと復元しようと言うプロジェクト

が以前からあったのですが、バブル崩壊と共に泡と消え、現在の河村市長に代わってから

なんとかしよみゃ~

と言う事になっているのですが・・・

現在の天守閣は資料館としての機能重視で作られているため、障碍者用エレベーター

が2つも付いていて「お城にエレベーター???」と見た人にガッカリされる


ガッカリスポット ( ノД`)


となっています。

その為今回きちんと復元しようと、木造のちゃんとしたお城にして、作り方の伝統を

近代で復元して、製造技術を維持しようと言う事になってたのですが・・・

地元の障害者団体「愛知障害フォーラム」からエレベーターの撤去は障害者差別!

バリアフリー化しろ! とクレームが入ったと言うので、名古屋の闇を記録しておこう

と思いました。

https://www.j-cast.com/2017/11/24314851.html

またか・・・

またなのか・・・

愛知万博「愛・地球博」を思い出す流れだよ、もっと正確に言うと名古屋オリンピック

構想と同じ流れだよ・・・

ご存知の方もおられましょうが、名古屋でオリンピックをしようと言う計画が昔ありま

した。 ところが・・・

1977年8月 - 仲谷義明愛知県知事が名古屋へのオリンピック招致を提案。
1979年2月 - 仲谷が再選。
1979年10月 - 日本オリンピック委員会 (JOC) 総会で名古屋へのオリンピック招致を決定。
1979年11月 - IOC理事会を名古屋で開催。
1980年10月31日 - サマランチIOC会長がモスクワオリンピックをボイコットした国がオリンピック開催を希望してもかまわないし、障害にならないと表明。
1980年11月21日 - 鈴木善幸内閣により閣議了承。
1980年11月26日 - IOC本部に正式の誘致申請書を提出。
1981年2月24日 - オーストラリアのメルボルンが五輪を断念。
1981年5月12日 - 衆議院において招致決議案を全会一致で採択。
1981年9月30日 - IOC総会(西ドイツのバーデンバーデン)で開催地の決選投票、27対52でソウルに決定。
1983年2月 - 愛知県知事選に仲谷が不出馬。
1988年9月17日 - ソウルオリンピックが開幕。
1988年11月18日 - 仲谷元知事が自殺。

https://ja.wikipedia.org/wiki/名古屋オリンピック構想

と言う事になっていたわけです。

その時代と言えばお昼の番組の顔と言えば「笑っていいとも」だったのですが、

タモリに名古屋は何もないと、銘菓、名産品など全部ダメ出しされ、福岡よりも田舎と

言われる現在に至るわけです。

ハイ、日本三大都市と言えば弾かれると言うアレです。

そう「名古屋は差別が酷い」と言われた時代です。

なんで急にそんなこと言われ出したのか当時はわからなかったのですが、そうなのです。

名古屋は差別が酷いと広めていたのがテレビだったのです。

だから差別の酷い所でオリンピックは出来ないとして、ソウルオリンピックが開かれ

たのです。

だから障害者さんとか在〇さんとかに優しい福祉を心がけて居るのです。

それはもうトラウマレベルと言うくらいに・・・

障害者団体が一番の障害になってる訳かよ。

名古屋は京都の奴隷だからな・・・

いったいどうなることやら。 ('A`)


BGM:ワイワイワールド(唄:水森亜土)
https://youtu.be/bf3Oo9AaEfs

アバター
2017/11/28 22:02
>todo様
すみません。 名古屋はでっかい田舎と言う自覚はあります。
地方軽視と書かれていますが、地方軽視よりもっと醜い闇があります。
田舎特有の閉塞感とも言うべき身内贔屓です。
それがどれだけ地方軽視に思われるかもわかっているのですが、田舎特有の「認めてほしいが長居してほしくない」とも言うべき、要するに金は欲しいけど他の人に口出しされたくないと言う、身勝手で嫌な土地柄です。
それはもう、ずっと名古屋に住んで、名古屋で仕事をして、名古屋でクレーム処理したことで20年以上も鬱病を引きずっているヤツフサが思う事です。
ぶっちゃけ新規中小企業の戦場であり、自分のコミュニティーを守り利益を出すために、モンスタークレーマーと社畜の温床となっています。

名古屋が嫌われる理由が多すぎて困りますね。
東京に夢見て上京し、夢破れて田舎に帰る人がいるように、名古屋は中京圏でこの循環が繰り返されています。
そうして名古屋から生き残り、実力をつけた人たちは、昔から名古屋を出ていくのです。
イチローだって、浅田真央だって、鳥山明だって、信長だって、秀吉だって、源頼朝だって、名古屋から出て活躍し名古屋の外に住むのです。
だから生き残るためにやっているクレーマーのレベルがとんでもない糞味噌なレベルだと実感している方からのご指摘には謝罪しかありません。
それに名古屋弁の下言葉はどぎついです。 三河弁もそう。
バカでもアホでもなく「たわけ」の世界。
たわけは元々「たわむれ」から出た地方の言葉で、時代劇なんかでは「まぁ、お戯れを❤」なんて感じに受け流す言葉で使われますが、名古屋は「戯け」として罵りの言葉になるのです。
つまり遊んでるやつは「戯け」なのであり、精神論の世界であり、社畜根性まっしぐらのパワハラの聖地なのです。
勿論それは他者に対しても現れるので、事情を知らない人が名古屋にかかわるとまるで部下扱いされたように感じ、結局地方軽視と思われてしまうそのものなのです。
そんな偉そうな事を言ってる社会のド底辺負け犬ヤツフサですら「俺は科学に魂を売った」とか言って、いろんなメディアや流行の疑似科学に難癖をつけるドクズなので、それにも負けずにヤツフサに付き合ってくれて<、ここにきている方たちは「いやマジで神様なんじゃね」と思っています。
todoさんもいつも本当にありがとうね。
アバター
2017/11/28 21:58
>ルルルのル様
お城を建築する技術は今でも残ってますよ、基本設計は名古屋市中村区の出身で熊本城も設計した
肥後国の初代城主、加藤清正です。
ちなみに名古屋城は、一国一城制度で取り壊した古いお城の廃材を使ったリサイクルで作られました。
外見は普通なのに対し、派手だったのが内装で、金閣寺みたいに金箔張りだったそうです。

木材はお城や古いお寺を治すために国が育てている“国有林”を使うと思います。

姫路城やも犬山城の様な本物のお城に行った事があるならわかると思いますが、バリアフリーは無理です。
だって、お城が既にバリアだからです。
ゲームで言うとダンジョンだと思ってください。
でも実際に地下に作ったら水攻めで全滅です。
だから人間が空を飛べなかった時代の最高の砦として、お城が作られたのです。
ラスボスは天守閣の一番上と言う設定です。
入りやすかったら困るのです。
なので生活するために、着物を着てお茶をお盆で持っていくのも困難だと思います。
その位階段が上り下りしづらい角度でついているのです。

姫路城ではバリアフリーに出来ない代わりに、当時のお城の空気を楽しんでくださいと
開き直ってますよw
アバター
2017/11/28 07:49
ぶっちゃけ、ヤツフサさんとかお友達がいなければ、かなり名古屋の印象悪いです(^_^;)

お客の対応してて、名古屋の人って傾向的にかなり地方蔑視な感じでね。
まあ、信長、秀吉、家康、みんな愛知だからしょーがないかも知らんけど、ケッ、徳川将軍1人も出てないくせに、と心で毒づいた記憶が(笑)

まあ、みてくれだけ残ればいいならエレベーターでもバリアフリーでもいいんでしょうけど、地元の人にとっては宝だというなら、100年先の人がその修復を見てどう思うか考えにゃならんのではと。
システィーナの天井画みたいに、後世の勝手な倫理観で付け加えられた腰巻きにならなきゃいいですけどね(^_^;)
アバター
2017/11/28 00:00
そもそも、、当時の匠の技を、、再現することは、可能なんでしょうか?

木材だって、、揃わないんじゃないの?

名古屋のサグラダファミゃリア二、、なっちゃうんじゃないの?

熊本城のこともあるから、、

耐震やバリアフリーは、、まぁ、、必要だとは思います、、但し、、そのセンスが、、よくないとね

アバター
2017/11/27 22:37
>まりあ様
名古屋城のエレベーターは目立ちますぜ!
http://aichinagoyakankouchi.com/img/1882912.jpg

だって使いやすくないとだめだからね! (´Д⊂ヽ

中もどこのホテルだよって感じっすw
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/n/a/o/naotaka8787/15/15539.jpg

第一城なんてものは、司令塔であり、戦争の為のものですから、利用しやすいわけがないのです。
負傷兵は違うところで手当てを受けるもので、基本戦時以外では使い事がない部分です。
その為、殿様とか白とは別の御殿に住んでいたのであります。(現在復元中)
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/honmarugoten/01_about/index.html

ここにもまた落とし穴があって、耐震補強しないと現在の基準では木造建築を立てることができない
ので、耐震補強してるってことです。
史実通りじゃないじゃないか! とクレームが入ってるそうですよ。
どうすりゃいいんでしょうね? ('A`)
アバター
2017/11/27 22:03
えー
別に城にエレベーターなくてもいいじゃーん
つか、目立たない所に1基とか階段に昇降機でもいいじゃーん
巨大なエレベーター2基もいらんよー
それで障害者差別ってなら、自分たちで未来都市でも作って
その中から一歩も出ずに生活すりゃいいじゃーん

変なの
障害を楯にして、ワイワイ騒ぐ奴嫌いだ
座位日に優しくする必要性も、全く感じん



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.