Nicotto Town



農産物ってどうして高い?

牛肉>豚肉>鶏肉って感じで値段が高いよね。
すき焼きやしゃぶしゃぶは牛肉が美味しいけど高いから豚になったり。

なぜ牛肉が豚肉より高いかっていうと単純な理由で商品として出荷するまでの飼料代の差なんだ。鶏が安いのも同じ。アメリカ産が安いのは飼料価格が安く手に入るからだね。ブランド牛や豚が高いのも基本は飼料をいいものを使って手間ひまかけているから。

野菜は手間ひまがかかっている分で、出荷量が多いときは市場原理で安くなる。今葉物野菜が高いのは生産量が少ないことが一番で、ビニールハウスの暖房代とか手間分とかそういうものが乗っかっている。

毎日価格動向を見ていればわかるけど、トウモロコシとか大麦とか石油の価格とか、飼料やエネルギーに関係するものがあがると農作物は値上がりして、下がると値下がりすることが多い。

今はスーパーや企業が努力して一定の値段に抑えていることも多いけれど、元々の値段が高いものを一定の値段でおさえるってことは損益を飲んでいるってことだからね。生産者か小売りかの違いで無理なこともあるってことだよね。


アバター
2018/01/22 09:31
>鉄火丼さん
農作物は処分するときもお金がかかりますからね。
勝手に肥料にっていうのも農協とか大手スーパーとの取り決めでできないみたいです。
アバター
2018/01/22 05:24
とは言え、安過ぎる時も利益が取れんらしい。
以前ダイコンが豊作の時に、間引きっぽい大きさ(今は状況的に普通に売ってたりする)に10円の値段が付いていた事が・・・。
これでも処分するよりはマシなのかと思いつつ、見てましたよ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.