Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(3日目の4

アベノハルカスのある天王寺に行きたい。
新今宮までいって乗り換えるらしい。

で、特急券がいらなかったら
スイカ系ICカードでいけるっぽい。

なんだ、切符要らないのか\(^o^)/

夫君にトイカ、私はスゴカ。
いつものパターンです。

前回着たときもIC使えたんだっけなー。
使えたなら、キップ紛失ドタバタ騒ぎは無かったと思うのだが・・・

まあいいや。
昔のことは忘れた\(^o^)/

電車を待っているホームには人の姿もそれなりに多い。
長野のド田舎の駅とは大違い(笑)

そして関西って難読漢字の駅名も多い。

一つ手前の駅の名前が、どう見ても女性の名前にしか
見えないのですが、読み方が普通この漢字見たらこうは読まないよねって
いう駅名ですねー。うーん、ええっとローマ字で考えるとこういう時は
割とよくわかるよな。Yが余分に入ってくるのか。ふーむ・・・

Yが一つ入ってくるので、読み方の可能性の一つとして
ありそうな読み方が全く違うものに聞えるパターンですねー。

なんでYを入れようと思ったんだろうなー。
発音のしやすさなんだろうか。

ハム太郎の「こうしくん」が
「きょうしくん」になってしまうような?
長野も変な地名、多いのであんまりいえないけど(笑)

そんな事を考えているうちに電車が来ました。

うわー、結構のってるなあ。
昼間だからガラガラだと思ったのになー。

それも若者が多い。
年のころなら20前後って感じ?
ああ、和歌山大学駅があったなー。それか。

この日、日曜日なんですよね。
平日ならば、そんなに混んでなかったのかも。
みんな大阪に遊びに行くらしい。いや、なにか調べ物とか
学業に関連して出かけているのかもしれませんけど(笑)

あ゛ー、これは今宮まで座れないパターン??

明日に続く

<昨夜の私>
ボンビー、ついに棟梁が登場(笑)

さあ今日の一冊
「重ね地図で読み解く大名屋敷の謎」宝島社
江戸の古地図でみる大名屋敷のあとをあるいてみたと言う本。
もちろん、色んな変遷があるわけで。ブラタモリ系?(笑)



アバター
2017/12/17 21:05
無記名の奴です。
で、手に入りやすいトイカを夫君に
九州まで行かないと買えないスゴカを私が持ちます(笑)
一人のときは、トイカを使ってスゴカはカード入れに入れておきます。
裸で持ってないと、安心して逆に落とすような気が・・・
アバター
2017/12/17 20:24
え?交通カードをはだかでポケットに?
それってすごく怖くないですか?
うっかり落として無くしちゃいそうな気がするんですけれど
(パスケースだのより摩擦係数少なそう&落としたときの音が小さくて気がつかなそう)
アバター
2017/12/17 19:13
もってますー。
うーん、そうですねー。
旅行中のみ活躍するカードなので
使うときはポケットにいれてるんですよ。
あれくらい厚みがあって、それなりの大きさなら
失くすことは切符などより危険が少ないらしいなあと自己分析(笑)
アバター
2017/12/17 19:10
ICカードはお持ちなんですね
なら、切符やチケット類は必ずICカードと一緒に管理する!と決めちゃえばいいんじゃないでしょうか

とは思ったり
アバター
2017/12/14 07:04
弁天町・・・???
どこにあるところでしたっけ??
アバター
2017/12/14 05:40
弁天町?
アバター
2017/12/13 13:39
ハイテクのおかげで便利ですよ(笑)
いつだったか、彦根から名古屋に出るときに
改札が不調でよくわからない状態になりまして、ICカード。
でも半年後くらいに名古屋に出たときにJRの改札のおじさんに言ったら
ちゃんと治してくれたしー。だいたいアクシデントのときは聞けばナントカなります(ざっくり

混んでる電車で座れないのは久しぶりでした。
なんかビミョーな空間はあったのですが
そこに無理矢理おしりを突っ込む勇気が無くて(笑)
アバター
2017/12/13 12:20
電車も改札のハイテク化が怖くて乗れなくなったなぁ… (=゜ω゜)ボー… (おぃおぃ

不通とかで途中の駅で降ろされると、例えば金沢に行きたいのに 
「金沢方面」なんて超遠方の方面を書いてある駅は無いですからねぇ… 
それも怖いっちゃ怖い。 地理が苦手だと尚更です。
あらかじめ色々知ってるか、時刻表でも持ってないと迷子になりますよね? ね? (爆

あぁ…今はスマホで検索かぁ~ 捨てちまえ!スマホ!!o(`ω´*)o 
(ガラパゴスおっさんになりつつあるw
アバター
2017/12/13 11:25
混んでいる電車は疲れます~

ちなみに『流星群』のURLです~
https://www.youtube.com/watch?v=3f85S60B9e0



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.