街おこしのレシピのお話
- カテゴリ:レシピ
- 2017/12/20 14:47:27
イギリスのテレグラフという新聞に記事を書いていたコリン・ジョイス氏が日本の不思議なことのひとつに、食べるために旅行するとあった。
東京在住の人が京都の湯豆腐だけ食べるために新幹線に乗って出かけるってことだね。たしかに、京都の湯豆腐は魅力的だけれども旅行のメインにするには物足りなくないか。貴船の川床で予約してというならわかるけど、湯豆腐なら桜や紅葉のついででもよくないだろうか。
観光客を呼びたい自治体は会議で街おこしのために名物の料理を作ろうって呼びかけるよね。たいていはラーメンとか焼きそばとかカレーとかでホントにその街でしか食べられないかってレベルの物が多いんだけど。それは税金の無駄遣いじゃないのかなあ。
日本にたくさんの名物があるけれど、たこ焼きを食べに大阪へ行った? ひつまぶしを食べに名古屋へ行った? 伊勢うどんは? 焼きハマグリは? 讃岐うどんは? スープカレーは? 牛タンは? 豚骨ラーメンは?
B級グルメの大会とかラーメンフェスティバルとかデパートの物産展とかそこへ行けばいろんなものが買えるというならわかるんだ。でも、どんなにおいしそうでも街おこしのレシピのためには出かけていかない。
だって、自分で作れるからね。京都の湯豆腐でさえお取り寄せで作れるから街おこしに食べ物は向かないんだよね。
うちの犬と猫がいるからなかなか旅行へは行けません。
それでも遠出したついでに美味しいものはよく食べました^^
たとえば京都へ行ったから美味しい湯豆腐食べようは外国人にも理解できるけど、湯豆腐食べに京都へ行こうはわからないってお話です^^
昔は観光のついでに美味しいものを食べに行くことはありました。
今日との湯豆腐も観光の時に食べましたが、美味しいですが、これだけの為に新幹線で行けない><