S100『直りません』
- カテゴリ:日記
- 2018/03/05 14:11:00
ここでも何度か不具合の話題を上げた、
MSI社タブレットパソコンの、S100 という機種です。
形はマイクロソフト社の「サーフェス」に似ています。
スレートパソコンにキーボードを装着して出先で使えるタイプ。
その、キーボードが、効かなくなりました。
始めは、Sのキーが反応しなくなって、あれ?と思ったのですが、
そのうち、Aも無反応、そのうちDもQもRも・・・と次々と効かなくなり
今は数字の8、9あたりとNMくらいしか反応しません。
で、当然修理しなきゃと思い、これを買ったエディオン名古屋本店に行きました。
かれこれ、4度目の修理依頼になりますかね。
これまでも、キーボード回りのトラブルなのです。
サービスカウンターで話した所、まず本体のドライバーなど確認、
外付けのキーボードを繋いでテストした際は正常な反応する事を確認、
キーボード自体のトラブルと絞り込まれました。
そこからが大問題で、
エディオンの人の言うには、部品が多分無いと思われる、
代理店にもキーボードの販売は無いらしく、
修理に出しても、結局キーボード部分取り換えになる予想との事。
店の人としては、値段から考えれば別の外付けキーボードを買った方が
安くて話が早いですよ、と言いました。
うーんでも外付けだとタッチパッドが使えませんね。
そうですね、キーボートとマウスも持ち歩いて下さい、でもその方が安いです
みたいな話になりました。
もう少し突っ込んで、せめて修理申し込みして見積もりくらい出して
もらえませんか、と言った所、今は修理を申し込むだけで2700円?くらい
掛かりますよと言われました。その上、多分直らないと・・・
S100 買って3~4年だと思いますが、そのくらいの期間、部品を保存して
無いのは違法なのではないでしょうか? 台湾メーカーだから、国内法が
通用しないんですかね?
再考しますと店を辞し、ついでにヤマダLABIに立ち寄りましたが、
おおむね同じ回答でした。まあ、直りません。
そうですか。そんなものですか。
海外メーカーだから悪いのか、今はどこも同様なのか、分かりませんが、
S100って本体買った時、すでにかなり破格に安かったのですよ。
結局、それがだめだったんでしょうね。
安いパソコンは使い捨てにして欲しいのがショップ&メーカーかも知れません。
せっかくのモバイル用途のタブレットにキーボードを追加で持ち歩くのも
不便です。
まあ、画面上のキーボードで入力する事も、出来るといえば出来るので、
外出時の地図表示専用タブレットとして使いますかね。
あーあ、という感想です。
色々言っても仕方ないですから、
あ~あで済ませておきます(^^;
直ってよかったですね。
製品のクラスとしては格安クラスだと言っても、
せっかく使い始めた物を簡単にはあきらめにくいです。
キーボードを自力で直す、なんて出来ませんしねぇ(^^;
これは安い1万円の奴だったから仕方ないかなあと
思って説明書読んだりちょっとばらしてみたりしてたのですが
結局、すこし大きめの紙を吸い込んだためだったと判明してヤレヤレでした。
もぉねーまた1万円の奴を買うかと覚悟してたんだけど(笑)