Nicotto Town


まったり時間。


イチエが来てくれました

画像

イチゴを持って、イチエさんが来てくれました。


この部屋はまだ作りかけなんですが、

記念に写真を撮っておきました。


***


いま、クリスマスローズのイベント内容を見てきたのですが、

……人手不足なのかな、運営さん……。

雪だるまとクリスマスツリーの種のアイテムデザインで、力を使い切ったんだろうか。息切れ感がただよっているような。

っていうか、なんでクリスマスローズのチョイスなんだろう。名前はかわいいけど、けっこう地味な花なんだけど。

ヘレボルス・ニゲルの方の白い花、ひいらぎの赤い実と、ローズマリーの緑とあわせてなら、わかるんだけど、それなら中世初期っぽい雰囲気、、、でもこれ単体だと、うーん……。

もともと、ヨーロッパとかの方、冬に咲く花がほとんどなくて。いろどりが欲しいときに、あの花が冬に咲くから、長年、飾られてきたけども。でも今は、いろいろ鮮やかな花がほかにもあるし。

むしろ、江戸時代に日本に入って来てから、お茶席の花として? 初雪おこしとか、寒芍薬とかの名前になってる、……ハイブリッドの方が有名になってるけど。

イメージ的にはちょっと地味な和風っぽい雰囲気。なんだけれども。

近年、有名になってきてるのは、ハイブリッドの方で、三月ごろの? 花で。そっちはもう少し華やか。八重咲とか、色もいろいろ。でも本来は、名前が区別されていて、レンテンローズです。

おおざっぱにクリスマスローズってまとめられているけれども。レンテンローズ。

クリスマスローズと言ったら、一重の、和風っぽい花になる。原種の花だから。

これでデザインするなら、、、、、かなりシックな感じを? 目指してみるしか。ないと思うんですが個人的には。

チョイスの規準がよくわからん。

と、思ってしまった。

りんごとか、オレンジとか、ローズマリーを使った方が、お手軽にクリスマスっぽい雰囲気になるんだけれども。なにか、こだわりがあったんだろうか???





アバター
2017/12/13 10:20
>茶久さん

それたぶん、クリスマスローズじゃなくて、レンテンローズです。改良された方。

原種の方を、クリスマスローズと呼んでいました。
アバター
2017/12/12 21:05
>ひらぎさん

コメありがとうです。オレンジの花とか、香りが良いし、あったらよいのにな。

りんごの花も風情があるよね。
アバター
2017/12/12 21:05
我家の クリスマスローズは2月~3月末に咲くので

クリスマスの花とは 思ってなかったです !(^^)!
アバター
2017/12/12 20:42
こんばんは。

クリスマスローズの知識すごいですね(''Д'')
お家の合成があるので、魔法の肥料で作りましたが。
花的には地味かも(?_?)
そういえばフルーツの木がいろいろあったら
お部屋改装も楽しいのに・・・と思ったり^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.