退職の意
- カテゴリ:日記
- 2018/02/07 20:44:24
今週の初め、退職の意を示した。
意外な程あっさりしており、理由を聞かれることもなかった。
まぁ次が決まってるし、定款通り2週間以上前に伝えているし、引き止める権利がないのでそれはそれで良かったと思う。
それからなぜか展開が早く、退職願いを書いて、とか、淡々と進んでいる。
しかもなぜか上司の機嫌がよろしいw
望んでいたのか?と思う程だ。
いや、円満モードだからこっちとしてはありがたいし、引き止められないことを淋しい訳でもない。
ただ、あまりにも展開が早すぎる。
「来週頭までに引き継ぎを済ませて、挨拶周り行け」
といわれても、引き継ぎの時間も短いしタイミングも早し、挨拶先もそんなにないし、有給を消化しきるにもそこまで有給余ってないしw
気が合わなかったのはお互い様だからすっきりしているのか、はたまた部下が辞めることになって凹んでるのを見せたくないから強がってるのか、、、
まぁ泥沼になるよりさっぱりのほうがいいからこれでいいけどねw
先週の金曜日にサクッと最終出勤日を迎え、退職金の手続き等も説明も淡々と進みましたw
まぁ1年目から「辞めるなら早く言えよ」と言われてた感じ悪かったので、
言われた通り辞めたし、言われた通り早めに言ったので丸く収まったと言えますw
最終出勤日だった先週の金曜日まで約1ヶ月は
「他の人も辞めるのは困るキャンペーン」で異常に上機嫌でしたが、
「徐々に我慢できなくなって本性出してきた」と親しかった同僚から聞いてます^^;
そうか!!辞めるカァ~ そーかそーか! で、いつ辞めるんだ?ん? (´∀`*) いやぁ~ 今までゴクローサン!
と言われ・・・
後日 聞いたら、その会社のシャッチョサンは自分が昔勤めてた会社で、やめさせて貰えなくて
嫌な思いをしたから、大歓迎で追い出すのだ!と後から聞いたけど・・・・
(´∀`*)ソーかソーか! んでいつ辞めるんだ? いつでも大丈夫だぞ!来週か? と言われたときは
微妙な気分でした。
そうです、悪いことしてる訳じゃないので淡々と進めばそれが良いのですw
日本も積極的に転職する時代がくると思うよ♬
できれば次を決めてから動いたほうが・・・w
どんどん進んでいけばいいんです。
普通・・次に仕事先決まってから・・辞めるんだけど(○ゝω・)b⌒☆NE!
今回・・決まる前に・・辞めることになっちゃって・・えへへ(〃´∪`〃)ゞ
仕事決まらず・・大変なことに・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ