どこでもドアができたとしたら
- カテゴリ:その他
- 2018/02/02 14:52:27
ドラえもんの人気道具の1位はどこでもドアらしい。
歌人の桝野浩一氏が主催したドラえもん短歌では
あの頃はどこでもドアがなくたってどこでも行けるぼくだったのに みうらしんじ
目の前にどこでもドアがあったならそれを理由に会いに行きたい MAmi
会いに行く新幹線で考えるどこでもドアっていくらなんだろう 仁尾智
自転車で君を家まで送ってたどこでもドアがなくてよかった 仁尾智
といろんな想いをのせて詠まれている。
たとえば、どこでもドアが開発されたとしたら何が起こるのか。飛行機も船も列車も車もなくなる? 設定できるのは地球上だけ? 値段はどれくらい? ひとり1台じゃなくて公衆どこでもドア?っていろいろ浮かんでくるよね。今立ち入り禁止のところでも入れるし、銀行の金庫の中でも平気だ。ひとりだけが手に入れたら大変なことになる。というネガティブなこともある。
もし敵対する国のトップが開発したとしたら、自分たちの命を守ることがむずかしい。24時間SPをつけて警護してもらったとしても、頭の中で開かれて爆弾を投げ込まれたら防ぎようがない。
進みすぎた技術はいいことばかりではなくて悪いことも起こる。問題は一般人には制限された技術を提供するとしても、リミッタを解除していないバージョンも開発者や権力者は手にすることができることだからね。
だから今の時代は
ドラえもんどこから来るの本当に未来はあるのたしかにあるの 本所飛鳥
僕たちが今進んでいる方向の未来にドラえもんはいますか 仁尾智
と心配されるくらいに暗いニュースばかりあふれている。ジャイアンすら映画ではいいやつだったドラえもんの世界はもう取り戻せないんだろうね。
大丈夫タイムマシンがなくってもあの日のことは忘れないから 加藤千恵
今は作家として活躍している加藤千恵さんも詠んだように、いろんなことがあるけれども大切な日や大切な人を忘れないで生きていける幸せがある生活が続くといいね。
旅行へ行くのは簡単になりそうですね^^宿泊も考えなくてすむしね。
多感な頃は大切ですね。今は受験勉強でストレスばかりなのはしんどそうです><大人でもしんどいのにね。。。
東京で仕事をしていた頃、どこでもドアがあったら満員電車乗らなくていいのに><とか夜中に呼びだされてタクシーに乗らなくていいのにって思ってました^^;;
ハインラインは「夏への扉」で冷凍睡眠を使って未来へ行くお話を書きましたが作者本人は冷凍睡眠を拒否したそうです。冷凍睡眠の研究も目覚めるかどうかすらわからないですけどね。。。
そうだねぁ、何処でもドアがあったら中々旅行に行けない場所に行ってみたいなぁ!
国内だと「広島の大和ミュージアム」、海外だと「マチュピチュ」かな?
タイムマシンがあったら、治安のいい学校の中学生に戻りたいね。
人生で一番不安定だけど、一番大事な時期なんだと大人になってから思ったよ。
何処でもドアがあったら・・・今朝、会社に行くのが楽なのにーー#
位しか考えたことが無い小市民ですw
数年前、ソニーの会長(社長だったかもしれません)に、小学校5年生の女の子が
「ドラえもんはわたしが発明するから作らないでください」というお手紙を
送ったというニュースを思い出しました。
アトムがもう少しな感じの世界になってきていますが、それだって本当に人間の
良きパートナーとしてだけ、開発されているわけではない。
そう思うと、子供の夢を守りたい反面、ドラえもんやドラえもんが作られた
未来の世界の発明品は実内しないままでいて欲しい気がします。
・・・でも、冬や梅雨、台風の日の朝は、やっぱりどこでもドアが切実に欲しいです(笑)!
ドラえもんについては関連図書が多いですね^^
内容が気になります^^;;
未来にも過去にも行けるといいですね。
のんのんさんの痛みをあっという間に治してくれるところへとかね^^
遠距離だとスマホもスカイプもどこでもドアですね^^
経済的にディープ・インパクトな内容だった筈だけど・・・。
今月半ばから工事休みに入る図書館なので、長期貸借可能となるのでまた借りますわ。
ワンコより長生出来るか確認し今後の設計を考えたいです。
出来れば、子供が就職すれば早くお迎えに来てほしいです。