今日は資源回収日
- カテゴリ:日記
- 2017/12/02 00:06:29
12月1日、今年ラストの廃品回収の日でした。
今回は段ボール箱をつぶした物が沢山あったので、それを
2回に分けて収集場所に持って行きました。
あと、雑誌を少々。
いつも悩むのは、新聞紙のカテゴリーなのです。
私は新聞は取ってないので新聞紙はありませんが、
広告の類は郵便受けによく入ります。ダイレクトメールも来ます。
新聞チラシは新聞紙と一緒に出せると思いますが、
新聞なしのチラシ類だけ、っていうのは、新聞紙カテゴリーと
一緒だと思っていいのでしょうか。
紙製包装容器は毎週のゴミの日に分別で出せますし、
牛乳パックなども決まった回収場所がありますね。
が、新聞チラシじゃない広告とか、細かい紙類はいったい
どこに分類したらいいのか、いつも悩みます。
封筒とか、いらないサービス券とか、パンフレットとか。
今日の回収で、新聞紙を置くところにチラシ類だけをまとめて
一緒に出してしまいました。午後に通り掛って見た際、
ちゃんと無くなっていたので、とりあえずホッとしました。
12月は掃除の時期でもありますが、どうした物か分からない
ゴミが色々出て、毎度考え込んでしまいます。厄介な事です。
ロボットが分別してくれたら楽でしょうねー(^^)
ゴミを出す方もあまり考えない人があり、回収する方も、どうなんだろうと思う場合があり、
ゴミ・廃品はなかなか厄介になっていますね。
しかしまあ、時折愚痴をいったりしつつも、
なるべくルールに沿うように努めたいと改めて思いました。
だって、ロボット買うお金は無いんですから(w)
回覧板に、ダイレクトメールや、チラシも捨てずにまとめて出して下さいって
あったので、すぐに、そうした紙類を集めて出したのですが~~
置いてきぼりされていました
どういうこと~って、腹がたったのですが、先日も同じくして出したら、今度は
持って行ったようで、無くなっていました
回収される方たちも、きっと、迷ったりするのでしょうね
「これ聞いてないし~~置いてけ」とかいいながら、連絡遅れや、当人の不勉強もあったりで
色々と複雑化していっているような、気がします
結構時間をとるので、子育て中で働いているお母さん方は、目が回るんじゃないでしょうか~~
とか、以前の自分と較べてみたり^^
これからは、ロボットが管理していくようになるのでしょうか( *´艸`)
もし自分の出した物が、不適当と判断されて置き去りにされていたら、
持って帰らなきゃ悪いし、気分もへこむし、そうはなりたくないですからね。
無くなっていてホッとする気持ちわかります。
同じ紙でも紙製包装容器なら週一で回収するのですが、
チラシや新聞雑誌だと月一です。しかも私は信用してないのでw
今回の回収は学区の子供会?主催の回収なのでした。
資源ごみの分け方、悩みますよね。
市のホームページで五十音別一覧がありますが、それで探すのも厄介。
まあ、こんな感じ? で分けてしまう事もあります(^^;
私の住んでいる地域は紙類の収集日があります。
紙の種類ごとに分けなければなりませんが、
細かなルールがあるし、結局出すのは同じ日だし、
迷わずにすんでいます。
私が迷うのは、ビン・カン・プラスチック容器など。
資源ゴミになるものとならないものがあり、いつも悩みます。
ルールも地域によっていろいろですよね。
あーなるほど。
新聞紙とそれ以外の印刷物では処理レベルが違うとか、
そんな可能性はありそうに思えますね。
うちの場合は全部チラシ関係なので、統一されていると言えば言えますが。
気に留めておいてみましょう。
いと、哀れ(笑)
実は第三金曜日に紙類の回収車が回るのですが、その業者がなぜか、
段ボールは持って行っても、同時に出したチラシ類・雑誌類は持っていかないのです。
そんな説明は無いのですが、もしかして売り値の良い段ボールしか持って行く気が無いのかと、
とても不信感を抱いてます。なので、この日には出さないんですよ。
スプレー缶はこの辺りでは不燃ごみの日に別袋にすると持っていくのですが、
ついつい出し忘れて、うちでも小屋の隅にたまっています(^^;
重さでポイントが付くっていうのはいいですね。
うちの近所のスーパーではトレーとかペットボトルとかは回収しますが、
紙類はやっていないようです。まあ、新聞の所に出しちゃいますけど(^^)
正確には分かりませんが^^;
だから新聞と広告は別で、チラシも分けるのが良いのだとか。
だからなんとなくですが、一緒に縛っていても上下で分けたりしてます。気持ちって事でw
今月はお掃除頑張らないと~~~^^;
うちの市では「雑紙」というジャンル分け(?)で、名刺以上の大きさの紙を回収します。
紙パッケージ、生協のカタログ、広告など、結構な量になります。
環境センターに持ち込むと、自分で回収箱に入れるのですが、雑紙は雑誌と同じところです。
私はスプレー缶でいつも悩みます。
特に使い切れていない殺虫剤スプレー。
未だに何本も家にあります(^_^;)
スーパーの駐車場などに設置してある紙類などの回収ボックスも
雑誌と本は別ですけど、新聞やチラシは同じ所にまとめて入れていいようになってます。
重さでポイントがつくので活用してる\(^o^)/