ゴタぴょんの日記 2014年2月8日 Ⅲ
- カテゴリ:日記
- 2017/12/18 22:25:37
2月8日(土)Ⅲ
Ⅱからつづく
  【奥の院】   
  奥の院では、重軽石にチャレンジしてもらいます。 
  あなたの胸辺りまでの高さの石灯籠が、ふたつあります。 
  その両側、灯籠の上に、
  まあるい石の玉がチョコンと置いてあります。 
  その石をどうするか。食べられません。その石を・・・ 
  持ち上げるのです。 
  が 
  その前に、その石の重さを想像してみます。 
  それから、持ち上げるのですが、
  思ったより、重いと、あなたの願いは叶わない 
  と言います。逆に、軽かったら、心願成就します。 
  おふたりとも、軽かった、とおっしゃいます。 
  よかったねえ。 
  ほな、次、行こうか。 
    
 ヾ(@^▽^@)ノ
   【本町通りからタクシーに乗って、三十三間堂へ】 
 稲荷大社を出た本町通角には、
 お漬け物屋さんがあります。ここは、 
   「すぐき」  
 (これは、suguki としか、言いようがない。) 
 という、ちょっと変わったお漬け物を売っています。 
     
 そのもとの正体は、 
   「かぶら」 turnip 
 で、普通のお漬け物との違いは、このお漬け物は、 
   「ラブレ菌」 labre 
  という 
   「乳酸菌」 lactobacillus 
  の一種で 
  
  発酵させたお漬け物。
  加熱殺菌していないので、乳酸菌は生きたまま。 
  ・・・てなことをいうと、 
  「他のバイキンも生きてますのか?」 
  ということになりますが、 
  もちろん、素材はちゃんと、洗うてはりますし、
  塩漬けした段階で、バイキンとは 
  バイバイキン~していると思いますが・・・ 
  という説明をしている真っ最中に、
  空車タクシーがやってきた。 
  止めました。 
    が、 
  おふたりとも、お買い求めなのか、
  漬け物の前に立ったまま、
  微動だにしないではないか。  
  (ノ゚ο゚)ノ
運転手さん : 乗るの? 乗らないの? 
ゴタ    : 乗ります。ちょ、ちょっと待ってて下さい。 
    お客様にお声掛け。 
     「行きまっせ。レッツだゴーだぜ。
      ミスターラッシー、行こうよ~。」 
    雨の土曜日、この空車を見逃すと、
    あとの保証がない。必死に食らいつく山田。 
    とりあえず、全員乗りました。 
     ヾ(@^▽^@)ノ
運転手さん : すぐき見てはりましたんか。 
ゴタ    : そうです。 
運転手さん : すぐき売ってるお漬け物屋さんは、
        他にも、ありますよ。 
        たとえば、この先の・・・ 
ゴタ    : ああ、そうでした。赤尾屋。 
運転手さん : そうそう、よう知ってはりますなあ。 
ゴタ    : 看板だけ、知ってますねん。入ったことないけど。    
         (赤尾の豆単やったら、見たことあるけど。) 
  その昔、旺文社という会社が、赤尾の・・・
  と、話が脱線。これから 
  三十三間堂に行く話をしてますのやで。
  ゴタのおっさん、脱線したら、あかんで。 
Ⅳにつづく
ゴタぴょん


 
		




























