Nicotto Town


ザキのブログ


学生

大学生になってから数年が立ちますが、いまだに大学生が分かりません。


どちらかというと、私はサークルとか入っているわけではありませんし、仲間内でよく遊ぶわけではなくインドア派の学生です。バイトもしていますが、バイト漬けの生活になっているわけではありません。授業は休むことなくまじめな方だと思っています。しかし、家で勉強しているわけではありません。家でアプリゲームやゲーム機で遊んでいて、テスト前に「やらねばっっ!」っとなり、追い込んで勉強します。

…学校の先生方は、そりゃ「勉強しろ!」っとおっしゃいます。(たまに「今しか遊べないのだから、学生のうちに遊んどけ!」という方もいらっしゃいます。)授業中もよく小言を言って最近の若者は勉強しないと嘆いておられます。確かに、教授となられている方なのですから、学生のころからその分野に興味があり、進んで勉強されてきたのだと思いますが、普通の大学生というのは普段どれぐらい勉強されるのでしょうか?

学内のアンケートがあるのですが、その結果によると学部によって異なるそうですが、平均で毎日3時間勉強している学部もあるそうです。自己申告ですし、本当かどうかはわかりませんが、すごいですよね。

私も学生だから勉強しなきゃいけないことはわかっていますが、なかなかね…。自分の将来のためだとわかっていても、その時に楽しみたいこともありますし…。

と話は少しずれましたが、やはり学生たるもの毎日数時間勉強しているものなのでしょうか…?大学生はどちらかといえば、バイトして遊んでのイメージが多いので、実際のところどうなのだろうかと少し気になりました…。

#日記広場:日記

アバター
2018/01/27 02:17
過ぎてから気がつく「青春こそ理想郷(アルカディア)だった。」と…

社会人になると時間はとれない死休みは取れないしやりたいことができないジレンマに悩むことが多いので、バイトでも何でも良いのにやりたいことは今! 後悔の無いよう過ごしてください。

アイマスで言うところの「みんなアリーナライブが決定したんだ!」っていう場所にいるんでは?
その輝きの向こう側へ!それが社会に出てからの生活とも言えます。

(※よし、Pらしい雰囲気でアドバイスできたぞ)
アバター
2018/01/23 20:37
うちはテスト前しか勉強しなかったけど、
今の仕事するにあたっての知識は、かなり勉強しました。
自分の好きな分野だと、時間かけて勉強することにも
集中出来るみたいですw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.