Nicotto Town



奈良・京都・和歌山+Xの旅(3日目の14

さて、明日は始発のバスに乗って名古屋に行ってきます。
今回は一泊するので、帰りは明後日の月曜日の午後の予定。
できるだけ早く帰ってくる予定ですが・・・。

閑話休題

生クッキーの入った袋を受け取って
ついでに聞く。

あのー赤福ってどっちだっけー?
「あちらにございます」

ふりむけば、赤福の暖簾(笑)

ありがとーー\(^o^)/

もーね、自分でうろついて探そうという
体力の余裕が無い。人に頼るの大好き人間です。

こんな人間じゃダメだろうと、第一秘書と第二秘書は
できるだけ自分で何でもできるようにしました。

おかげでいい部下に育った(違

大変できのいい部下を失った現在、
夫君となんとかせねばなりません(笑)

ま、舅も姑もおりませんし
2人だけの生活なんで雑音や変数が少ない分
単純化していろんなことが自分のペースで進められるから
その分かなり楽です。

車が無くても大丈夫(いまのところ

デメルの近くにあった赤福は行列ができてます。
しかしメニューが少ないものですから、
並んでまっているうちにドンドン
注文まで聞いてお会計も済む。

番号札(レシートみたいな紙)をもっていれば
いいらしい。並んでいる割にはサクサクと
進みまして、中に入る。

お茶を持ってきたお姉さんに
番号札を渡せばすぐに赤福と抹茶をもってきました。

赤福、うまい♪
抹茶もおいしい♪

あとはコメダのコッペパンを名鉄デパートで買って
バスに乗って帰るだけだなー。

京都、和歌山、大阪、弾丸ツアーも
終わりが見えてきました(笑)

バス乗り場は名鉄バスセンターにあるので
デパートはその途中。問題はない。

赤福を出て、名鉄に向かいます。

いつもながら、いつきても人が多い名古屋駅の地下。
知っているから平気だけど、知っていても
歩いたことがない通路に行くと迷う
名古屋駅の地下。

おそろしいダンジョンなのです(笑)

迷いたくないので、知っているところを歩きます。
ダンジョンを楽しみたい人は、飲み物や食料を確保して
さまよってください。1日中さまよっても全部の通路を歩ききれないと
思いますが・・・

ま、どこかしら喫茶店や食べ物の店はありますから
お金があれば、そういう所で一服するのもよろしいでしょう。

さてと、人ごみの中を歩いて名鉄デパートに到着。

明日に続く・・・って明日かけないし(^_^;)
火曜日までお待ちくださいー♪

<昨夜の私>
池上彰さんの番組をちらっとみる。

さあ今日の一冊
「ダンジョン飯 1」カドカワ
うわさに聞いて読みたかったコミック(笑)




アバター
2017/12/24 05:15
わたし、高校生のときに書店を探し回って
ダンジョンで3時間ほどさまよったものですから(笑)
地上に出ればよかったのですが、その時はなんか意地になっちゃって
なにがなんでも地下を歩いて知っている所に出ようとして、かえってこじらせましたー(^_^;)
アバター
2017/12/23 23:32
名古屋駅のダンジョン・・・

JRー近鉄はさほどでもなかったけれど、JR-名鉄の分かりづらさは、他地区の人間殺しの感さえあります。
いくらr競合会社だからって、他地区の人間が頼りにする案内まで見づらくすることは無いだろうに。

その逆が大阪の梅田。
JR・阪神・地下鉄の案内が分かりやすいので、恐れること無くスムーズに歩けました。
アバター
2017/12/23 16:51
名古屋駅のダンジョンっぷりに慣れているので
他の所でダンジョンと感じたことがないです(笑)
地元民でも、知ってる所しか歩かない人が
ほとんどではないかと・・・
アバター
2017/12/23 16:48
上野駅の地価もけっこうなダンジョンですが、名古屋はすごいです・・・
本当に行き止まりとかあって、ダンジョン感半端なかったです。
(なんでここ、シャッターが閉まってるの?とか)
アバター
2017/12/23 14:30
名古屋駅の地下はダンジョンです。
案内人がいないと初心者には難しい(笑)
そーですね、いわゆるゲームの中のダンジョンの
魔物や変な植物を食べるので「グリル厄介」ににてるかなー♪
アバター
2017/12/23 11:43
名古屋駅地下はダンジョンなのか~ (=゜ω゜)ボー…

何の事だろうと思って調べてみたら、「グリル厄介」みたいな…>ダンジョン飯
(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!
ミミックの酒蒸しとか… なんか美味そうに思えてしまうからヤバイ。
そのうち、毒当たりとかありそうですね… ( ̄m ̄〃)ぶぶぶ

お気をつけて いってらっさいヾ( ̄◇ ̄)ノ))



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.