Nicotto Town



サッカーのエースナンバーは?

サッカーにも野球のように固定のポジション番号があるって知っていた?

サッカーを観ているとたまに5番の選手とか10番タイプとか9番がっていう解説があって背番号じゃないよねってことがあるんだ。興味がなければまったく気づかないんだけど、実はサッカーは数字に意味があって、野球のエースナンバーが1のようにサッカーのエースナンバーも決まっているんだ。

サッカーは11人と11人で戦うゲームでイレブンっていうよね。だから固定番号も1から11までなんだ。

1番はゴールキーパー。今は好きな番号をつけられるから違う番号のゴールキーパーもいるけど1番は不動の守護神なんだ。

2番と3番はフルバックだね。日本語ではサイドバックと呼ばれるけどサイドバックってポジションはなくてフルバックと呼ばれる。2番が右でライトバック、3番が左でレフトバックなんだよ。国によって6番がレフトバックを表すこともあるんだ。ミランとイタリア代表で活躍したパオロ・マルディーニは3番、レアル・マドリーとブラジル代表で活躍したロベルト・カルロスは6番でともにレフトバックの選手だった。マルディーニは加齢につれてセンターバックにシフトしたけどね。

4番と6番はセンターバック。もともとフルバックが一番後ろで4番、5番、6番はその一列前でプレーしていたんだよね。ふたりが最終ラインに下がってきたのがセンターバック。

5番はセントラルミッドフィルダー。ボランチともレジスタとも呼ばれる選手でゲーム全体のコンダクターを任されることが多い。ジョゼップ・グアルディオラが5番をつけてピッチ上の監督として活躍した。

7番は右サイドのサイドアタッカー。レアル・マドリー、マンチェスター・ユナイテッドやスペイン代表、イングランド代表のエースナンバーは7番。デイヴィット・ベッカム、クリスティアーノ・ロナウド、ラウール・ゴンサレス、ジョージ・ベストらがつけている番号でエースとして活躍した。

11番は左サイドのサイドアタッカー。日本人最年長プロプレーヤーの三浦知良はブラジルのサントスでプロになったときにつけた11番にこだわりを見せている。ライアン・ギグス、パヴェル・ネドヴェド、ガレル・ベイルのような左サイドから仕掛けるアタッカーがつけていた。

8番はチームの前側のコンダクター。日本語で攻撃的ミッドフィルダーと呼ばれることが多いね。チームにリズムをもたらすプレーヤーでレアル・マドリーのトニ・クロース、バルセロナのアンドレア・イニエスタが現在のトップかな。

10番はチームの花形としてゴールに絡むのが仕事。セカンドトップだったりトップ下と呼ばれるポジションで、ディエゴ・マラドーナやロベルト・バッジョが典型的な10番タイプ。日本人だと中村俊輔だね。10番はむかしからエースナンバーだったわけではなくてアルゼンチン代表でマラドーナが、イタリア代表ではバッジョが、ブラジル代表ではペレがつけて特別な番号になったんだ。オランダ代表でヨハン・クライフがつけた14番が特別なのと同じ理由だね。

最後は9番。文句なしのエースナンバー。エースストライカーの番号でゴールゲッターだから9番がエースなんだよね。野球でいえば4番バッターでホームラン王で打点王ってことだね。

アバター
2018/02/02 13:31
>鉄火丼さん
ラグビーは現在も固定番号制ですね。
ナンバーエイトはFWのキャプテンでエースと言われることも多いですね。
日本ではスタンドオフと呼ばれる10番フライハーフはイングランドではエースナンバーで、元イングランド代表のジョニー・ウィルキンソンは大好きな選手です^^
アバター
2018/02/02 13:29
>Lilyさん
ヨーロッパはサッカーの話ができるとずっと以前からの知り合いみたいになかよくなれたりします^^
ただミラノのようにインテルファンかミランファンかで相手が敵対することも><
ストイコビッチと同じチームで南仏だとマルセイユですね^^
ピクシーは旧ユーゴスラビアのツルヴェナ・ズヴェズダ(英語読みではレッドスター・ベオグラード)出身のスーパースターで、マルセイユ→エラス・ヴェローナ→マルセイユ→名古屋で引退。マルセイユで膝の怪我がなければ日本に来なかったし現アーセナル監督のアーセン・ヴェンゲルも日本に来なかったし、ホントにすごい選手でした^^
アバター
2018/02/02 05:56
聞いた事はある。確かラグビーのエース級は8番。
だがサッカーに関しては・・・ルール含めて良く解かってないのであった。
アバター
2018/02/01 21:46
サッカー選手に番号があること知りませんでした。
何年か前、南仏で、ストイコビッチと同じチームだったかなり年配の男性に、助けてもらいました。
バス代が0.5€上がったのをしらず、夏の炎天下で、しかも渋滞でダイヤが乱れに乱れて
1時間遅れのバスに乗り込もうとしたら、運転手におつりがないからバスセンターで
チケットを買うように言われました。
バスセンターは遠く、次のバスがいつ来るかもわからなかったので、
どうしようと思った時、その元選手が足りない分を払ってくれました。
お礼を言って、隣同士に腰掛けたのですが、私はサッカーに詳しくなくて話を上手に聞き出せず、
かなり残念な思いをしました。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.