Nicotto Town



むかつくなぁあ、あの「パックん」とか言う奴の番組


何が「アメリカでは・・・」だよ。
女人禁制のゴルフクラブは良くて「神事の女人禁制」はだめと言う発想が
「アメリカでは・・・」の発言と矛盾していると思う。

何でもアメリカのやり方が正しいのか!
ふざけるな!アメリカ人のなん%が「進化論を否定」しているんだっけ!
こう言う馬鹿が宗教上の問題で豚肉が食べれないと言う食文化も
否定するんだよ。

何時も思うんだけどワイドショーのコメンテーターで何で外国人が
日本の事に付いて意見を言う訳?

日本の事は日本人でやるべきだろう。

しかも「アメリカでは・・・」と言う比較対象で的外れの発言をするなよ。
「ダーウィンの進化論」を否定しているパーセンテージが大きい
アメリカの宗教感覚を否定しない訳?

先ず、あれは明らかに生命にかかわる事案でしょう。
其の為に土俵に女性が乗った事は緊急事態で
命にかかわる事態だと判断した女性が其れを言って土俵に上がって良いかと
聞いたうえで「お願いします」とのやり取りで上がった訳。

更に自分の多分医療関係に携わっている人が自分ももしかして命を救う事に
何らかの役に立つのならと上がった訳。

で、事情をあまり把握していない観客が「可笑しい」と言った事に答える形で
アナウンスをしたのなら、其のアナウンスが事情を把握できてなくて
「女性が土俵に上がっている」と言う事態だけを聞いてアナウンスをしたのかも
知れないが、本来なら事情をちゃんと把握して「命に係わる緊急事態で在りますので
命を救うための行為を行っていますので女性が土俵に上がって居る事を御理解下さい」と
アナウンスをすれば良かっただけの事。

其れと男女差別と神事の事での女人禁制は違うと言う事。

其れなら全ての宗教的慣習を見直す所から来るべきであって
スカーフを巻かなければならない事も其の国によってオリンピックの種目に
女性が出れない事が在る事も全部を問題にすべきで在って
問題にすべき事は外国人が口をはさむ行為の人権とか男女差別の
枠を海外の人が口を出す事で無い。


次にそれでは自国の人が問題にすべきかと言うと過去に
大阪市長の時に問題にしてアンケートを取っている。

今回の事は女性も女性が土俵に上がっては行けない事だと言う事は解った上で
生命にかかわる緊急事態なのでと断っているし、
其の場に居合わせた行事の人が「お願いします」と適切な判断をしているし
アナウンスをした人は事情を全部把握した上での事なのかは
相撲協会ははっきりさせて無いので解らないが、
恐らくその場にいた女性も土俵は女人禁制になっていると言う事を理解していたし、
其れを男女差別等と言う事に悪用しないで欲しい。

其れと政治的に土俵に女性が上がって良いか悪いかと言う事は
過去に既に結論がアンケートで日本人の感情で出ているが
また其れを問題にしたいのなら、
今回と別の事案でやるべきだと思う。

あのテレビ番組は何とかならないのかと思う。
余りにも的外れで意図的で日本のテレビ局は日本人の立場に立って
日本の為の番組にして欲しいと思う。

自分達に都合の悪い事は隠ぺいして報道しないテレビ番組は
日本にいらない。

アバター
2018/04/08 18:21
veronica様
私は今回の土俵に女性が上がった事でのアナウンスが何で男女平等と言う話に結びつくのか
疑問です。
明らかに人命救助の為の緊急事態だから禁制を犯して土俵に上がったのに
其れを非難するのは可笑しいと言う議論なら解ります。

また過去に元太田大阪知事の時のような事で問題提起をしているのなら
其れに対しての議論なら解ります。

今回は土俵に上がった女性も緊急事態だから「その場にいた」行事の人に許可を貰って
「おねがいします」と言う返答を貰っている。
アナウンスをした人は苦情が上がったのでと言っている。
其の場の事情を解らなかったのかも知れないし、緊急時の判断の思慮が足りなかったのかも知れない。
其れだけの事です。非難されるべきはちゃんと緊急時に備えて居なかった事と
其の時の判断を誤ってアナウンスを下他人であり、
緊急時に関わらず「女が土俵にあがっておろさせろ」とか言う様なひなんの言葉を吐いた観客でも
在るでしょう。

過去に「元太田大阪知事」の場合は既にアンケートを取って「其の女性禁制を守る方に賛成」が
多かったと思います。

今回の事は男女平等と関係の無い事案で在ります。
其れを結びつける例にも成らない。其処に居た土俵に上がって心臓マッサージをした
医療関係の女性も「女性は土俵に上がっては行けない」と言う事は解っていて
あえて人命を救う為に土俵に上がったのだから。

其れよりもむしろアメリカ人の進化論を否定する人が多い事に驚いている。
==========
 いや、ようやく10人中6人が「進化論」を信じるようになったと言い換えた方がいいかもしれない。米ピュー・リサーチ・センターが2015年11月に明らかにした調査で、ほぼ6割が進化論派になった。2004年11月に米CBSテレビが行った世論調査では、回答者の55%が「創造論」を信じていると答えていたのだ。だが過去10年で急速に進化論を信じる人が増え、形勢が逆転したのだ。変化が起きていると述べて差しつかえないだろう。いったい過去10年で何が起きたのか。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/246942/112400010/
===========
だからと言って日本人がアメリカのテレビのワイドショーで
「創造論」の議論を日本と比較して言わだろう。
アバター
2018/04/08 12:13
現物を見ていないので判りませんが、炎上は食らったと思います。世間知らずだからネジが外れた回答をしているだけですが、浅はかな回答の代償は身をもって知ってほしいですね。いや、すでに知らされてるかも。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.