Nicotto Town



数学が世界を作る

学校の授業で、数学は楽しかった? 勉強では数学が一番だった?
白状すれば一番ではなかった。数学はスコアを稼ぐのは簡単だけど、それは公式を覚えて計算機の代わりに自分の頭を使って答えを出していただけだ。ゲームの攻略本を見ながら最新のゲームをクリアするのと変わらない。楽しさもね。。。

英語はコミュニケーションツールだから、使っていたら覚えると言われて外国人と交流して覚えたように、数学も世界中の出来事は数字でできているから街へ行こうといわれたら楽しい授業だったかもしれない。

実生活での数学といえば、買い物の効率化が思い浮かぶ。
スーパー、郵便局、市役所、パン屋さん、レンタルビデオショップと回るとする。交通手段が何であれ、どう回れば効率よく回れるかはほとんどの人が考える。
パンが焼き上がる時間は? スーパーのタイムセールは? 郵便局は16時までしか現金を扱わない、市役所の駐車場があくのは午前中というふうにデータを入れると行き当たりばったりで時間を無駄にするよりもはるかに効率よく回れる。

これが数学的モデルを使って生活するということ。ほとんどの人は数学理解を意識することなく無意識にできる。データになるとなるほどと感心するけどね。

数学はバスが来る時間も給料が上がる時期も時給が妥当かどうかも教えてくれる。ただ、自分にあてはまるかどうかはポワソン分布に従うのだけどね。

純粋理論になるとどうしてもむずかしいんだけど、生活の数学は楽しいね。



アバター
2018/01/10 15:14
>❀Lily❀さん
外国へ行くと注意しておかないとごまかされますね><
英語ができればずいぶん違うけど、言葉ができない人が多いから泣き寝入りになりがちなのが日本人です。
ローマだったかなあ、銀行の窓口で両替してもらった100ユーロの札をその場で両替してもらったら偽札じゃないってあちこち確認されました。あなたが出した札なのに><っていうと笑われました^^;;
アバター
2018/01/09 22:20
kiriさん

私もイタリアのマックで、おつりを誤魔化されました。
でも分かっていたので、すぐに財布にはしまわず、
彼女の前でおつりを並べ、レシートを差して、正しいおつりを出してと要求したら
また少なく渡してきたので、あといくら足りないでしょと
きっちりもらいましたw 


アバター
2018/01/09 09:17
>❀Lily❀さん
ほとんどの日本人はアルバイトでレジを担当してもおつりを間違えないですね。
外国人のお友達は日本に初めて来たとき一万円札を出してもきちんとおつりが帰ってくることにびっくりしてました。
イタリアでふらふらしていたときに、細かい買い物をしてちょっと大きいお札=10ユーロとかを出すとchangeとかおつりの代わりにガムとかでまともには返ってこなかった。。。
トラムも時間分は同じ料金ってところが多くて、日本みたいに細かく分けるのは苦手かも知れませんね。

アバター
2018/01/08 21:02
昔の日本人は、そろばんを習うのが普通で、ほとんどの人が暗算ができたそう。
もう10年くらい前になるとおもうのですが、ドイツの駅の自動券売機と
日本の券売機の違いが書いてあるブログを読みました。
日本人は暗算ができるから、券売機には入れたお金が出て、あといくら入れるか自分で計算する。
ドイツの券売機は、コインを入れる度に、あといくら入れればいいか表示される。

その当時はへ~っと思ったのですが、すっかり忘れていて、ドイツに行ったときに、
確かめるのを忘れていました。まぁ、乗ったのは路面電車で、回数券を買った方がお得だったので
きっかり10ユーロとかで、おつりをもらう機会がありませんでした。

ほんとうにそうなのかは分かりませんが、もしそうなら、そろばんを習っていたころの日本人は
数字に強かったんだなと思いました。



アバター
2018/01/07 13:50
>iris♡さん
確率は未来予想に使います^^
日常生活はパターン化できるものがたくさんあるから、猫が顔を洗ったら雨とか迷信なのかホントなのかわからないことができていきますよー
アバター
2018/01/07 07:46
 面白いです~。
 私は数学の中で、確率が好きだったのですが。
 (サイコロの目の出方、とか)
 之は何に関わるのでしょうか?^^
アバター
2018/01/06 16:20
>鉄火丼さん
私は数学より歴史とか英語の文化に触れるものが好きで純粋数学はスコアのためでした^^;;
イタリアでふらふらしていたときに建築のここが数学って教わってそれからやっておけばよかったと^^;;
アバター
2018/01/06 06:03
車の運転中には、その概念を全く知らない人でも微分の計算をしているらしいです。
坂でのスピードのコントロールとかに関わるとか。
ま、ワタシは数学と聞いただけで頭が破裂します。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.