Nicotto Town


ヤツフサの妄想


【Event】応援したいお笑い芸人


まだプレオープンなので、もうお店が閉まって帰ってきたヤツフサです。

日記イベントで「応援したいお笑い芸人」について書くと、8年ぶり(初代リリー

ス2008年6月17日)の、お部屋アイテム“ピコピコつっこみハンマー”が頂け

ると言うのでやっつけたいと思います。

2000年頃でしたっけ? 最後のお笑いブームがあったのって。

それまでは2人以上で笑いを取っていたのが、ピン芸人で受けを取る芸人さんが

出てきて、ヒロシとか、ギター侍なんてのがいた気がします。

その後は第二世代と言われるタモリ、ビートたけし、明石家さんまを中心に第三世

代と言われる、ウッチャンナンチャンやダウンタウンが、バラエティーとかひな

壇とか旅番組なんかで若手芸人など使って、無理やりお笑いを継続しているイ

メージです。

笑えない時代に笑いで何とか世の中をよくしたい、それこそウッチャンナンチャン

の「葉っぱ隊」みたいな考えは悪くないと思う。


でもそれはメディアにインターネットが中学生の女の子でも気軽に使えなかった

時代の話。

個人が気軽に世界と繋がる様になって、海外の外国の新聞を簡単に翻訳できる今、

いくらテレビで偏向報道しても違う国から見た日本のニュース、違う立場の人達

から見た日本のお笑いを知るようになり、黄金期を過ぎたお笑い芸人で応援した

いと思うような人がいません。


と言うかヤツフサ自身、躁鬱が酷く“鬱”ならお笑い見るだけでへこむし、“躁”なら

イライラしてみてられない。

楽しいということ自体が、ヤツフサの日記に出てるような世界の変な出来事に

なっていて、人が笑わせようとして笑いを考えたものではない外の世界に向って

いる。


昔の“嘉門達夫”の歌に「人気がなくなりゃ♪見向きも~しない~♪ エリ~♪ 

マキ~♪ トカゲ~♪」と言うくだりがあったが、全くその通りである。

認知されていないから面白くても人気が無いのではない、飽きたから知ってる

けど見て楽しくないのである。

もうお笑いブームなんて18年も前に終わったものをずーっと引きずっている

彼らとテレビ局はすごいと思う。

スポンサーも大変なんだろうな、あれだけCM入れなきゃ番組成り立たないほど

お金の入りが悪いわけだ。

番組作るより手軽に輸入して、翻訳が無料に近い〇流なんてのを無理やり入れた

くなる訳だ。

同じ方法を取ったら、多分中国の番組の方が日本で受ける気がするよ。

CGとかも凄いしな。

今では笑えるネタと言ったら、ヤツフサは「笑い飯の“かわいそうな象”」くらい

しかない。

あとは古典落語のうまい人のやるネタかな。

同じネタでもやる人によって面白く感じないから不思議である。


まぁ、笑いながら生まれてくる赤ちゃんがいないように、何も知らなければ面白

くもなんともないのである。

何かに反応できるようになって、ガラガラとか振ると音が鳴ったりするのに反応

できるようになるのだ。

じゃあ大人がガラガラ振って面白いかと言うとそうではない。

大人になれば知識も増え、志向も変わってくるのである。

その為周りの人や、文化でも変わってくる。

野沢直子がアメリカでお笑いをやろうとして、散々苦労に苦労を重ね、アメリカ

文化を取り入れようとしたり日本の面白い所を強調してみたりしたけど全く売れず、

結局受けたのは下ネタしかなかったと言っていたが、まったくそんなもんだよな

と思いました。


で、話が飛びまくってしまいましたが、こんなご時世に「応援したいお笑い芸人」

とか言われてもねぇ・・・

あえて言うなら


ドナルドトランプ米大統領


さんではないでしょうか?

まぁ、ノーベル平和賞の下馬評では、トランプさんを抜いて金正恩がトップだそ

うですが、あれは笑えるには笑えるけど、日本人と言う直接ミサイルが届く位置

にいるヤツフサとしては、トランプさんのほうが面白いと思います。

これで金正恩氏がノーベル平和賞取ったら、大笑いですけれどね (*´ω`*)


BGM落語:オ〇ニー指南、オ〇ン公社、イ〇クラ五人廻し(噺家:快楽亭ブラック)
https://youtu.be/BucITT3jyZQ
  ↑
ヘッドフォンで聞くとよいと思います(職場では聞かないでください)

元ネタ
あくび指南 (噺家:古今亭志ん朝)
https://youtu.be/3m16Cgtp0Lg

五人回し  (噺家:三代目古今亭志ん朝)
https://youtu.be/QMKMiw-ckb0

アバター
2018/04/30 20:37
>ルルルのル様
寄席には放送禁止用語とかありませんからねぇ (;^ω^)
アバター
2018/04/30 14:59
すげー下ネタですねぇ〜

アバター
2018/04/29 21:18
>夢芽様
落語は古典落語と新作落語に分かれます。
古典落語は昔から語り継がれているもので、台本はなく、師匠の目の前で1対1の口伝で教わるものらしいです。 それに対して新作落語はフリーダム。 寄席の客を笑わせられれば、ネタがクラゲだろうが人種差別だろうが何でもありって感じですね。 そう言うところも昔からの伝統の様です。
アバター
2018/04/29 21:12
落語家さんは、お笑い芸人より伝統芸能家みたいに思ってました^^
アバター
2018/04/29 20:13
>ごま♪様
ヨシコちゃんって誰! <( ̄(エ) ̄;))((; ̄(エ) ̄)ゞ
と言うわけでググりました。

吉本の芸人さんなんですね (;^ω^)
見たことあるような気がしなくもなくもない気がします。 ヽ(゚ω゚=)<どっちやねん
アバター
2018/04/29 20:09
>まりあ様
落語をしていらっしゃる快楽亭ブラックさんは、一応ハーフです。
テンポが悪いのはある意味持ち味(痴呆入ってる?)のような感じで、
昔からテレビに出れない芸人さんとして有名らしいですよ。
つか、朝鮮人の恩返しとか差別用語バリバリだし。

笑いながら赤ちゃん生まれてきたら・・・
気持ち悪い通り越してヤバイっすね。

言葉を選ぶべきでした。
すみません。 <(_ _)>
アバター
2018/04/29 19:21
最近、ヨシコちゃんが気になります。
アバター
2018/04/29 18:17
落語、リズム悪いな・・話は面白いのに
それより、笑いながら生まれて来る赤子のくだり
非常に気持ち悪かった汗



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.