ゴタぴょんの日記 2014年3月20日 Ⅲ
- カテゴリ:日記
- 2017/12/28 05:18:12
3月20日(木) Ⅲ
Ⅱからつづく
   【京都へ】 
   昼食は、また、「黒門市場」 
   かなと思い込んでいたところ、 
   
  
   「 昼食は、いらない。 
     京都に直行して、金閣寺を見たい。」 
   とおっしゃいます。 
ジンさん : 何時ごろ、金閣寺に着きますか? 
ゴタ   : イーティエン パン。(1時半かな。) 
                  (のつもり) 
            ヾ(@°▽°@)ノ
     
    その1時30分に、鴨川西に降りました。
   途中、事故渋滞が 
   あったので、仕方おまへん。 
   河原町九条で、左折。堀川通りで右折。
   何か、これクイズかも。 
   では、今、車は、北を向いているでしょうか?
   それとも南? 
   鴨川西を降りた時点では、車は、北を向いています。 
   なぜだ、と言われても困る。
京都は、大阪の北にあるからだ。 
   そのまま、自動的に河原町通りへと続く。 
   そうすると、また、
うるさい輩は、ねじ込むかもしれない。 
    「 じゃあ、何だな。
      阪神高速京都線=河原町通り でよろしいか? 」 
      
       「 知らんがな。」  
      (≡^∇^≡)
  
    
      【金閣寺】 
ジンさん : ゴタさん、あんたの分は、
       買わなくていいのかな? 
ゴタ   : はい、私は、フリーパスです。 
ジンさん : いいねえ。 
      
    でも、ここは、うるさい場所のひとつ。
    ガイド登録証を忘れたら、 
    散々文句いわれまっせ。 
    中に入ると、ガードマンのおじさんが、 
       「左に進んでください。」 
  
    と大きな声で、がんばって誘導しています。 
       (のどが涸れるで。たいへんやな。) 
    なぜ、我々、観光客は、左に進まず、
    立ち止まるのか? 
    答えは、簡単明瞭。
    金閣寺がきれいだからだ。 
       「わぉー」 
    と、感嘆する瞬間は、やはり、立ち止まる。
    それが、自然だからだ。 
    それを左に、薦め、といくら声を張り上げても、
    そうはいくまい。人間だから。 
    金閣寺はんも、ようけ 
    稼いではるんやし、歩く歩道をつけてえな。 
    池の周りをぐるりと、一周させたらええのでっせ。 
    
       「その金がおしい。」 
    なんてゆうてたら、
    それは、もの惜しみっちゅーもんでっせ。 
    うそうそ。
    池の周りに、歩く歩道は、
    金閣寺には、似合いませんな。 
    正午になったら、金閣の三階の窓が開いて、 
    ハトが、ポッポーて出てきたら、おかしいやろ? 
    そないなったら、もう、
    誰も、見学に来てくれはれへんで。 
    【離魚石】 
    これは、もともと、
    中国伝説から来たものなのに、お客様は、感慨に 
    ふけっていはります。 
     
  【石不動】 
    ここも、何の祠かと聞いてきはります。
    お堂は、不動明王。 
    弘法大師はんの彫ったお不動さんは、
    秘仏なので、見られません。 
     「なんで、隠すのや?出てきて、衆生済度せえや。」 
     「ちゃうやん。ありがたがって、
      もらうために、わざと、こうしてんねんがな。」 
Ⅳにつづく
ゴタぴょん


 
		






























