さようならシカゴ
- カテゴリ:人生
- 2018/02/27 19:37:22
夫の赴任でここ5年あまり海外生活をしてましたが、
ようやく本社勤務に戻れて、
日本へ帰ることになりました。
毎年毎年、「今年は帰れる?」「うーん、うーん。もう一年?」
という会話をし続けてたので、
実際、日本へ戻るということになったらなんだか実感がわきません。
嬉しさだけだと思ってたのに、なんか、『寂しい』んです。
この『寂しい』という感覚が自分の中に沸き上がってきたのには
驚きました。
あれほど帰りたかった日本なのに、
シカゴを離れることが、すごく寂しくて、何とも言えない気持ちです。
シカゴの前のロンドンは、本当に嫌で嫌で
軽い鬱になって、ニコも1年くらいお休みするくらいバッドだったのに、
シカゴへ来てから、なんか楽しいこといっぱいだったように
思えてきます。
ゆう君が<赤ちゃん>から<子供>になって、
自由度が大きくなったのも要因だと思うんですが、
なにより、私、アメリカ好きなんだと思いました。
アメリカ、大好きです。ほんと。
嫌なこともたくさんあったんです。
(特に、ゆう君の保育園のシスターと大喧嘩して、バカ呼ばわりされた時は
あまりの悔しさに3日くらい血圧が上がった)
バスを途中で降ろされたり、クリーニング屋のおじさんと
毎回喧嘩したり、病気になっておろおろしたり、
今、思い出しても、「ったく、アメリカって、何なの!」と
思うこと山ほどだったんですが、
それ以上に、アメリカ人にたくさんの親切と友情と優しさと
思いやりをもらいました。
シカゴで仲良くなった友達と、お別れパーティをした時、
本当にもう大泣き状態になってしまって、
「私は本当にこの人たちに本当に支えられていた」といまだかつて
経験したことのない感謝の気持ちが湧きました。
この感覚はたぶん海外で暮らしてみないと、ちょっと味わえない
気持ちなんじゃないかなとも思います。
すっごく辛い時や、泣きたいくらい心細い時、
優しい気持ちをかけてくれる人がいたこと。
そして、そのうち、その人たちとげらげら笑い合ったり、
くだらないことを一緒にやったり、真剣に何かを語り合ったりできたこと。
へたくそな英語、慣れない海外生活を支えてくれたのは
アメリカでの友達でした。
来週、日本へ帰って、また新しい生活が始まります。
ゆう君も小学校へ上がります。
私自身もまた新しい環境で、いろいろと日々を過ごしていくと思います。
ニコでのお友達のみなさんとの日々の語らいも
激動の海外生活を乗り越えられたパワーでした。
日本へ帰ってからも、またよろしくお願いします^0^
クロッカスとカトレアの合成品お裾分け中ですので、
育てて無かったらどうぞ(^.^)/~~~
大切に使わせて頂きますね♪
お気持ちが嬉しくて涙が出ました。
せっかく書いて頂いたコメまで消してくださって本当に申し訳なかったです。
こんな私ですがよろしくお願い致します(*^_^*)
PS
本当にお体だけは大事になさってねm(_ _)m
私も↓のコメントを書いていたようです^^
お父様を早くに亡くされたのですね。。
私は25歳の時に癌で父を亡くしました。
ただ、私の場合は弟がいるのでお母さまの事をご心配されてるbanbiさんの
お気持ちが痛いほど分かります。
うちの母は、もう80歳を超えているのでいつ何が起こっても不思議ではない年齢です。
なので大事にしてあげないとと思いつつ毎日、壮絶なバトルを繰り広げていますw
もう、banbiさんがご覧になられたらびっくりされますよw
banbiさん。その後体調はいかがですか?
絶対に無理はなさらずにマイペースでニコをなさってくださいね。
母や私の体の事を気遣ってくださって本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとう(*^_^*)
これからも末永く仲良くしてくださいね(*^_^*)
すごく嬉しかったです♪
実は、プロフィールでは現在友達申請を受け付けてません。と書いてあるのですが
以前、部屋もオープンにしていた時にある方が入ってこられてなかなか帰って頂けないことが
あってそれ以来怖くなっていました。
でも、banbiさんとはどうしてもお友達になりたかったので宜しくお願い致します(*^_^*)
誰の目にふれるかわからないので私の伝言板には、友申のことは内緒にして頂けませんか?
色々とややこしいことを申しましてすみません。
どう致しまして(^.^)/~~~
自分用のついでに出来た物なのでお気遣いなく^^
お返し不要ですので宜しくね(´▽`*)
お礼が遅くなってすみません><
今、人が来ていてバタバタしてて(^^ゞ
受け取りました!!有難うございました(*^-^*)
いつもいつもお気遣い感謝です❤
はい、メガ花はダブったらですよね( *´艸`)わかりました(*´▽`*)
教えて頂きまして。
お仕事サボってニコしています( *´艸`)
全然大丈夫ですぅ。今回はツボだったので元々2色買う予定でした(*^^*)
頂いておいて色が違ったよ~とか言うなんて嫌なヤツですね~私。。。すみません((+_+))
でも、banbiさんとは何でも言い合える位親しいと勝手に思っている私なので許してね^^
双子コーデ有難うございます❤
banbiさんもアイテム沢山お持ちですね~。双子と言ってすぐに出来るなんて!!
より双子ちゃんになるため私もお着換えして来ました。
二人で探検にでも行きますか( *´艸`)
お礼が遅くなってすみません><
昨日はお疲れ様でした!!ゆうくん、負けても成長に繋がるから大丈夫よ(^.^)/
早速頂いたアイテムでコーデして参りました♪♫
今回はツボでした❤ハンター系大好きです(*^^*)
別のアイテムとも組み合わせ出来そうで暫く楽しめそうです。
↓ベージュも欲しかったので色違いコーデも挑戦します( *´艸`)
沢山頂いて有難うございました(*'▽')
新作じっくり見てきました♪♫
今回は好みの髪とお洋服でした❤banbiさんは如何でしたか?
banbiさんも好みだったらおソロ出来るなぁと思いつつ。。。
お言葉に甘えてお願いしちゃっても宜しいでしょうか?
いつも送り付けしておいて図々しくってスミマセン><
ねこみみヘアトレニャーロング茶
トレニャーコーデ(ladies)ベージュ
宜しくお願い致します(*^^*)
可愛くコーデして下さって有難うございます(*^^*)
banbiさんてやっぱり紫お似合いですわ( *´艸`)
お気遣い有難うございます♪♫
まだ帰ってきたばかりで只今巡回中でじっくり新作見ていませんので、
後でまた訪問させて頂きますね^^感謝
こちらに失礼します。
ヤシの木育てていますか?
タルとうしろのヤシの木お裾分けする前のお声がけです^^
ブログのどこかに返信頂けると嬉しいです。
あとガラスの薔薇お持ちですか?
ほんと、アメリカは風通しが良いって気がします。
変な同調圧力ないし、違っていても誰も何も思わない。
シカゴの友人と話していると
懐かしくてたまらなくなります。
夫はサラリーマンなので、また転勤とかあるでしょうから
どうなるかわかりませんが、イギリスよりはアメリカ勤務になってくれたらなあと
切に願ってます^^;
そううまくはいかないでしょうけど、近場のシンガポールとか台湾とか
だったらいいなと思うけど、たぶん無理^^;
うんうん アメリカは良い人がたくさんいますよね^^
人との関係が風通しよくって、日本の窮屈さはないです。日本も良いとこいっぱいあるけれど自由さはアメリカがずば抜けてますね。
またアメリカ勤務になることはないのでしょうか。
って何~、可愛いヘアが届いていたのですが(*_*;ドウユウコト?
有難うございます♪♫買おうか迷っていたお品で凄く嬉しい❤
大切に使わせて頂きますね!!
今回色ガチャ回すの?
回さないならダブリ送って良い?でも欲しくないかな~?
あと、藤のレア色カゴバッグが1個余分に出来たからそちらが良い?
あとはついてくるスミレくまが有ります^^
どれか選んで~><
お返事遅くなってしまいました。
家庭教師のバイト試験あるの
はじめて知りました。
誰でも出来るって考えていたので
落ちたのはちょこっとショックでしたが・・・
国立に入学したから大丈夫だろうっと
思ってましたが
そんなに甘くはなかったようです。
息子家庭教師のバイトは積極的に応募してたのですが、
落ちてからトーンダウンしてしまって。
ぼちぼちと探すとかいいながら
前に進まずという状態で^^;
そうですよねそうですよね。
中学や高校になると
親はだんだんお手上げになってきますよね^^;
学生時代は
親の紹介で生協のスーパーでバイトしていました。
なんか親の紹介ってのもあったし、
何にも考えてなかったので
卒業までバイトしてたと思います^^;
あんまり記憶にないんですが。
商品を出したり陳列を直したりが
多かったです。
閉店後の対応とか。
結構力仕事でしたね^^;
おばちゃんたちにかわいがられるのって
大事ですよね。
うんうん
スーパーもおばちゃんばかりでした。
なんとかうまくやっていたかも。
珍味やさんのバイトって
なんだか貴重な経験ですよね。
banbiさんの人柄だったら
誰からも気にいられそうですね♪
お返事ありがとうございました^^
お仕事終わってからお出かけして、只今戻りました(^.^)/
有難うございました♪♫
とっても可愛いシマウマちゃんですね!!
まだ新作じっくり見ていないので、シマウマちゃんに合わせて
お買い物しちゃいます( *´艸`)
お気遣いありがとうございました^^
早速ご連絡頂き、有難うございます♪
では、下記を1つお願い致します(^.^)/~~~
おみやげぬいぐるみ(シマウマ)白 200P
いつもお気遣い頂き感謝です;;有難うございます^^
ゆうくん、習い事行ってるのね~。
子供の時はしっかり体を動かして体幹作った方が良さそうだから頑張ってね(*'▽')
詳しく報告してくださってうれしいです。
吐くのだけでも収まってよかったですね。
本当に本当に大したことありませんように。
今は、動物の医療も進んでいるから、また元気になってもらえると思ってます。
今、わが家にはハムスターと猫がいます^^
仲良くできるかというと激しく不安なので、生活空間を全く別にしていますが、
互いにまったく興味がない感じ^^;
猫は5か月のアメショーちゃんです。
もうもうやんちゃまっさかりで、そのパワーたるやすさまじいものがありますが、
とにかくきゃわいくてきゃわいくて、
最近は確実に息子より写真撮る回数多いです^^;
ペット保険は入ってます^0^/
何しろ私が心配性なので、マスト・アイテムです^^;
こんばんは、
いつもありがとうございます。
猫ちゃん。
病院に行ってきました。
血液検査待ちです。
症状を伝えて
そうかもしれない項目の検査みたいです。
何事もなければよいのですが・・・。
ごはんを複数回に分けてあたえてみるように
言われたのであげてみました。
そしたら吐くのは治まったみたいです。
腎臓のサンプルごはんを
いくつかもらったのであげてみたら
元気良く食べたのですが^^;
どうも今のご飯が気に入らないのか^^;
あんまり食べてくれないのです><
もうちょっと様子見て
またブログかきますね。
コメントありがとうございます。
猫ちゃん飼っていらっしゃったのですね^^
ペット保険はご加入されましたか?^^;
いちおご参考までに。
我が家は入っていなくて、
腎臓が悪いって診断された時は
もう遅くって。
こんにちは^^
とっても綺麗なコーデで背景とも相俟って素敵です♥美しい(*^▽^*)
お気に召して頂けて何よりです♪♫
アンシラの件は了解です。
そしてお気遣い有難うございます^^
では、来週の新作から1個だけお願い致します<(_ _)>
何だか強制的にお渡しして、お返し頂いて・・・すみませんです。
あと、藤の担ぐ方も確認して下さいね(^.^)/~~~
こちらに失礼致します♪
藤は先程送っておきましたのでご確認下さいませ。
あと、担ぐ藤はお持ちですか?そちらもダブリがございますので、
また言って下さいね。
それと、アンシラの赤なんですが、元々1個しかなくて他で買い取って頂いたので
在庫が0でした><ピンクとオレンジがダブっているので、解禁したら
赤と交換して頂けるかフリマに出してみますね^^
気長にお待ちくださいませ(^.^)/~~~
一歩ずつ大人になるんだよぉ^^
ほんと人ですよね。
どこにいっても。おそらくは。
そんな気がします。
やっぱり人は人によって支えられてるのかなって。
僕の事ですみませんが、
復職出来て今仕事出来ているのも
人のおかげかなって思うのです。
家族、主治医、会社の人たち、ニコの方々などなど
支えられここまでこれたかなって。
1年生なのですね^^
おめでとうございます。
わくわくの1年生ですよね^^
うちの息子はいろいろと人と違っていることが多くって。
はじめはいじめられてばっかりとか。
いろいろとあって。
良い先生と巡り合えて通級にいくことになって。
色々と学んだみたいです。
お子様の日々の変化とか感じ取って
一緒に歩んでいけるとよいですよね^^
どうぞ素敵な学校生活になりますように。
願っています。
親の方が感動してしまうのですよね。
いつもいつも。
本人は意外とけろっとしてるのかも。
大学受かった時も親は涙ながらにうれしがってたのですが、
本人は意外とふつうでした。
いつもコメントありがとうございます。
こんにちは。
日本もですが、どこの国のどんな場所に住んでいても、
「良いところ」と「悪いところ」ってあって、
良いところを実感できるのは、やっぱり最終的には「人」のような気がしました^^
シカゴでは、本当に良い人達に巡り合えた。
これがすべてだと思います。
アメリカの銃社会、これは本当に難しい問題なんだと思いました。
日本のように「誰もが銃をもたないのが普通」という社会を作るのは
実は本当に本当に難しいことなんだと実感しました。
にのすけさんのところの息子さんが、希望大学に無事合格し
新しいスタートが待っているように、
うちのゆう君も4月から新・一年生です。
ゆう君を見ていると、わりと慎重派で、すぐには溶け込めないタイプかなとも
思います。
今まで、保育園→幼稚園と変わった時も、最初は自分から声をかけられず
隅っこの方でしょぼんとしていたみたいです^^;
それでも誰かに声を掛けられると、嬉しそうにおしゃべりしだして、
だんだんに仲の良いお友達ができてきた感じです。
日本での集団生活は初めてなのでどうなることやらと思いますが、
なんとか頑張ってほしいです。
小学校入学って、親にとってなんかすごい節目ですね。
たぶん、入学式の時は私が泣いちゃうかもです^^;
ずっと疲れてしまっていて、
ようやくお返事出来るかなって^^;
やっと本社に戻れたのですね^^
よかったですね。
これからは、これからもかな。
出世街道まっしぐらで進まれるのでしょうね^^
やっぱり住めば都というか。
周りの方々がよいと
そこを離れずらくなりますよね。
アメリカって日本にいると
銃撃事件の事ばっかりやってますが・・・
いろいろと良いところもあるのですよね^^;
いろいろあったアメリカ。
怒ったり、悩んだり、理不尽なこともあったりと
されたのですね。
それ以上の親切さをもらえた国。
感慨深いですよね。
僕はずっと東京で
あ、新入社員の頃はちょこっと大阪にいましたが・・・。
あんまり実感はないのですが。
引っ越しとか転勤とか。
出来ればあんまり移動したくないかなって^^;
お別れパーティー。
想像しただけで涙、涙ですよね。
お別れするのさぞかし寂しかったこと
想像できます(涙)
今でもたまには連絡とられているのでしょうか?
一生のかけがえのないものですよね^^
来年度からお子様小学生なのですね。
これからがほんと楽しみですね♪
新しい環境で、新しい視点で
いろいろ楽しんでくださいね。
これからもよろしくお願いします^^
こんにちは^0^
しましまさんも引っ込し落ち着いたの?よかったね。
私もなんだかあっという間にこっちの生活にべったり慣れたよ。
さすが、ふるさと・日本^m^
英語はね、ほんと苦労した><
で、思ったことがあったんだけど、
文章の配列なんだけどね、まず必ず主語、そして結論でしょう。
これはアメリカ人の思考にすごく合ってるんだよね。
どんな会話であれ、発言し、その言葉に責任取るのは誰?
そして何を主張してるの?
ここが曖昧となったら会話が成り立たない。
言語は、そこの国に生きている人によって成り立ってきたんだとしみじみ感じました。
なので、翻訳作業とかは本当に大変だね。
意味は分かっても、今度はそれを不自然さのない日本語に書き上げていくのが
またまた難しいと思います。
weblio辞書、私もたまにお世話になってます^ⅿ^
ただいつも重くて時間かかり、いらいらしてますが^^;
しましまもbanbiさんと同じタイミングの引っ越しでバタバタしておりました。
でもやっと落ち着いてきたかな。そちらはどうですか?^^
英語って日本語とは逆の配列の文になる事が多いから、難しいというか…こんがらがってしまいますよね。
あと単語も聞き慣れないものだと何それ??ってなるし。
最近、仕事の関係で和文を英訳しなくちゃならなくて嫌々やってるんですが、ネット上のweblio辞書にお世話になりっぱなし…昔、勉強した筈なのに何年も触れていないとまた忘れるモンですね><
頭が錆びてて嫌になります。
さておき、シカゴで沢山の友人と出会えて良かったですね^^
あんまり仲良くなると、どうしても別れ際は寂しい気分になるけれど、でも友達はどこに居たって友達ですもんね^^今はネットもありますし…連絡も簡単にとれますしね^^
ただいまです^^
日本についたとたん、今までとは逆に
アメリカの友達とSkypeでおしゃべりしてます^^
久々の日本、野菜の高さに目が飛びでそうです^^;
シカゴでいい出会いがあって、いい思い出を持って日本に帰って来れますね。
ありがとうございます^^
言葉って本当に必要なのだとこの海外生活で実感しました。
相手の話す英語を→いったん日本語へ変換→意味理解→自分の言いたいことを英語に変換
→話す
という作業を頭の中でしている間は全然だめで、
ある日、本当になんとなくですが、
日本語を聞くように英語が入ってくるようになって、
それが出来てようやく『会話』ができるようになった感じです。
そうなると、今度は単語の意味が分からないことが多かったり、
慣用句?っていうのかな、そういう言い回しがわからなかったりで、
もう最後まで英語はうまくなれませんでした><
日本に戻っても少しづつ勉強していきたいと思います。
またどこに飛ばされるかわからないので、英語はマスト・アイテムです^^;
苦労しながらもそこの文化にかなり慣れてきたころに帰国だったから
今すぐ帰国は寂しいなって思うところもあるのでしょうね^^
良いお友達に恵まれたのは、banbiさんの人柄や性格が良いからだと思います♪
そういうお友だちは帰国して離れても仲良くできそうですよね^^
良いことも悪いことも思い出として大切にしてくださいね
帰国されたら色々とやることがあって忙しいと思います
ニコタはbanbiさんの余裕があるときにしてくださいね^^
(もしあれなら私のところは飛ばしても大丈夫なので!)
これからもどうぞよろしくお願いします(。◕‿◕。)❤
ありがとうございます。
自分が経験したこと、その時に感じた感情は、
ポジティブであれ、ネガティブであれ、
取り消しだけはできませんものね。
アメリカ生活は私にとても合っていたんだと思います。
英語さえもっとできたら、と悔やまれることは多いですが
日本へ帰ったら、readingの勉強をもう少し頑張ろうかなとも思います^^
単語の蓄積量は本当に必要だと心から感じました。
ボキャが少ないというのは、どんな言語にしろ致命的です^^;
頑張りますね^0^
れなたんさんも一緒に、英語勉強、励まし合っていきましょう~^0^
おそばせながら、Blogを読ませて頂きました。
そうでしたかシカゴに5年住んでいらっしゃったのですね^^
5年も住んでると、アメリカでも嫌なことも楽しいことも色々思い出に残った事もこれからも
思い出すこともあると思います。
それは、Banbiさんにしかわからない辛かったことも楽しいことも含めてBanbiさんの宝物だと思います!
今度は、日本に帰って来てまた新たなスタートですね、日本に帰ってきて、母国語は日本語ですから、
Banbiさんならきっと大丈夫!!すぐ馴染めると思います^^
住めば都といいますから、またBanbiさんにとって幸せで快適な生活が出来ますように心から祈ってますね^^
こちらこそ、またニコでもよろしくお願いしますね(。◠‿◠。)♡
ありがとうございます^^
お帰りなさいにはちょっと早いけど、来週は日本です^m^
★☆★ぴかちゃん
うんうん、最初はほんと大変だった。
車がなければどこにも行けないので、
日本での免許をシカゴで使えるように講習受けに行って
仮の免許出してもらうところから始まって、
外国の道路での標識覚えたり、もう毎日半泣きだったよ^^;
買い物行っても、ちょっと入り組んでくると英語わかんないしさ、
習慣も考え方も違うし、毎日毎日頭の芯がくたくたに疲れていたよ。
映画館とかで、「絶対安全だ」と思っていても、真っ暗になると
なんか、冷や汗でたり、もう思い出しただけで、心拍数あがるようなことばかりだったけど
優しい人に支えられてなんとかやってこれたと思う。
来週から日本だけど、今まで通り、仲良く、よろしゅうに^0^
あたしは海外で生活したことないからわからないけど「転校」なら経験ある。
海外旅行で、ひとりで病院いくだけでもエネルギーを相当使ったこともある。
banbiちゃんのそれとは比較にはならないけど、それでも大変だった。
そこで「暮らす」のは、あたしの想像以上だったと思う。
けど、そんな中で寂しいって思えるような生活ができたのは、宝物になるね。
こちらに戻っても、こちらこそ、よろしくね(≧▽≦)ノ
ほんとですよね~。私のニコ・ライフは、ほとんど海外からが多かったです。
でもその分、日本の情報をいろいろ聞けて
とてもありがたかったです。
引っ越しの方は、もうほとんど片付いているので、
3月いっぱいはのんびりして、4月からあれこれ頑張ろうかなと思ってます。
やっぱ長年の海外生活で、疲れている部分もあるので、
今月は、もうーーひたすらのんびりします^0^
そうなんです。ゆう君の小学校入学に合わせて
というのが一番大きかったです。
夫もそこは強調してくれたみたいで^^;
アメリカでの教育も悪くはないと思うんですが、
義務教育期間だけでも、日本で教育受けさせたいというのが
私の絶対の希望でした^^
★☆★ふうさん
ははは^^;
言われてみれば、私は適応能力はあるほうかもしれません。
チップや、レディ・ファーストの習慣や、いろいろ違いがあって
戸惑うことはありましたが、
英語さえもっと得意だったら、かなり楽だったと思います。
日本へ戻ったら、『英語』そのものをもっと勉強して、
頑張ろうと思ってます^^
小学生低学年レベルの英語から、中学生くらいには成長したいです^^
ニコタ生活の半分以上は海外生活だったんですねぇ
ブログでのシカゴ生活は いつもとても楽しそうで 読んでいてアメリカへ行ってみたくなるほどでした
これから お引越しやら ゆう君の入学準備やら しばらくはバタバタと慌ただしそうですね
シカゴで培ったパワフルなアメリカンパワーで乗り切ってくださいな
5年ぶりの日本の感想 お待ちしております
きっと懐かしい街並みが 所々変わってて プチ浦島気分が楽しめると思いま~す
5年も居たら、もう第二の故郷ですものね。
お気持ちお察し致します><
でも、banbiさんって凄いよね~。。。環境適応能力半端ないです^^
私だったら、一人で日本に帰っていたかも(/ω\)
でも、とっても素敵な経験、羨ましいです♪♫
日本に帰ってきてもご活躍期待していますよ(^.^)/~~~
住んだ方とは違いますが海外に何かをならいに行って
そこの家族と暮らしやがて別れがくる番組を思い出しました(番組名がでてこない)
ゆう君が小学校にあがるのも因なのかもしれませんね。
これからはアメリカの友達に会いにいくのが楽しみになりますね。
うんうん。
私は向こうでもママ友とか駐在奥さんとの交流とか一切なかったので、
たぶんそういう人には「偏屈な変わり者」とみられているかもです^^;
そういう関係より、基本的に「気が合う」人としか仲良くできません。
まあ、日本へ帰っても、そこらへんは変わることができないと思うので、
「かー腹立つ!」ということがあったら、口訊いてください^^;
アメリカは、私の気性にあっていたと思います。
過剰な押し付けとも言える親切とかそういうのも、
「なぜそうか」を丁寧に話し合えることは、とてもありがたかったです。
いつも変わらず、仲良くしてくださってありがとうです^^
日本へ帰ったら、共通のいろいろなこと
たくさんおしゃべりできますね。
最近の流行とか、全然知らないので、???なことも多いと思いますが
また大好きなドラマとか、リアルタイムで見られるのが嬉しかったりします^ⅿ^
これからもよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
★☆★まさやんさん
ほんと、ニコでは、アメリカからでも、全然違和感なく、日本と一緒ですものね。
私もニコで仲良くしてくださる方が実際はどこに住んでいるのか
存じ上げてない方もたくさんいらっしゃいますが、
pcの向こうではそれぞれのリアルな生活があるんだなって思います。
日本へ帰っても、今まで通り、なかよくしてくださいね^0^
ありがとうございます。
今週はご飯支度もできないので、こちらで良く行ったお店や
デリバリーのお店で最後のアメリカ料理を楽しんでいます^^
日本へ帰ったら、おいしいお寿司食べたいです~^0^
貝類がほとんどないので、シジミのお味噌汁とか
あさりの酒蒸しとか、今からめっちゃ楽しみです♪
★☆★ちょこさん
ほんと、早いでしょう?
ニコ始めた時、私、独身だったんですよ^^;
で、みなさんに結婚の報告して、子供が生まれた報告して、
イギリスへ、そしてアメリカへと、
ニコで出会ったお友達とは本当に「わたし史」をすべて
付き合ってもらっている感じがします。
ちょこさんにもいつもいっぱいご親切にしてもらって、
仲良くしていただいて感謝です。
これからもよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
あははは、日本語だって無理なのに、英語でなんて無理無理無理。
私はいまだに「フィラデルフィア」と言えないやつです^^;
アメリカにいた時は、最初から最後まで
「じゃぱにぃず・いんぐりっしゅ」で通しまくりました^^;
★☆★カニ仙人さん
ほんと、初めての子育てしながらが、きつかったです><
特に赤ちゃん時代。人に言わせるとめっちゃ手のかからない子らしいのですが
初めてなのでそんなことわからないし^^;
日本では、小学校生活が始まりますが、PTAとかママ友とか、めっちゃ怖そうで
今から苦手感一杯です^^;
ほんと、振り返ると、「中身、濃い~」って思います。
ふだんあんまりかっかしないタイプだと思ってましたが、
「ぎいいいい!!」って怒りまくって涙でたり、ほんといろいろありました。
日本での生活もまたいろいろあると思いますが、
楽しんでやっていけるようにしていきたいです^0^
★☆★ITにのすけさん
はい!ほんと、長くて短い5年間でした。
日本へ帰ったら、まずはしばらくのんびりします^m^
これからもいろいろとよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
アメリカから日本への引っ越しって荷物を関税とおすだけで
すごいお金がかかるので
大きな荷物は全部処分してしまい、なんだか身軽なものです。
めんどくさい書類は夫が全部やってくれたし^^
4月になって息子が小学校へ通いだしたら、いろいろ大変かもですが
それまでは、のんびりロンバケします^m^/
★☆★ばにらさん
そうなんです^^
ばにらさんにもよく「今年も帰れなかった」って愚痴ってましたから
「おめでとう」って言われると「えへへへ」って感じです^^;
そうそう、日本国内でも慣れない土地へ行くと大変だと思うんですが、
海外はとにかく言葉が通じないのがほんと辛かったです。
日本に戻ってからは、言葉は通じても心が通じ合わない関係とか怖いです^^;
ママ友とかめっちゃ苦手なので、大丈夫かな??@@;
そっちの方が心配ですが、頑張ります^^;
私のイギリス時代は暗黒史に彩られてしまいましたが、
Deasyさんは素敵な思い出が一杯なんですね。
きっと時間をかけて付き合えば素敵な人がたくさんいらっしゃるんだと思います。
言われているほど、料理もまずいわけでもないし、
とにかく見どころいっぱいで、街並みも落ち着いていて
適度に都会でいいところですよね。
アメリカでの素敵な出会いは一生ものだと思いますので
日本でも頑張ります^0^
★☆★hanaさん
ありがとうございます^^
苦労と言えば、やっぱり言葉の壁が一番大きかったです^^;
あとは、時間に関する感覚とか、仕事の丁寧さとか、
「日本人が細かすぎる」のかも知れないけど、
家の電源が壊れた時に、「今日くる」と言った修理が
いつまでも来なくて、いらいらMAXで電話したら
「あー担当者に連絡つかない。今日は無理」とか言われて、
「ぎゃーーー!!なんじゃそれ!!」と怒ったり、
ほんとそういうルーズさには泣きました^^;
でも、病気で倒れた時とか、友達がかわりがわる病院まで送ってくれたり
友達の友達まで動員して、病気に良いもの調べてくれたり、
そういう暖かさもいっぱいもらいました。
日本でも頑張りますね^0^
落ち着いたら、家族で奈良旅行でもしたいので、その時はいろいろ相談に
のってくださいね^0^
結局はどこに住んでいても人間関係だなって思えるようになりました。
良い人生かどうかはわかりませんが
素敵な人の優しい気持ちは頂いているなあと思います^^
本当に感謝です♪
★☆★しのさん
>泣くと、免疫力があがる―
なるほど~と思いました。こういう言葉をかけてくださるニコの方がいらっしゃるので
本当にニコ自体も私の大切な場所です。
子供の頃、一杯一杯泣くのは、人生の免疫力をつけているのかな?
すべてにあきらめた時、人はなくことさえしなくなると言いますものね。
異国での親切や、さりげない思いやり、そして笑顔は本当に
心に沁みます。
常にどことなく緊張している感があるので、
本当にほっとするんです。しのさんのお宅へスティした男の子も
親元を離れて、慣れない外国暮らし。
憧れや好奇心は強くても、やっぱりどこか不安が一杯だったと
思うんです。きっとしのさん一家の優しさは一生忘れないと思います。
新しい生活、頑張りますね^0^
いつもどうもありがとう。
5年もいると情が移るのか、バンビちゃんの気性に合った場所というか国だったのか、
その両方か、でしょう。
日本に戻ってきて幻滅しないといいんですけど。
ゆう君も小学生なのよかったですね。
だからこそなおさら日本の小学教育にバンビちゃんの血圧が上がるんじゃないかと心配です。
なにはともあれ、
無事に帰ってきてくださいねb
戻られてからも色々な出会いと感謝に落ち着けますように。(^^)
いいこともたいへんなことも…私が想像できないようないろんな経験をされたことと思います。
素敵なお友達ができたことは何よりの宝物ですね!
ご準備、肉体的にも精神的にもたいへんだと思いますので健康に気を付けて乗り切ってくださいね^^
たくさんの良い出会いかあったのも
banbiさんのお人柄やbanbiさんの努力があったからこそだと思います^^。
日本での生活も落ち着くまでは大変だと思いますが、
どうぞご無理なさらないでくださいね。
そして、また良い出会いがたくさんありますように☆
ゆうくん小学校入学なのですね?
早いですね~。
おめでとうございます\(^^)/
5年、決して短い時間では無かったと思います。
でもその中で育まれてきた友情はかけがえない物ですね。
現地をたつその日まで楽しんできてくださいね✿◕‿◕)ノノ
お気をつけて帰ってきてくださいねb
日本でも何かと大変だと思いますが、
シカゴと同じ位良い近所付き合いが出来ますように♪^^
全編英語のMCなんてカッコイイと思うよwww
お気を付けて無事に帰ってきてくだされ^^
見逃していました。
じっくり後日拝見させてください。
どうぞお気をつけて^^
ようこそ日本へ^^
新しい日本での生活もステキなものになりますように♫
伝言板のコメントを見て「あれ、もしかして」と思ったら、やっぱり念願の完全帰国でしたか。
おめでとうございます、長かったですね^^
日本でも馴染みのない土地での生活となるといろいろありますよね、それが海外となると「いろいろ」が10倍くらいは余裕であるんだろうな、と想像しちゃいます^^;
そんな中でステキなお友達と出会う事が出来てシカゴ生活を楽しめたのは幸せでしたね^^
日本での新しい生活の中でも、また新しい素晴らしい出会いがあるといいですね。
しかも来週ですか!?
かなり忙しくなりそうですよね。
落ち着かれるまでは大変でしょうけれど、これからも宜しくお願いします。
帰国されると伺ってすごく嬉しい気持ちで一杯です(*^_^*)
海外生活でのご苦労は、本当に並大抵ではなかったと拝察致します。
そんな中でも、素敵な友人の方々と出会われ、友情を育まれて、環境に馴染むように
努力された事、 支えてくださった方々への感謝の気持ちを持たれているbanbiさんは
本当に素敵な方だなとあらためて思いました^^
日本に帰国されてしばらくは慌ただしい日々を過ごされると思いますが、お体には気をつけて
くださいね。
今後とも末永く宜しくお願い致します(*^_^*)
帰国されるんですね、今はうれしさと安堵と寂しさと複雑な心境ですね、、グスン
沢山の人に支えられて、きっとbanbiさんも誰かの支えになっていたのですね
素敵な沢山の友情を大切にしてくださいね。。
私はイギリスに数か月いただけでお別れが寂しくて大泣きしながら帰国しました(*^。^*)
大切な人たちばかりです。
出会いと別れ大切にしていってくださいね(*^。^*)
ご主人はお休みが減るんじゃない?日本企業には
バケーションって感覚無いから。
2週間海外留学の子供を預かった経験があるんですけど
帰国する日、その子は飛行場で私に合わないようにしていた
感じがあります。日本で言うなら中学2年生という多感な歳
ですもの。彼の気持ちに合わせてちょっと離れたとこに居たん
ですけどやっぱ最後は涙が出てしまって。
たった二週間でもそうですもの、シカゴのお友達もきっと
さみしい思いをされるでしょうね。
見送る方が寂しさが多いと思うわ。わたしが実家に戻った後
新幹線のホームまで見送りに来てくれてた両親も列車が出た後
泣いてたって話を後日て聞いたわ。
別れは人を強くします。人間は泣くと免疫力が上がるんだって。
体は本能的に強くなろうとするのよ。
banbiさんもお辛いでしょうけど、いっぱい泣いて新しい
環境で頑張ってくださいね。
それでも、
友情と優しさを感じ、涙する。
素敵な経験と感謝の気持ち。
いいなぁ~
素敵な人生してますね。
(*^-^)ニコ