Nicotto Town


ヤツフサの妄想


【Event】緑茶、紅茶など好きなお茶


糖尿になって薬の加減で1日2リットルの水分を飲まないといけないヤツフサです。

主にコーラやコーヒーを飲んでいて、お茶はあまり飲んでません。

以前作り置きした時に、洗い残しが少しでもあったらカビが生えた事があって、

作り置きしなくなったのが主な原因ですね。

あとは庭にボーボー生えてるレモンバームをちぎってお茶にしたりしてます。


話は跳んで、今度4月からバイトすることになんりました。

ええ、稼ぎが足りないのにママ上が無茶したり、残業がなくなるからです。

で、空いた日に喫茶店を手伝う事に。

まだオープン前の喫茶店で、店内改装中ですが、3月の終わりには完成し、4月に

オープンする予定。

オーナーさんは元福祉課の方で、親の介護をしながらの経営なので、ヤツフサが

オーナーさんに鍵を預かって、マスターと言う事になるようです。

でもその前にメニュー決まってないし、ヤツフサが「食品管理衛星者」の資格を

とらないといけないし、喫茶店の横に生えてる大木の根っこが壁を押して壊してい

るので、木を切らないといけないし、色々休みの日でもやらないといけない事だら

け。 いつになったら収入につながる事やら・・・

に、コメダ珈琲

なんだか最初からヤバい気がするのよね・・・

給料出るのかしらん。

さてさて、コーヒー意外にどんなお茶を出せばいいのでしょうね。

福祉課の加減で高齢者向けのサービスとなるので、お年寄りが好みそうな飲み物が

いいんですけど、一体何をどうしたらお金になるのでしょうか?

サービス業したことない、製造業のヤツフサと、福祉の仕事しか知らないオーナー

・・・
・・


直に潰れるな ('A`)


ちなみにオーナーの飼いぬこをお店に入れる予定です。


BGM:ハロー・グッバイ (歌:柏原芳恵)
https://youtu.be/VcdwpKBXIuQ

アバター
2018/03/04 23:30
>ルルルのル様
おとなしいぬこですが、邪魔ならスタッフルームに入れます。
でもまだスタッフルームこれから作るんですけどね。 (; ・`д・´)
アバター
2018/03/04 23:25
ぬこ、、、w

入れても大丈夫なの?

アバター
2018/03/04 21:14
>まりあ様
残業がないのはヤツフサの体調とは関係ないですよ~
まぁ、社内のごたごたが主な原因です。
最近鉄鋼関係は中〇と韓〇のダンピングでダメージデカいですからねぇ。

ぶっちゃけヤツフサの雇用体系って、日給月給なんですよ。
残業代は別ですが。
で、以前の社長はヤツフサを雇ってくれた理由が、うちのパパ上の会社(三菱)のコネの入社だった
こともあり、半ドンでも日給出してくれてたんです。 全額ではないけどね。
ところが突然社長がぽっくり逝きまして、次の社長が長男になるかと思いきや妹の旦那が社長に就任。
まぁ、長男がヤツフサと仲がいいボンクラ同士でしたから仕方ないと言えば仕方ないんですけど、
この新社長、めちゃヤツフサを嫌ってるんですよ。
雇用体系も半端だし、半ドンで給料出せるかってブチ切れ。
結局病院に行く日は休暇扱いになりまして、母が何かあって途中で退社しても休暇扱いに。
そんなんじゃ仕事にならんと言うので、結局口減らし的に仕事減らされてるんです。
残業は日給に残業代の計算するのがめんどいからみたいだけど・・・

まぁ、社長の娘に嫌われてる時点で終わってますな。

で、喫茶店の方はと言うと、今お世話になってるヘルパーさんを派遣してくれている福祉施設の
主任さんで、いろいろ相談に乗ってくれていた方が、現在の介護予防の限界を監視ぜて、その
サポートをするための拠点として喫茶店を経営することになったのです。
そこでヤツフサ思ったのは、「金がダメなら人脈で!」と言う発想。
母の介護、このままでは尻つぼみが見えているわけで、仕事しながら暴れる母をなんとかするとか
もうどこぞの漫画の世界ですやん。
手も足りない、お金もないとなれば、福祉関係、保健所関係、区役所関係にコネが作りたい。
まぁ、そんな打算で引き受けました。
もう48で転職も厳しいですから、チャンスだと思って飛びついたのです。

ちなみにモーニングはだしますよ。
パンは市販のパンではなく、業務用の焼きたてパンを毎朝入れてもらう事になります。
問題は店ごとにパンのオーダーが効くのですが、どんな持ち味にするのか未だに決めてませんw
小麦も国産にするかどうかで迷ってます。
本当にどうなるか、もうすぐ開店なのに大丈夫なんでしょうかねぇwww
アバター
2018/03/04 20:39
残業がなくなるって、体の状態をおもんばかっての事じゃないん?
そんなで、責任の強いバイト入れて大丈夫なん?
ちょっと心配してみる。
でも、喫茶店のオーナーいいな。食品ナントカの資格、自分も欲しい
日本茶取り入れたらどう?自分、ほうじ茶とか好きよ。
麦茶もいいかも。商品名は「うちのと同じ普通の麦茶」100円
やかんで普通に煮出しとく
梅昆布茶もいいねぇ

名古屋喫茶店のモーニングは凄い、と聞いたけど
モーニングするん?
アバター
2018/03/04 18:03
>ごま♪様
ロイヤルミルクティーですか!

通常のミルクティーでは水や熱湯で煮出した紅茶にミルクを混ぜるが、ロイヤルミルクティーは茶葉を直接牛乳で煮出す点に特徴がある。ただし牛乳を沸騰させると牛乳に含まれるタンパク質(ガゼイン)が茶葉を覆い十分な抽出が出来ないため、以下のような作り方が良いとされる。

ロイヤルミルクティー(1人分)
小皿などに紅茶葉を通常の倍量(ティースプーン山盛り2匙)とり、あらかじめ少量の熱湯をかけ茶葉を開かせる。
常温の牛乳を水で割り(比率は好みによる)、ミルクパンで沸騰直前まで温めて火を止める。
1の茶葉を2に加え、蓋をして数分間蒸らす。
茶濾しで濾してティーカップに注ぐ。好みでグラニュー糖を加える。

むむむ、結構難易度高いですな!
が、頑張りますw
アバター
2018/03/04 17:59
>夢芽様
次回の話で書く予定ですが、喫茶店であり喫茶店でない喫茶店なのです。
まぁ、ヤツフサの住んでいる区の区役所、保健所、包括支援センターからママさんバレーまで
とりあえず格安でミーティングできる場所の提供と言う事なので、流石にコンビニまで安く
出来ないにしても、確実に入れたてをすぐに出せて、ある程度落ち着いて座れる場所の確保を
目指しています。
なので独居老人専用と言うくくりではありません。
どちらかと言うと、社外ミーティングルームと言う感じです。
お年寄りの相談も受け付けていますので、独居老人が愚痴りに来る事も考えています。
多分ヤツフサはスタッフの中でも若い方なので、愚痴聞き役としてのマスターになると思います。
おばあちゃんの話って長いから、ほどほどで切り上げるようにオーナーからは言われてますがw
アバター
2018/03/04 17:51
>ルルルのル様
昆布茶に大福、いいですなぁ~ (*´ω`*)
お年寄りが誤飲してその場でぽっくりとかは嫌ですが・・・
アバター
2018/03/04 17:49
>todo様
名古屋は犬も歩けば喫茶店に当たると言う位、喫茶店が多い地域です。
高齢者でも普通に毎日モーニングを楽しみになじみの店に通ってる方もも多いです。
と言うか、若い人は最近入りません。
そんなところに行くなら、マクドとかスタバとかに行くでしょう。

珈琲自体は普通のものとなるでしょうし、沢山のメニューも用意できないでしょう。
と言うのも喫茶店と飲食店では法律が違うし、衛生管理基準から資格までグレードが一段上がります。
ではそんな場所でどうしてオーナーが開業しようと考えたのかと言うと、実は喫茶店の近くに大きな
公園があり、その周りに住んでいる方が高齢者支援を受けている方が多いのです。
しかし高齢者福祉関係の方は、なんと支援者の家でトイレを借りることも禁止されています。
そんな状況で、高齢者支援センターが遠い事から、ミーティングの場所と、トイレを使いにくるのを
見越してのオープンです。 もちろん近隣の方もご利用していただきたいです。
ドリンクは区役所、自治体、公園管理団体、独居老人の事を考え、格安で提供予定。
足腰の悪い独居老人には出前もすることになるかもしれません。

ただ、やはり衛生管理と喫茶店と言う縛り、そして何より厨房がめちゃ狭い事から、メニューは
大して増やせそうにないですね。
でもいろいろ模索してみます。
アバター
2018/03/04 16:07
僕はロイヤルミルクティーが好きですよ。
アバター
2018/03/04 15:11
高齢者って言っても、団塊の世代はまだまだ元気なので、普通の喫茶店でいいんじゃないですか?
コメダコーヒーは、チェーン店のくせに、高いですよね~
あと、今はコンビニで¥100で美味しいコーヒーが飲めるから・・・
居心地のいいお店にすると、常連高齢者が居座るかもww

「脳活」本とか置くといいかもね^^
ボードゲームカフェが流行ってるそうで・・・
木製のパズルとか、ジェンガとか、大きくないものなんかどうですか?

アバター
2018/03/04 10:17
簡単なのは、、昆布茶に大福、、、w
アバター
2018/03/04 06:47
高齢といっても、80のお袋はインスタントながらコーヒー毎日飲んでるし、行きつけだった紅茶屋は高齢者も常連だったし。
あんまり年齢にこだわらないかもね。

ローカフェデカフェのお茶も置いてあげると喜ばれるかも。

ガチで入れるとなると日本茶は温度管理が大変だけど、ほうじ茶ラテとか結構クセになるし、抹茶ラテとかその辺なら年齢層まんべんないかもね。

青茶も工夫茶だと道具立てが大変だけど、ペットボトルとの違いがわかっていいんだけどねー。
ポットで入れるか。

フードとの組み合わせが鍵かもね。
パンケーキとかワッフルはどの飲み物でもいいだろうけど。
高齢者なら、一口サンドとかかな。
スコーンもアレンジ色々出来るけど。

準備大変だけどちょっとワクワクもするね。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.