まな板
- カテゴリ:家庭
- 2017/11/30 01:40:52
まな板、あるいは切り板、カッティングボードとか言いますか?
自分はプラスチックの物を使っていますけど。
この頃気付いたのですが、使い込んで来て、表面が削れて来ますね。
すると、どうもまな板の破片が出る可能性があります。
特にキャベツのせん切りなどをやっていると、まな板を叩きまくるので
破片が混じっている可能性は否定できません。
これ、食って大丈夫な物なのか? などと考え始めます。
どう切っても多少の破片は出そうな気がするので、
プラスチックよりも木の方がまだしも、マシかも。
木なら、まあ食べても微量なら問題ない気も・・・しますし。
で、木のまな板について調べました。そしたら、
雑菌が付かないように、肉汁などがしみないように清潔に
手入れするのはけっこう手間だと分かりました。
使用前に水で濡らすのはまだ良いとして、
使用後は洗剤では洗わず、塩と水で洗う、とか
その後熱湯を沸かして裏表掛けて殺菌しておく、とか
それを乾かすために日陰干しをするとか、いや天日干しだとか
色々な手入れが必要な模様です。
樹脂製のまな板の破片・カスが気になるとしても、
カビや雑菌のわきやすい木のまな板を毎日熱湯消毒するのか。
樹脂製まな板をこまめに新品に買い換えるのか。
はたまた、ゴム製まな板というのが良い物なのか。
だとして、まな板に精通したお店って、どこにあるのか。
今、私の頭の中には色々なまな板の問題が沸き起っております。
普通の家庭だと、やっぱり樹脂製まな板で、こまめに買い替え、
でしょうかねー。
材質にも種類があるし、
売り場で見ると同じ材質の物でも値段の幅が大きいのです。
高い物がどれだけ違うのか、それに見合った料理をしているのか、
考えてしまいます。
あれこれ考えると次の買い替え、迷いますね。
木のまな板にかんなを掛けるのは知っていましたが
プラスチックのまな板を削る道具があるとは知りませんでした。
まな板の減った分はどこに行ったんだろうと思いついて、
考えすぎているのかも知れませんね。
まあ、対応は人それぞれって事で(^^)
普通のプラスチック製を使っていますが、表面が凸凹してきたので
まな板の表面を削る道具を使ったらツルツルになりました。
替えようと思って新しいのが買ってあるけど、踏ん切りがつかなくて未だそのまま使ってます。
新しいヤツは、銀イオン配合で抗菌だとか滅菌率99%以上とか、
良さげなことが書いてありますが、破片が出るから気を付けろとは書いてありません。
そんなに気にしなくてもいいような…私が無神経なのか(^_^;)
使用者の使い方、そりゃあ下手ですわw
まな板いくつも並ぶのも邪魔だし、
もう好きな物を(笑)
魚用のまな板、肉用のまな板、野菜用のまな板を買い揃えてわけて使ってダメになったら都度買い替え、というのが普通かと思っていたけれど、最近のまな板は進化していて、樹脂だと丈夫で事足りるらしいと聞いていました。
でもまさか現代のカッティングボードにゴム製で5000円なんてものがあるなんて。
耐用年数がわかれば費用対効果が判明するので何がオススメなのかとオススメもできるが
使用者の使い方で様々といわれると、
もう好きなものを好きに買ってくれと思いました
同じ樹脂製でも、20年以上変わりなく使えるとなると、
品質が違うのかも知れません。
私の使っているのは、わりと安いタイプの樹脂製のまな板で、
新品の時は表面がつるつるしていて、切れば普通に切り跡の出来る物です。
包丁もたいした品ではないので、どんな包丁でも切り跡の付くものだと思います。
材質か柔らかいのかも知れませんね。
木製のまな板は、使っているうちへこんで来るのはある事なので、
長く使うならかんなをかける事も考えに入れるのがいいのでしょう。
あるいは、ある程度使ったら買い換える物と思い切るのも方法かも知れません。
牛乳パックを敷くのですね。
切っているうちにずれたりしないでしょうか。
使い捨て出来るのは都合よさそうです。
まな板の上に敷くシートもある事だし、そんな手もありでしょうね。
難しいですよねー
やっぱり、気になる所があるのですね。
私こときが考えられるのは、そう多くはないのですが、
また経過を見て、お話できるかも?しれません。
あまり期待はしないでくださいね。
削れたことはないです^^;
ザラザラしていた表面がツルツルになってしまってますけど。
ものすごく研ぎ澄まされた包丁を常にお使いなのでしょうか
使う前に水で濡らすのはいつもやっているので特に考えたことはないですが
それをするとにんじんなどの色の付きやすい食材でもほぼ着色することなく
漂白もそんなにしなくても白いままです
木製は昔母が使ってて大変そうでした。
熱湯消毒や日干しもしていましたし
汚れてきたり凹んでくると、祖父がかんなをかけていたような
まな板の上にのせてその上で切って
汚れたら捨ててます。肉などは
パック詰めされてるサランラップもその上に置いて(笑)
そして、そっと教えて下さいません?
実は私、まな板の事を考えると眠れなくなってしまいます
そうなんです、木のまな板にしたら、そのお手入れ、毎日の事となると
結構大変で、めげてしまいます
樹脂製だと、わびさまのおっしゃる通り、困ったことが起こります
~~~やっぱし、こまめな買い替えが必要ということなのでしょうかね( ゚ ρ ゚ )ボーーーー