Nicotto Town


つぶやきrnao


年収が低いと高炭水化物


気になる記事を見つけたので

メモしておきます

 

 

 

年収が低いと「高炭水化物」 食事偏り肥満も (朝日新聞デジタル - 03月19日 17:51) http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5033731&media_id=168&from=twitter&share_from=view_news

 

 

 

 

 

経済的に恵まれていない人ほどご飯やパンといった炭水化物中心の食事に偏りやすいことが、滋賀医科大などの研究でわかった。炭水化物のとりすぎは肥満や生活習慣病を招きやすいとして控えぎみにする人が増えているが、お金の余裕がなければ難しい実情が浮かんだ。


 国民健康・栄養調査に参加した全国の20歳以上の男女約2900人に、年収や家計の支出、教育歴のほか、食事の摂取状況や体格などを聞いて分析した。


 世帯年収が200万円未満の人たちが摂取するエネルギーに占める炭水化物の割合は男性61%、女性60%で、600万円以上の人より男性で2・5ポイント、女性は2・9ポイント高かった。64歳以下の女性では、世帯年収200万円未満の人が肥満である割合は600万円以上の人の2・1倍だった。

アバター
2018/03/20 14:47
市販の弁当を高いのと安いのを見比べると良く分かるケロ^^;
高いのには肉や魚と野菜がバランス良く入っているけど
安い弁当にはほぼご飯が敷き詰められて1割あるかないかの肉に
野菜があったと思ったらポテサラなどの芋類で属性的には炭水化物(;´▽`A``
アバター
2018/03/19 23:55
結構前にヤツフサの日記に書いたことが有ります。
その後ヤツフサは糖尿になり、病院の先生から・・・

「日本人は太る前に糖尿で死ぬからね!」とさらりと言われました。

日本人には節約遺伝子と言うのがあって、飢餓状態が長くても大丈夫なように体自体が低燃費構造だそうで、その為高カロリー食を続けると、皮下脂肪より内臓脂肪になりやすく、一発で糖尿になるそうです。
この遺伝子、日本人の約70%が持っているんだとか。
だから体重が3ケタの人って日本に意外と少ないんですよ。 欧米じゃ結構多いのにねw
アバター
2018/03/19 23:31
米と昆布の佃煮があればOK!w
アバター
2018/03/19 23:28
貧乏?だったころ、米だけはあったので、中心のおかずになってました(゚∀゚)
おかげで、炭水化物大好きです(*´▽`*)
アバター
2018/03/19 22:32
明日食う米も無い程の貧乏だったら痩せてると思うんだけど。。。汗
肥満になるほど食っちゃダメだ~!!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.