たいせつなものはなんだろう?
- カテゴリ:美容/健康
- 2018/01/28 15:18:46
1990年代から2000年代にかけて世界的に禁煙の流れができあがったよね。
F1やインディカーなどのモータースポーツ、スヌーカーやダーツなどの室内スポーツ、スキー、ゴルフまで多くのスポーツでタバコ会社はスポンサーとなって支えていた。しかし、各国のタバコ会社のスポンサー禁止令によってイベントは大打撃を受けることとなっただよね。サッカーも例外じゃなくてフランスの将軍ミシェル・プラティニ(前UEFA会長)はサッカーがうまくなりたいならタバコを吸いなさいって言っていたのに今ではアーセナルのジャック・ウィルシャーやローマのラジャ・ナインゴランがタバコを吸った動画が出回るとバッシングされる時代になってしまった。
タバコ=肺がんを誘発の図式が証明されたからだけど喫煙する人は格段に減ってしまった。
タバコの次に悪者にされつつあるのが牛乳と乳製品。2000年前後にイギリス人の科学者が自身の乳がん治療のため、さまざまな要因を検討して牛乳と乳製品が根源だと探り出した。中国人は「ミルクは子どもの飲み物」として大人はほとんど飲まず、乳がん発生率が驚くほど低いことをきっかけとして、牛乳とがんに関する論文を集めて理論を構築して英国王立医学協会の終身会員に推薦されている。
もちろん、酪農業界がタバコ会社の二の舞になることを黙って見ているわけもなく、すぐさま乳製品をたくさん摂取していると乳がんにならないという研究成果を発表し、日本乳がん学会はこちらの結果だけを強調している。
インフルエンザのワクチンも同じ。前橋レポートでほとんど効果がないと報告され、テレビで弁護士事務所が集団接種によるB型肝炎感染訴訟を宣伝し、ワクチンをうっても重症化しないとしか言えないものだが、ありとあらゆるメディアが摂取を勧めている。卵アレルギーなどワクチン接種が命に関わる人のことなどはほとんどしゃべらない。
小麦もグルテンが悪者と言われ始めているし、日本人がパンを食べると眠くなるのは学校給食でアメリカ産のスーパーグルテンを含んだパンを食べたからだと主張する人もいる。スーパーグルテンが消化機能を最大限に動かすから疲れて眠くなってしまうのだと。
20世紀はタバコのマナーが悪くても大人の男性はほとんどが吸っていた。でも駆逐されたのは30年もかからなかった。牛乳も乳製品もそうかもしれない。パンも他のものも同じ。
世間が悪いものと認めるといっせいに排除の方向へむかう。不思議なものだね。
たばこ産業も営利企業なので法律で決まっていること以上のことはやらないですね。。。
JTがタバコ以外の産業に手を広げ始めたときからタバコは先細りって思われていたかもしれませんね。
大麻は医療用大麻は使われているはずですね。たぶん。医者ではないので詳しくは分からないですが(_ _)
オランダやアメリカの一部の州で大麻が条件付きで解放されているのに日本ではならないのは生産性が落ちることが一番だと思っています。勤勉の国なので働かないのは駄目だろうと。あとはアヘン戦争でどうなったかのトラウマなのでは。
喫煙者のマナーがよければ、あるいは非喫煙者への配慮ができていればこんなに排除されることはなかったはずとよく言われますね。
出版社にいた頃、編集部の部屋があまりにもタバコの煙でひどくて、会議室申請をして仕事をしてました^^本人だけではなくてまわりにも健康被害がでるのもたしかで、法律で許されているんだから文句を言うなって感じでしたね><
外国人の友人から聞いた問題はレストランとかコンサート会場は禁煙でいいけど入口やそばの歩道でタバコの吸い殻でいっぱいで困っているでした。
癌で苦しむより先に気管支系疾患で苦しむ。
あと吸う本人よりも受動喫煙で吸わされる方が危険。
吸う側にはフィルターがあるが、先端にフィルターはない。
不都合な真実の代表として
大麻はタバコよりも依存性・発癌性が遥かに低い。
また、大麻には白血病を含む癌の進行をなぜか抑制する効果が1970年代にはわかっている。
抑制効果があることはわかった時点で、意図的に研究は中止され、情報は隠蔽されている。
余計に責められたのだと思います。
しかも、、脳内物質に似ているので、成り代わって常習しないといられなくなります。
そのため、受動喫煙する側が迷惑だと言っても、喫煙者はタバコを吸いたいがために
権利を主張して、横暴になる人が多かったのも事実です。
日本の政治家の中にも、喫煙反対を掲げたグループへ、嫌がらせのファックスを夜中もずっと
流し続けたり、嫌がらせをしたり色々あったみたいですね。
私の友人も、ある職場で、あまりにも真っ白にタバコの煙が煙って辛いので、
注意をしたところ、ものすごく幼稚な嫌がらせを、タバコを吸うひとたちにされたとか・・。
今は禁煙の場所が増え、ようやく日本も世界の動向の影を少し踏んだ感じです。
でも、まだまだ追いつくには、程遠いかな・・・。
他人に被害を与えるタバコはなくなって欲しいなと思います。