Nicotto Town



なぜ劇的に景気がよくならないのかな

経済は経世済民の略で、世の中をおさめて民を救うの略だから金銭の流通とは関係ないと書いたのだけどね。今回はお金が回る意味で経済を使ってなぜ低金利なのにお金が回らず景気が回復しないのか考えてみた。

基本はお金を持っている人が使わないことにあるんだよね。そしてお金は政府が主張するように老人世代が後生大事に抱えているわけではないんだ。

この数年ずっと警察が「振り込め詐欺」を徹底的に取り締まらない理由を、老人が抱え込んでいるお金を吐き出させるためと思っていたのだけど。ニュースで何十億円と被害が出ていると報道されていても景気はよくなる実感がないんだよね。振り込め詐欺で巻き上げたお金が暴対法(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律)で指定されている組織に入ったところでためこんでいるわけではないだろうからいくらかは流通するはずで、つまり、お話にならないくらいの少額のお金しか引き出せていないってこと(十分すぎるくらい高額だし、被害に遭った方には大事でぜひ取り戻して欲しいけれども)。

では、誰がためこんでいるのかなあ。

最近、お年寄りでも保険に加入できるとか、既往症があっても大丈夫とか、住宅ローンがかなり高齢まで認められるとか、消費者金融は制限が厳しいのに銀行ローンはあったいうまに借りられるとか、証券会社の口座の勧誘が激しいとか。その他、昔はこんなこと認められなかったよねってことが多くない?

一面ではみんな長生きだからなんたけど、反面ではそこまで市場を広げなければ成立しないくらい経済は行き詰まっているってことなんだよね。だから、政府は持っている人間から吐き出させようと必死になっているふりをする。

2年前に銀行を悪者にして、0金利からマイナス金利にしたけれどほとんど効果はなかった。銀行はすぐに口座維持料を預金者に請求することになるだろうね。お金を稼ぐところがなくなったのだから、新しい市場が必要だから。口座維持料はヨーロッパでは当たり前だから納得させやすい。

そして99%の庶民はお金を吸い上げられていくんだよね。政府と日銀が主導するままにね。

景気が悪いままなのは政府の経済政策が間違っているってことなんだよね。AIに取って代わられるレベルの仕事には高い給料は払えない。でも、それ以上の仕事をするための教育はしていないのが実情だからね。

アバター
2018/04/07 15:26
>Liliyさん
景気は空気なのでほとんどの人が使うのは不安だなあって思うと使わない方向へ流れ、使った方が得と思うと使う人が増えると聞きました。今は空気が止まっているので必死で動かそうとしているけれど黒田バズーカーは不発のままですね。。。
日本も昔は銀行員や郵便局員が地域を回って積み金といって千円でも二千円でもお金を預かって通帳に入れてくれてくれていたけれど、今は見向きもしませんからね><銀行員は手数料稼ぎに忙しいくらいだから><
アバター
2018/04/06 21:42
お金の流れを説明するのに、面白いゲームを参加者に体験させるのを
見たことがあります。
サークル状に座った人達に、1万円ずつ自分の財布から出させ、時計回りにどんどん
手渡しで回していきます。景気がいいときの経済はこう動くと説明してから、
2か所の1万円を説明する人が取り上げ、同じように残りを回してくださいと告げます。
ところが、自分のお金が手元になくなるのが怖くて、流れが悪くなるのです。
経済に支障がきたすと、人々は不安になり、購入を控え、自分の手元にお金をためようとします。
それでますますお金の流れが滞り、経済が悪化するということを説明していました。

上記のこととは関係ないのですが、日本では1千万円の貯金くらいでは、
銀行は見向きもしてもしてくれませんが、フランス、ドイツなどでは800万円でも
預ければ、銀行の奥に通され、VIP扱いだそうです。

アバター
2018/04/06 09:39
>天原みなかさん
日本人が外国へ資産を移すのには規制がかかるのにね><

アバター
2018/04/05 19:28
わたしの仮説では、外国に流れてると思います(`・д・´)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.