Nicotto Town



昨日もミッションクリア♪

木曜日は、買い物の日と決めてあります。

買い物のできるスーパーにはフィットネスが
入っている。フィットネスのついでに
買い物なのか、買い物のついでに
フィットネスなのか。

まあそのへんはビミョーです(笑)

そーだ、印鑑証明を取りに行かなきゃ。
えーっと、帰りのバスの時間まちで使うコンビニで
大丈夫かな。たしか住民票は取れたけど、印鑑証明って
コンビニでよかったかなー。

とりあえず、印鑑証明の発行してもらえるカードも
もっていきました。

そしていつもの電車に乗るべく
家を出る。

歩き出して5分くらいの所で時計を忘れたのに
気がつく。引き返すか?うーん・・・。

歩きながら考える。

買い物をするところには100均がある。
時計も売っているに違いない。とりあえず
時間が必要になってくるのは、行きじゃなくて帰りだから
100均で買うか。うん、そうしよう。

で、電車に乗ってバスに乗り継ぐ。

バスを降りるときに、いつものように乗り継ぎようの
キップを運転手さんにお願いする。

いつもですと、ここで運転手さんはポーチから
乗り継ぎようのキップを取り出し日付を書き込んで
渡してくれる、という流れなのですが昨日は違った(笑)

すでに乗り継ぎようのキップを手に持っている。

うわ、この運転手さん私が乗り継ぐのわかってた??
すっごーーーい\(^o^)/

いつものように「ありがとうございます」
といいつつ受け取りましたが、これが
苦みばしった運転手さんと20くらいの小娘ならば
という妄想が暴走しそうになりつつのフィットネスと買物を済ませ(笑)

帰りにコンビニでコーヒーブレイク。

あやうく印鑑証明を忘れそうになりましたが
思い出してセーフ。やっぱりコンビニで発行してもらえました。

いやー、便利ですね。ホント助かる♪
役所まで行かなくていいし、50円安い。

100均で買った時計もコンビニの時計を見ながら
時刻を合わせておいて、これでOK。

帰りのバスは乗り継ぎキップ+50円で帰れます。
いつものように最寄のバス停で降りて
急な上り坂を登ろうと歩いていくと
通行止めのたて看板。

工事のおじさんが立っていて呼び止められます。

「ここを歩いていかはる?」
はい、通れますよね?

たいてい通行止めでも歩行者はいけることが多い。

「いま、クレーンが道一杯に止めてあって危ないさかい、
あっちを回っていっておくれやす」
ああ、そうですかー。ありがとうございます♪

うわー、関西弁?京都??
そんなほうから、長野の山奥に働きにきてるんですかー。

おじさんのいう回り道は大回りになりますが
坂はゆるいので、ラクといえば楽。

そのあとは何事もなく家に着くと思ったら
家の手前で造成中の土地のそばにトラックが止まってて
なにやら作業をしているので、端っこによって反対側を行こうとしたら
向こうから車が来てしまって(^_^;)

やむをえず止まっていると、
トラックで作業をしていたおじさんたちが
作業をやめて通してくれました。

いやー、昨日はおじ様方に色々としていただきましたね。
ありがとうございました♪

<昨夜の私>
ケンミンショーでテンプラ。
沖縄のもずくのテンプラだけがちょっと珍しいかなー。
あとのサツマイモの「ガネ」や、饅頭のテンプラは普通かなー。
特に長野ではお彼岸とお盆、法事にはテンプラ饅頭がつき物(笑)

さあ今日の一冊
五味太郎「わざわざことわざ」
五味さんらしい、ことわざ絵本♪





アバター
2018/05/11 18:50
いやー、驚きました(笑)
ほかの人の迷惑にならないように
できるだけ最後に降りて(といっても乗客は少ない)
乗り継ぎキップをいただくようにしてるんですけど、こんなに
さっと出てくるのは予想外でしたー\(^o^)/
アバター
2018/05/11 18:31
覚えられましたね~ 個別対応運転手さん…( ̄m ̄〃)

京都弁っすな… という事はインフラ修理のゼネコンか… (;¬ω¬)…
アバター
2018/05/11 15:58
私の場合、「時計」という機能しか
普段は求めないものですから、ソレのためだけに
ケータイを持ち歩くのは面倒だし、万一トラブル(無くすなど)
があっても困るので、100均の時計で充分♪
アバター
2018/05/11 15:51
感覚的に、
電車乗る=遠出のイメージw
アバター
2018/05/11 15:47
ケータイは基本的に日常では持ち歩きません(笑)
旅行など、遠出をする場合のみのもの
なんですよー,私の場合・・・。
アバター
2018/05/11 15:44
そもそも・・・時計持ってなくても携帯の時計があれば十分のような気が・・・


こちらはコンビニ行くより役場の方が遥かに近い^^;
アバター
2018/05/11 09:37
そーなんだーφ(..)メモメモ
まだ沖縄は行ったことがなくて・・・。
行ったら食べてみたい♪
アバター
2018/05/11 09:36
沖縄もずくの天ぷらおいしいですよー
もずくすも基本ですよねー
あと汁物も。
沖縄もずくはこっちのと違って 太くどっしりしてて 好きです



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.