Nicotto Town



雨がふれば♪

昨日は珍しく蒸し暑い長野の山奥でした。

湿度が高くて暑い。
というのは名古屋育ちですと
ふつーですが、長野ではあまりない。

長野は基本的に爽やか(笑)

気温が高くても日陰に入って風が吹くと
涼しいですし、太陽が山の向こうに沈んでしまえば
一気に気温が下がってくるかんじですね。

さて、きのうはそんな珍しい蒸し暑さのあとに
雨となりまして、予報通りに降りました。

当然、エアプランツは雨ざらし♪

今朝は大変いい感じになってましたね、エアプランツ。
水分が少ないとクルクルと葉っぱがまくタイプの
やつなんかは、雨のあとに見ると伸び伸び
して、大きくなった感じがします(笑)

実際、雨のたびに大きくなっているようです。

ここのところ、いいペースで雨が降るので
水遣りいらず。ま、生えて欲しくないやつも
伸びてきてますけど、見つけ次第どんどん抜いてるしー。

他の人からは雑草扱いされるオキザリス(カタバミ)
なんかは好きなものですから優遇♪

ハコベなんかも抜かないで放置です。
よくわからないけど、ブルーベリーの根元に
まるでグランドカバーのように生えてるのが面白い。

コンパニオンプランツ?
ひょっとしたらそうなのかもしれないですね。

カタバミもまるで植えたかのように
一列になって生えている場所があります。
カタバミは実がはじけるから昔から好きなんですよねー。

きゅっと押すとプチプチっと飛び出してくるあの感覚っっ。
あー、今年も早く実ができないかなー\(^o^)/

<昨夜の私>
チコちゃんの「ぼーーーっと生きてんじゃねぇよっっ」
が炸裂してました(笑)

さあ今日の一冊
五味太郎「かえるくんに きをつけて」
かえるの季節ですね(笑)
気をつけましょう。
もちろん絵本です♪



アバター
2018/05/19 18:22
だめですねー。
そう言う失敗を数多くこなしてます(笑)
意外と寒さに弱かったりしますし、100均で
またゲットしてみてください。3つ4つ同じのを買って
1つが生き残って大きくなったり花が咲いたりするかんじかもー。
おなじものを同じように育てても、ダメになるときもありますからそれは運とあきらめてください♪
アバター
2018/05/19 18:17
うちのカプトメドゥサ(DAISO108円品)がーーー

下の茶色くなったやつ取ろうとしたら、
な、何と、タマネギほぐしたみたいに、バラバラになってしまいますたーーー (T_T)
それぞれ、まだ緑ミドリしているんだけど、もうダメかな?

トリコロールは元気なのに、カプトメドゥサ繊細すぎる ○| ̄|_
アバター
2018/05/19 17:31
そーですねー。
人が捨てたやつは要らないですよね。
抜いた所になにか別の花の種でも蒔きます?(笑)
アバター
2018/05/19 17:15
オギザリスはいらないw
シャレになりません・・・繁殖力が半端ない・・・
昔近所のおばあさんがうちの畑にオギザリス勝手に捨てたらから・・・
抜いても抜いても球根増殖・・・
ホント迷惑です。
アバター
2018/05/19 13:52
高山も朝晩は冷えると思うんですが
山の向こう側なんで、多少は違うかもしれないですね。
こちらも夏の昼間の気温自体は、30度越えも珍しくは無いですけど
名古屋の湿度の高さに比べると天国のような所です(夏に限りますが・・・
アバター
2018/05/19 13:41
さすが高原!

高山行ったとき すっごく暑かったんですが
そことはまた違う気候なんですね
アバター
2018/05/19 13:17
カタバミの実がはじける触感というのは
病み付きになりますよ。ぜひお試し下さい♪
シルバーの色の布が残ってて良かったですよねー(笑)
ショッキングピンクや蛍光色だったら、なんていう名前になってたやら・・・
アバター
2018/05/19 11:04
流石、避暑地~彡( ´ω`)彡
カタバミの弾ける動画観ました~
((o(*^ω^*)o))パキン!ってパキンって! おもろい~ ≧(´▽`)≦アハハ

シルバーが残った布素材だったとわ… 自分も白髪の事かと…
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.