Nicotto Town



株主総会6の14

さて、この日のミッションは半分以上終了。

次に行く場所は初めて。
あらかじめ調べた所によると
渋谷のNHKの近くらしいのですが・・・。

そこに行くには新橋から
東京メトロ千代田線にのって代々木公園駅で
降りるのが一番近いようなので、とりあえず再びゆりかもめ。

お台場からは、それしか選択肢がないし(笑)

帰りは一番最後尾にのりました。
やはり日本人じゃない人たちも大勢です。
車内の半分くらいは日本人ではない気がします。

最後尾なので大変眺めがいい。
あからさまに欧米系の少年2人が
電車の窓に張り付いて、なんだかんだと
興奮して口走ってます。

英語?のような気もするけど
ドイツ語っぽい雰囲気が混じってたり
ひょっとして北欧系なのかなあ。

さすがに顔をべたっと貼り付けるとこまでは
やりませんでしたが、どこの国の男の子も萌えポイントは
似た様なものなんですねー。電車や飛行機やメカっぽい系が好き(笑)

この子たちもガンダム見にいったのかなあ。
お台場の放送局のほうにいったのかも。
ワンピースとかいろいろありますしね。
それとも両方かもですね。

せっかく日本に来たんだから、できるだけ
色々見ないとねぇ。

いやしかし、この子たちも覚えているのだろうか(笑)

ホントに子どもが小さいころって、
親ががんばって色々あちこちにつれていっても
たいてい「覚えてない」んですよねー。なんかなー
あんなに大変な思い(混雑、迷子、食事、トイレ・・・)
をしたのになーって。ま、親が勝手に「子どもが喜ぶだろう」と
思って連れて行っただけだから仕方ないかー。

わたしも大体おおむね小さいころのことは覚えてません。
写真があるので、「そういうことがあった」のだろうな
という捏造された記憶のようなものはあったりなかったり(笑)

さて、新橋です。
えーと、千代田線に乗りたいんだけどなー。

明日に続く

<昨夜の私>
名字の番組を見たり、所さんの番組を見たり。

さあ今日の一冊
和田はつ子「おやこ豆」
今回は、ソラマメ尽くしが出てきます。
生でも食べれるんですねー、ソラマメ。
もぎたてじゃないとダメっぽいけど(笑)




アバター
2018/01/12 17:33
3歳以前はともかく、「過去が闇のB型」なもので(^_^;)
他の人が覚えていても、同じところにいたはずの自分は全く覚えてない
ということも良くある話。自分の記憶はあまり当てにならない。ただし食い物に
絡んだ記憶は割りと正確。ということで、良くお茶を飲んだり食事をしてます(違
銀河鉄道ですかー。こちらの山奥のJRもそう言う風情があります(笑)

路線図を見ると、そういえば小田急で新宿というルートが
あるんだなあと、いま気がつきました。新宿駅に
小田急あったし。使わないものはないのと
同じという理論がここで実証(違
アバター
2018/01/12 17:25
人間の脳って、3歳以前の記憶の大方が消える仕様なんですって。
そうやって、日々ニューロンの刈り込み・再接合をしないと容量が追いつかないらしいです。

小田急線は銀河鉄道らしいですよ(地元民が言ってる)
そういう私は地元の駅が本当に999のイベントでアンドロメダ駅になりましたw
(小田急線ではないです)
アバター
2018/01/12 17:02
通勤ラッシュ時と真昼間の時と、新宿までの到着時間の差がかなり出ます。
昔なんて下北沢駅とかだとホームで止まってる車両を先頭に電車が線路上で渋滞します。
アバター
2018/01/12 16:36
代々木公園の次が終点の代々木上原でしたっけ。
小田急に乗ったことはまだない・・・かも??
アバター
2018/01/12 15:00
千代田線・・・

そのまま代々木上原行くと小田急線に繋がります。

懐かしい・・・
アバター
2018/01/12 10:02
そーですねー。
こっちが知らない日本語を喋ってくる可能性も(笑)
オーサちゃんねー、うんうん。現地の人のほうが知らなくて
驚くこともあると思います。日本人だからって日本の文化や日本の
面白いものを全部知ってるわけじゃないので、なめんなよー\(^o^)/(違
アバター
2018/01/12 09:49
ジャパニメーションに魅了されてやってくるヨーロッパの人達って
片言の日本語は話せるような気がします。
オーサはスェーデンだし~ ( ̄m ̄〃) 
食品サンプル(蝋で作るやつ)を体験して感激してたけど、
それより同行した日本人スタッフの方が感激してて、テンションがついていけずドン引きしたと。
≧(´▽`)≦アハハハ 日本人をなめんなー (爆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.