詐欺と搾取と経済のお話
- カテゴリ:その他
- 2017/12/19 13:27:14
「東京五輪2020の開会式チケットが当たりました」と電話がかかってきたらたいていの人は「申し込んでいないのに」って思う。だから、特殊詐欺はたたみかけるように「東京五輪のチケットを高額で買い取ります」と電話をかけて大金をだまし取る。メディアで騙されないようにって注意喚起するけれども電話がかかってきたらパニックになって騙される。
こんなの騙されるわけないよっていう人でも「××株式会社が今度上場することになって先行してあなただけに株を譲渡することになりました」と電話がかかってくるところりと騙されたりする。××株式会社のことは聞いたことがないし、商品だって買ったことがないのになぜ電話がかかってくるんだろうなんて吹っ飛ぶ。
なぜなら、私は選ばれた特別の人間だから。
東京五輪のチケットも株の先行販売もあなたが選ばれてあなたが儲かるように電話をかけたんですよと自尊心をくすぐり、いい気になったところでお金を引き出す詐欺だ。騙されるのは圧倒的に男性が多いが、女性が騙されないわけではない。
今までの人生ずっと負けることが多かったはずなのに、なぜ見ず知らずの電話にちょっとおだてられただけでお金を出してしまうのか。それは自尊心をくすぐられるといい気になるのは本能だから。本能が発動するのは止められないから、自分で抑制するしかない。私は選ばれた人間ではないってね。
会社を定年退職したお父さんが、会社は自分がいないと仕事が進まないからと職場に遊びに行って、自分がいなくても仕事が回っているのをみてがっかりして帰ってくるパターンはよく言われる。自分は自分のことが特別と思っているけど、実は換えが聞く存在で特別ではないってことなんだ。特別だったら、会社は辞めさせてはくれないってことには気づかないんだ。自分のことだから。
合法だけど、実は会社も労働者を騙して雇用している。
二十歳くらいの体力があって無理して働けるときは「経験がないから」と給料が安く抑えられている。そして年次を重ねると給料があがり、出世するとさらに給料が上乗せされる。だけど、若いうちの給料は本来よりもかなり低く見積もられている。その割引された給料は退職するときにまとめて支払われる。長い間お疲れさまだけではなくて、若いときに払ってなかった給料も足して功労金ですっていうのが退職金の制度だ。だって若いときは安くこきつかったから。
会社が若い人を雇うのは賃金を安く抑えられるからと経済に疎い人が多いからだ。資本主義は安く仕入れて高く売るのが基本でそれはものだけではなく労働力も同じ。あげくに退職金は不況で減額って言われたらぼったくられているってことだね。
グローバリゼーションのせいで同一作業は同一賃金ですからね。
他の国ではってなるから多分政治のせいです。。。
気が付けば安月給30年コースってか。