Nicotto Town


銀色羽毛のblog


作りたい物たくさん

今回のカテゴリは「ファッション」

「ファッション」カテゴリで
今一番欲しいアイテムについて日記を書いてみよう
ですって? カテゴリはファッション。そして、一番、一番……。

やっぱり、十数年、或いは二十数年越しに欲しいな~と思っています、
トレンチコートを挙げるべきなのかしら?

昨年の春は名のみの頃、ようやく
 Mパターン研究所
  http://www.m-pattern.com/
さんの
 NO.J1600 トレンチコート
  http://www.m-pattern.com/catalog/coat/no.j1600.html
を購入したのですよね。(型紙です。念の為)
そして、嶋崎隆一郎さんの著書に
 男のコートの本
  https://www.amazon.co.jp/dp/4579112202/
という、トレンチコート、ピーコート、ダッフルコート、ステンカラーコートについて
それぞれのデザインの成立の歴史やコートの各パーツの存在する理由について詳細な説明のあります、
贅沢なご本がありまして。(もちろん型紙付きです。念の為)
こちらはまだ購入していないのですけど、中身は図書館よりお借りして検めております。
いずれは入手しちゃうでしょうね。

そして、2着目以降に両者を参照して、きちんと
 チンフラップ(顎や襟元の覆い)

 ウエストベルトのDカン(手榴弾を提げる為に在りました。なにせ塹壕コートですから)

 小ベルト(ウエストベルトがずれたり抜け落ちたりしないようにベルトループに通します)
のある、身体のラインこそ女性用ですけど、デザインは男性用寄りのトレンチコートを仕立てるの~
……と夢想しているのですけど、まだ1着目にすら着手しておりませぬ。

ほら、だって、昨年は
 わんこの介護で慢性的寝不足
→わんこ19歳の大往生
→父方の伯母亡くなる
→遺品整理で体調を崩す
→遺品を引き取る為に自宅の大模様替え
→引き取った遺品が全く整理出来ていない  ←今ここ
と、どたばたでしたし。

親戚が亡くなりますと、遺品の手芸・裁縫道具や資材はわたしのところに来ることになっているようです。
ただいま、経糸(たていと)の架かっていない高機
(たかばた:手織りの織機を想像して頂きましたら、多分それが高機です。
 地機(じばた)やもっと他の機を想像出来る方は、高機と聞いたらそれをきちんと思い浮かべられますかと)
が居間の一角に鎮座ましましております。
もちろん機だけで織りは出来ない訳でして、大量の絹や羊毛の織り糸も、そのそばに山盛りになっています。


現在の冬のコート自体は、黒のインバネスコートを
ようやく5年ほど前に購入出来まして(さすがに仕立てるのは無理です)、
いい歳した長髪のオバちゃんが黒いお帽子をちょこんと被り、
ばっさばっさと裾とケープを翻して街を闊歩しているのです。通院日には。

いいかげん、春先の軽めのコート、欲しいな~。
来年までに仕立てられるかな……?
来年までにって、春? それとも年の瀬?


切りのいいところで上げますが、当人としてはもっと書き足したいのです。
時間が許してくれないことが多いですけど。
そんな訳で、いつものごとくコメント欄はまだ開放しておりませぬ。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.