Nicotto Town


つぶやきrnao


4、7、8呼吸法


気になる記事があったので、メモります



超リラックスして深い眠りに入る「4・7・8呼吸法」の健康効果が凄い!!
 脳内物質「 ドーパミン 」の分泌量をアップして心と体がリラックス! http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-749.html


 
■ 呼吸法は絶対に一つは取り入れよう!
 
 
何かとストレスの多い世の中ですが、心身が疲労しているにもかかわらず、眠れないといった症状に苦しめられている方が増えています。次の日も寝不足のまま仕事をしなければならないので、仕事のパホーマンスは当然おちます。
 
 
そうならないためにオススメしたいのが、呼吸法です。私はメニエール症候群を患ったときに医師の先生からススメられて呼吸法を始めたのですが、自分にあった呼吸法を求めて色々チャレンジしました。
 
 
効果はどれも高いのですが、独自の型があったりして続けるのが難しいのも少なくありません。そんな中、「4・7・8呼吸法」は誰でも気軽にできるのでおすすめです。
 
 
 
 

 
 
 
『 呼吸法を習慣化するメリットとは!? 』
 
 
この呼吸法を実践することで、神経系に対して鎮静剤のような効果を発揮してくれます。習慣化するとリラックス効果が日増しに高まりますので、安眠効果、疲労回復効果などが飛躍的に高まります。
 
 
ストレス社会を生き抜くためにも、「4・7・8呼吸法」のような呼吸法を一つは習慣化することをオススメします。ということで今回は4・7・8呼吸法と動画を合わせてご紹介させていただきます。





 
 
 
■ 4・7・8呼吸法とは!?
 
 
4・7・8呼吸法は、米国の著名な健康指導者、
アリゾナ州立大学アンドルー・ワイル博士が提唱する心と体をリラックスさせる大変優れた呼吸法です。
 
 
4・7・8呼吸法は、副交感神経の働きを高めてくれるので、深い睡眠に入りやすく、また、ストレスを抑える働きも優れています。
 
 
慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、慣れると数回4・7・8呼吸法繰り返すだけでドーパミンがドバドバ出てくるので、長時間のジョギングや瞑想した後のようなリラックスになり、ストレスを大幅に抑えてくれます。
 
 
 
 
 

 
 
 
■ 4・7・8呼吸法はこんな人におすすめ!
 
 
ストレスや不安のある人は、実は慢性的に呼吸が不十分な点があげられますので、いつも脳が何か不安なことを考えている状態となり、中々副交感神経に切り替わりません。
 
 
人によっては眠りが浅かったり、中々思うように寝付けなかったりします。このような人には4・7・8呼吸法を強くおすすめします。
 
 
 
 

 
 
 
『 他にもある呼吸法のメリット 』
 
 
また、4・7・8呼吸法は、リラックス状態を短時間でつくり上げるので、大事な会議やプレゼン、または感情的になりそうな時に応用することも可能です。
 
 
4・7・8呼吸法は、習慣化することによって、疲労回復、モチベーションアップ、能力アップにも非常に良い効果をもたらします。
 
 
 
 
 


 
 
■ 4・7・8呼吸法のやり方!
 
 

(1)口からゆっくりと息を完全に吐きだします。
 
(2)口をしっかり閉じて鼻からゆっくり息を吸いながら4つ数えます。
 
(3)息を一旦止めて、その状態で1から7まで数えます。
 
(4)最後に8秒かけて口から息をゆっくり吐き出します。
 

 
 
これを1回とし、4~5回程度行なってください。4・7・8呼吸法慣れたら自分のペースで少しずつ回数を増やしていきましょう。朝昼晩3回やるとストレスが劇的に抑えられるのでおすすめです。
 
 
 
 
 

 
 
 
■ 4・7・8呼吸法の効果を高めるポイント
 
 
4・7・8呼吸法は、一呼吸にかける比率が重要なので、しっかり「4・7・8」を守りながら行って下さい。
 
 
呼吸を行っている最中に数を数えるスピードに関しては呼吸が苦しくならないように注意しましょう。気持ち良い呼吸を心がけて下さい。
 
 
また、呼吸を止めるさいには無理して力むのではなく、下腹の力を抜く感じで行ないましょう。呼吸法は心と体をリラックスさせるためのものです。力を抜くことも大切です。
 
 
 

 
 
 
『 勇気をもってスマホの電源を切る! 』
 
 
最近は帰宅後もスマホにかじりついている方が多いので、脳が覚醒したままの状態が続くので思うように寝付けませんが、この4・7・8呼吸法を就寝前に行なうことによって、深いリラックス状態に入れるので、深い眠りに入ることができます。
 
 
下にある動画は、英語で解説されていますが、実演分部(開始から1分過ぎたところ)をご覧になっていただければ、どのようにやればよいのかイメージ出来ると思いますので、ぜひ参考にしてください。
 
 
 

 
 
 
 
【画像】 Pinterest 
 
【画像】 wikiHow 
 
【動画】 Xavier Bloomer
 
「 4-7-8 breathing technique 」
 
 
 

アバター
2017/12/05 23:12
478!覚える、ありがとうございます。なんかラインアウトの作戦みたいだなぁ(ラグビーの)www
アバター
2017/12/05 22:46
呼吸法はいろいろあるみたいですね!
ヤツフサも精神科の対人スキルプログラムで、違う方法の呼吸法を学びました。
でも忘れてしまったのが残念ですわwww
ダメ人間ですみませんwww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.