Nicotto Town


ヤツフサの妄想


【Event】最近知り合ったこんな人


最近ボランティアもさぼっているヤツフサです ('A`)

日記イベントで「最近であった人」について書くと、2個目のガラケーが貰えると

言うので、やってみようと思いました。

・・・
・・


今時ガラケーかよ!Σ(・ω・ノ)ノ


そんなことは置いといて、現在職場と自宅の往復以外、買い物くらいしか出掛けて

ないヤツフサ。 少し前ならボランティア関係で、いろんな人と出会っていました

が、ここ2週間それも無し。

ですが、向こうから来る人が増えました。

それは・・・


移動式スーパーのお兄ちゃん!ヽ(゚ω゚=)<ピカピカピーン


はい、物凄く近所のスーパーです。

歩いて7~8分です。

普通に考えてヤツフサが歩いて買い物に行く圏内。

ママ上のチャリ(でっかいかご付き)を借りれば3分くらいで行けるところ。

そんなん近くのスーパーの方が、我が家に軽トラ満載の食材を持ってやって来て

くれる事になったのです!

理由は簡単。

ママ上がわがままだから。

一応ヤツフサも事前に欲しいものを聞いて買い物をしてますし、日中は週1で

ヘルパーさんに頼んでもいるようなのですが・・・

母上「こんなの食べたくない!」

と言い出す始末。

ようは自分で選べるならばそう言うことがないのですが、買ってきてもらってガキ

みたいに「これじゃない」ってどういうことだよ。

いや、わかるよ。

子供の頃の伝説で、お母さんに“ガンダム”のプラモを頼んだら買ってきてくれたけ

ど、見たら“ガンガル”だったとかそう言うの。

https://middle-edge.jp/articles/I0001020

ああ言うのだったらヤツフサもわかるんです。

でも漠然と「さっぱりしたものが食べたい」とかそういう注文で、サラダ買って

来たら、「生は嫌だ」と言いつつも「刺身がよかった」とかこの時期に意味不明

な事を言い出すしまつ。

地域包括センターの方も、ヘルパーさんも、もちろんヤツフサもお手上げ。

ムームー語より難解すぎる。

で、色々地域のお年寄りを支援している人に聞いたところ、なんと近所のスーパー

が出張サービスをしていることが判明! 早速毎週土曜日に来てもらう事にして

いただきました。

てか、2週間土曜日ボランティアしてないから、2回とも立ち会ってちょっと恥ず

かしい思いをしましたが (;^ω^)<そりゃ息子居るのにどうしてって思うわな

でもまぁ、なんだかんだで膝が治ってもリハビリさぼってうだうだしている母も

買い物をすると機嫌がよいみたいで、非常に助かってます。

ただ、やっぱり物がちょっと高いのが残念かな。

宅配料込みでと言うことで、ママ上が満足するために、今後とも来て頂く予定です。

しかし、本気でヤバいっすよ。

ママ上のわがまま。

ヤツフサのママだけに我がママってか?

つまらない落ちですみません。 <(_ _)>


BGM:怒りのメドレー (歌:嘉門達夫)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6738

アバター
2018/04/24 20:16
>しょぼっち様
甘酒に麦を使ったものがあること自体ビックリした! Σ( ̄□ ̄|||)
ぐぐったら健康食品なんですね・・・

関心がないものは確実に知識不足なので、仕方がありません。
が、学習する気がないのと、あっても相手の気分次第で翻弄されるのとは違うと思います。
まぁ、知らなかったんだし次からは気を付けるからいいのではないでしょうか?
アバター
2018/04/24 11:59
婆ちゃんに甘酒買ってきてと言われ…酒が飲めない私は…
米と麦の味の違いがわからず…これは違うと言われ…凹みました…
自分に関係ない特殊なもの頼まれてダメ出しをされるとは…
って時ありますよね…。
アバター
2018/04/23 20:11
>まりあ様
牛乳はあるあるな気がします。
でも水菜もそうなのですね・・・

つか、フルーチェ食いたくて牛乳頼んだのに、低脂肪乳を買ってこられた時の
ガッカリ感は半端ないですな。 ('A`)
アバター
2018/04/23 19:32
自分で買い物するって、気分いいよねぇ
たかが牛乳1本、水菜一袋でも人に頼むと
「違う・・・」って思う事あるから。
アバター
2018/04/23 00:20
>ごま♪様
悪い心なんてとんでもない!
それ普通ですよwww
ヤツフサも元々は仕事の空いた時間に都合の良い雇用をしてくれるバイト先を探していて
たまたまその条件に合うバイト先が、高齢者支援の拠点になる予定の喫茶店で、未完成
だったことから、喫茶店を1から作る手伝いのボランティアをしていただけです。

まぁ、これから働くかもしれないところを1から作るのって面白そうって言うのが大き
かったので、開店しないとバイト代がもらえないのに参加していたわけですがw

ボランティアと言っても、拠点ができるまでの短期のボランティア。
一生続けていく予定ではありません。

そういうものじゃないでしょうか?
アバター
2018/04/22 23:54
ボランティア活動されているのですね。
すごいなぁ~
僕は金にならないとちょっと・・・と思ってしまう悪い心がります。
アバター
2018/04/22 23:37
>夢芽様
母上は父が死んでから、物凄く顕著に甘えるようになりましたね。
75まで働くと意気込んでいたのが、60手前で挫折、膝の痛みを抱えて、立ったり座ったり
が困難になって、寝たきりにしないように色々自分でやってたのが、「躁」を引き起こしてい
たと気が付かず、近所でも有名なトラブルメーカーになってしまいました。

そのため近所の人にも警戒心を抱いてしまい、引きこもりに近い状態になったり、「躁」が
出れば逆に知らない人に絡んで、トラブルを起こすと言うのを繰り返していました。

で、ようやく要介護認定が出てから、精神科に行ってないことで被害が出ていることを自分で
理解していなかったことから、強制入院に行って、ようやく気が付いたっぽい・・・
と言うか、気が付かされて、母自信認めたくないのと戦っているようです。

そんな心細い状態だからでしょうか、かなりヤツフサにべったりです。
本気でヤツフサ困ってますよ (;^ω^)<子離れしてくれ~
アバター
2018/04/22 23:25
>todo様
本当にtodoさんの言う通りです。
マジで自分の親が老いていくのが認められません。
一気に来る病気と違って、日々わからないうちに進むのが、近くに居ればいるほど理解しにくい。
毎日顔を合わしていない弟でもわかってないくらいに進むと言うのがきついです。

まぁ、保健所の相談員からは、一旦家を出てみると言う案も出されているくらいですから、それなりに距離を置く必要があるとは思っています。 ただ、先立つものがないので家を出れないだけですが・・・
なので、ボランティアを通じていい知恵や、ほかの人の力をと思っていたのに、自分がボカやってると言う、何とも切ない事態になってしまっているのが現状。

一緒に考えてくれる地域包括支援センターの人にはずいぶん助けてもらってますよ~

ただ、元主任はちょっとバッサリし過ぎだとはおもうけど・・・
アバター
2018/04/22 23:20
ママ上は、ヤツフサさんに甘えっきりなんですね・・・
子離れ、しそびれちゃったかな・・・
アバター
2018/04/22 22:45
親の介護に1番向いてないのって、多分子供なんだろうと思う。

本来は1番やるべき立場なんだろうけど、しっかりして頼れて大きな存在であった親が、病み衰え呆けたのを1番信じたくないのって子供だからね。

そんなはずないだろ、もっとちゃんと、しっかりしてくれよ。
その思いが強くて、冷静かつ客観的に見られないんだろな。


経済的な事情というのもあるだろうけども、他人の力を借りた方が良い事もたくさんあると思う。
なんでも自分が、自分で、と背負い込もうとして、溜め込んで爆発して暴力的衝動に繋がるくらいなら、他人に任せる事も必要。

息子だからといって全て背負いこむ事はないと思う。
それを言うなら、もう1人の息子にも等しく背負ってもらうべき。

…まあ、結局、放り出せない人が、抱え込んでしまうんだけどね…。
アバター
2018/04/22 22:20
>ルルルのル様
母上は幸せになってきてるかな?
そういう意味では少し実感が持てました。
自分の力じゃないけれどwww

でもお財布がやばいので、そこを何とかしないといけないなとつくづく思います。
アバター
2018/04/22 22:18
>けめこ様
ヤツフサママは現在「双極性障害」と言う病気で精神障碍者2級を持って居るんですが。
これ、昔で言うところの「躁うつ病」と言うやつで、ヤツフサも同じく障碍者手帳持ち
なんですけれど、「躁」の時に多幸感があふれると同時に、急に激昂したりすると言う
ちょっと厄介な精神状態なのです。
自覚して自分で何とか抑えないと、200万使い込んだり、酷いと借金までしてしまう
事があるので、そっちが怖くてあまり応援して「躁」になるのが怖いと言うのが実情と
言うところでしょうか・・・

でも自分も同じだし、結局やらなきゃいけないことなので、なんとか頑張って行きたいと
思います。

けめこさんが励まされたと同じように、ヤツフサも物凄く励まされていてありがたいです。
でも自分が調子に乗らないようにしながら、少しづつ「ぼちぼち」やることにしますね。
結構日記見てると、自分がいかに調子こいてるかわかるので、何度も読み返して、まずは
自分がしっかりすることに努めたいと思います。
自分がしっかりしてないと、支えることもできないですから。 (*´ω`*)

そしていつも見守ってくれていることに、本当に心から感謝しています。
ありがとう。

ありがとうしか言えないのが、ちょっと残念だけど、本当に本当にありがとう。
アバター
2018/04/22 22:04
う〜〜ん、
母上、、ある意味幸せですよ

アバター
2018/04/22 22:01
私も6年前に足の手術をして、走ったり、足を組むなど
出来ない事がたくさんあります。
しばらくは落ち込んで引きこもりになりましたが
家族の励ましと、ニコタの皆さんからの温かい応援で(もちろんヤツフサさんも入っています♥)
どれだけ助けられたか解りません。

出来なくなった事を嘆くより、今出来る事に
感謝できるようになったら心が軽くなりました。
お母さんも、きっと足の具合や体調に不安があって
心が不安定になるのだと思います。
今は頑張る事よりも楽しい事を探して心を安定させてあげることが
一番かな~と思います♪

それにはヤツフサさんの優しい励ましが一番のお薬だと思うので
諦めないでがんばってくださいね(。・ω・)ノ゙
アバター
2018/04/22 21:15
>けめこ様
親孝行なんでしょうか・・・
なんだかまた精神科に病院に入院しそうな勢いで怖いです。
足のリハビリもさぼってるみたいですし、けめこさんの様にもう少し頑張ってほしいなと
思うのは、ヤツフサの我儘でしょうかねぇ?

もっと頑張ってる人いっぱいいるのに、と他と比べても仕方ないですが、とても複雑な
気持ちです。
アバター
2018/04/22 21:10
ヤツフサさんの母上は本当に親孝行な息子さんで
感謝ですね(*^-^)v




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.