ゴタぴょんの日記 2014年3月18日
- カテゴリ:日記
- 2017/12/21 06:24:11
3月18日 (火) Ⅰ
 お電話いただいたのは、昨日。
 ホテル日航大阪から。 
ベル : お世話になります。
     ホテル日航大阪ベルの田原坂です。 
     明日、ガイドをお願いできますか? 
ゴタ : (そらもう、大歓迎でっせ。)えーと、
     ちょっと待って下さい。 
     予定表を見てみます。
     (見なくても空白や。
      どこに予定があるねん、アホ) 
     ああ、うまいぐあいに、明日はあいています。 
ベル : ああ、よかった。じゃ、マレーシアのお客様、
     6名様で、お名前が、 
     レイ・リー・チャンさんなんですけど、
     8時間市内観光を 
     していただくのは、大丈夫でしょうか? 
ゴタ : 大丈夫ですよ。 
ベル : では、明日、朝10時にお迎えをお願いします。 
     レンタカーをご希望です。よろしくお願いします。 
    ヾ(@^▽^@)ノ 
  てなことがあって、そして、きょう。 
  只今、午前9時30分。
  日産レンタカーにて、8人乗りセレナを調達。 
  おろろ・・・おどろいたのは、
  10時になって、出てきたお客様が、 
  全員、女性だった。 
  困りますねん。ゴタ、
  すけべやし、鼻の下のばして、デレ~ドキドキ 
  かわるがわる、お名前を告げて、挨拶を交わしましたが、 
  覚えること能わず。 
  かろうじて、ライ・リー・チャンさんだけ、覚えた。
  あとは、みーんな、忘れたで~。 
  まず、きょうの日程表を見せてもらいました。 
  午前10時: ホテル出発 
         大阪城~梅田スカイビル~
         住吉大社~四天王寺~
         あべのハルカス~ 
         ~ベイエリア~ホテル帰着
          (午後6時予定) 
  ちょっと、詰め込み過ぎのようでしたが
  そこは、プライベート・ツアー。 
  適宜、カットいたします。 
  
  【大阪城】 
 ここは、カットできません。 
  
ゴタ : Osaka Castle was built by 
     Hideyoshi in 1583, shortly after his boss, 
     Nobunaga, was killed in 1582. 
     1582年に上司だった信長が没し、
     1583年に、秀吉によって 
     大阪城が築城されました。。 
  【なぜ、私、ゴタがそういうことを覚えているのか】 
 (ゴタ談話) : 信長を討つは光秀、十五夜に(1582) 
          この歌を覚えておくことだ。わははは。 
     
   それから、 
   越後のちりめん問屋とか、越後屋とかは、あほでも浮かぶ。 
   そこで、 
   越後屋を イチゴ屋さん(1583)に変える。 
     「秀吉とイチゴ屋さんが建てた城 」
   この歌を覚えよ。 
   さらに、覚えて損はない歌 
   一度目は 広いよ白い 冬の陣 
     この歌の心は 
     1614(広いよ) 白い(雪)=冬 
   夏の陣の歌は 
     家康は ひどい子(1615) 城が まる焼けだ 
   ちなみに、家康は、1543年に生まれ、
   1616年になくなっている。 
   亡くなった年は、
   シェークスピア(1564~1616)と同じ年。 
   シェークスピアは、 
   人殺し(1564)の話をいろいろ(1616)書いて 
   亡くなった人。 
   家康は、銃ご持参(1543)の上、
   いろいろ(1616)合戦した人。 
   秀吉は、次の歌で、覚えるのが実用的。 
    「 人ごみの中で (1537) 
      一国、バッチリと(1598) 
      治めた羽柴 大公秀吉」  
   そして、秀吉といえば、切っても、
   切れない話が醍醐の花見。 
   これは、亡くなる5か月前に催された大花見会。 
   1598年4月20日(旧歴、慶長3年 3月15日。) 
   さあ、この歌を覚えて、あなたも、大阪城をガイドしよう! 
Ⅱにつづく
ゴタぴょん


 
		




























