Nicotto Town



免許を取ったら…


心配は尽きないですね…^^;
一番の心配は事故ですが、それを言っていたらキリがなく。
日に日に運転の感覚は薄れてしまうと思うので、出来るだけ早く娘の車を用意し
運転に慣れてもらおうと思います。

今日の午前中、主人がタイヤ交換で販売店に来店予約を入れていたので
娘も連れて担当の営業マンの方と車購入について相談してきたそうです。
運転に興味がない娘でしたから乗りたい車がある訳ではありませんが
背の高い車や、窓が大きすぎる(と感じる)車は嫌なんだそうです。

行った先がダイハ〇の販売店でした。
その中で気に入った形がミライー〇という車種だったようです。
免許取り立てなのでぶつけたり、擦ったりするだろうから最初に買う車は
中古車でいいよね…と主人と話していました。

ですが、そこそこ程度の良い物を買うとなると中古でも高いんだそうで…。
ミライー〇という車種は他の車種に比べてお値段的に低めだそうなので
ランクと色が決まれば注文することになりそう。
そんな流れになってます。


娘が自分で運転して行くことになると駅前に車を置いて学校へ行くことに
なります。
駅前の駐車場は常に一杯ですが、今の時期なら契約を終わらせる方も
いらっしゃるでしょう。
思い立ったら何とやらで、午後は最寄りのJR駅まで行ってきました。
駅前の駐車場の立て看板に書いてある電話番号にかけてみると
「3月で解約するお客様がお一人いらっしゃいます。
 ちょうど4月1日からお使いいただけます」
と。

4月1日から借りられるという駐車スペースを下見してみたところ
初心者でも入れづらくはなさそう…。
ただ…と言うか、やはりスペースは狭いです。
1台でも多く停めさせたいでしょうから仕方ないですが、砂利でガタガタしていて
歩きづらそう。

駐車料金は月極で5000円です。
私からすれば激安な感じですが、主人は高架下の3240円の駐車スペースも
気になるようです。
年間に換算すれば差額も大きくなりますし。
「そちらも聞いてみてから決めても遅くないでしょ」と言うのでかけてみましたが
平日のみの営業だそうなので来週かけ直すことにしました。

アバター
2018/03/12 13:31
> トシさん

主人は自分の車の営業担当の方に依頼する考えているようだったので
中古車センターなどは見ずに最初からダイハ〇へ娘を連れて行きました。
(若い頃に中古車センターで嫌な経験をしたそうで)

中古車もピンキリだと思いますが、ムー〇なんか良いんじゃないと話していたら
90万もすると言うんです。
他の車(キャンバ〇)も新車だと180万もするし(軽自動車も高いんですね^^;)
ミライースは一番高いランクでドライブレコーダーを付けてもそえよりずっと安いのと
娘も気にいったようなので決めました^^
アバター
2018/03/11 22:20
この日を見逃してました。きっと中古車のトラブルもご主人はご存知なのでしょうねw 
アバター
2018/03/10 22:59
> ピンクうさぎ♥さん

ホント、心配です^^;
だからと言って、やらせない訳にはいかないですものね。

今は春休みで家にいますから娘の車が納車されるまでの間は
私は助手席に乗り、私の車を運転させて慣らさないとなりませんね。
アバター
2018/03/10 22:54
> はなとりさん

そうですかぁ。
車庫入れは私も出来なくて本当に困りました。
あの当時の事は今でも忘れません…。

娘さん、通勤には車を使うんですか?
あちらの駐車スペースは大丈夫そうですか…?
慣れるしかないのでしょうが親はいつになっても心配するのでしょうね。
アバター
2018/03/10 21:49
心配事は尽きないので
腹をくくるしかないですね^^;
少しでも早いうちに運転出来るといいですね
最初のうちは手に汗握って運転するんだろうな~
車庫入れは慣れだから練習あるのみですね^^
ふうちゃん、頑張って!
応援してますよ(。◕‿◕。)
アバター
2018/03/10 21:11
娘は2年経っても車庫入れすらできません。(汗)
自宅の車庫ならぶつかっても家族しか損害を受けないですが、
駅の共用の駐車場だと失敗は許されないですもんね・・・
何度も何度も駐車の練習をして、感覚をつかんでもらうしかない
ですね・・・
アバター
2018/03/10 20:23
> たまごさん

ありがとうございます^^

当事者の娘が一番大変だったと思いますが、ヤキモキしていた周囲(私)も
非情に疲れた3週間でした^^;
アバター
2018/03/10 20:22
> 斎さん

駅前なので多少は高いと思いますが、毎月の支払いとなると少しでも安い方が助かります。

ただ、車の出し入りがしやすい場所が借りられればとも思います。
最初は手間取ると思うんですよね…^^;
アバター
2018/03/10 20:21
> みこたん

恐いですよね…^^;
でも、隣に乗って運転させないといけないんだろうなぁ。

隣の車にゴンっ!
あり得ますよね…。
アバター
2018/03/10 20:21
> ちくちくさん

やはり駐車場代が高いんですね。
私は下町に住んでいました。
バブル時代に免許を取ったのでバカ高い駐車代に悩みました。
車を必要としない場所に住んでいて免許を取ったから仕方なく車を所有して
所有したからには運転しなくちゃと強迫観念っぽくなって暮してました^^;

新車で買いましたが3年目に手放して、時々レンタカーを借りて運転して
運転を忘れないよう、そして怖くならないようにはしてました。
その方がよほど費用はかかりませんでした。
今から30年以上も前の話しですが、月極で2万円以上でした。
立駐は6万を超えてましたから異常な時代でした…。
アバター
2018/03/10 20:07
> さゆたまさん

東京の駐車場は月極数万があたりまえだったので私の感覚だと
どこも安く感じてしまうのと、さっさと押さえて決めてしまいたい
気持もあるんですよね…^^;

鳩のフン…。
それは嫌だなぁ^^;
アバター
2018/03/10 20:05
> みぃさん

高くて買えないし、免許取れないでしょう…(・_・;)
アバター
2018/03/10 19:49
免許合格おめでとうございます♪。
アバター
2018/03/10 19:18
こんばんは。
免許取得おめでとうございます(^^)

車って月極5000円もするんですね(今まで駐輪場の料金しか見てなかった人)
ガレージ、砂利だと猫がトイレしに来るという面倒もあったりします…(実体験)
アバター
2018/03/10 17:26
最初のうちは心配ですよね。私も息子が免許を取ってしばらくは練習に付き合いましたが、恐くて心臓に悪かったです。でも乗っていたのは一年も無く、今では完全にベーパードライバーです。
駐車場も隣の車にぶつけてしまうとエライ事ですね。
アバター
2018/03/10 17:25
免許取得よかったですね。

うちの娘は免許取得は、もうすぐ2年になりますが、まだ運転したことがありません。任意保険が高くて(年額で8万あがるといわれました)かけられないし、もし駐車場を借りるとしたら月13000円になるため、また車を使って仕事をするようになった時にでも、ドライバー講習をうけにいくと行ってました。

私が免許取った時、車庫入れがへったくそで毎日のように前をぶつけて車庫入れしてたり、何度も切り返して車庫入れするからガソリンがあっという間になくなるもんだから、父が「いったいうちの車はどうなってしまったんだ。」って・・・( ̄▽ ̄)・・そんな私の娘なのでもし車を買うなら自動運転や自動車庫入れができる車が必須です。
アバター
2018/03/10 16:57
いい所が取れるといいですね~
こちらでは、月額3千円が妥当なんですが、5千円かぁ。
高架下、雨の事考えるといいかも、問題は鳩のフンかな。
アバター
2018/03/10 16:35
窓が小さめの車でしたら、自衛隊が持つてるような戦車もいいですよ!
ぶつけても、きっと大丈夫です!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.