Nicotto Town



ハムスターの気分?

かぼちゃ1/4で100円、
というのを買って来ました(笑)

もちろん煮て食べるのですが
当然、タネが入ってます。

いつもですと、発酵させる生ゴミになるのですが
今までの経験から「カボチャの種は強い」
というのがわかってます。

発酵させても、たいてい埋めた場所から
ドバドバっと双葉集団がモリモリと
出現します。

それを育てるのも面倒(笑)

どうせ「うらなり」のカボチャしか
できないしなあ。

我が家のあたりは、カボチャには不向きな土地らしく
同じ品種、同じ苗、同じ条件で育てても
川の向こう側とは雲泥の差のもの
しかできないらしい。

そのかわり、我が家の近くは山芋には向いているようで
近くには、山芋を育てている畑が何ヶ所かある。

というわけで、カボチャの種をどうしよう
と悩んだのですが、そーだ食べてしまえと(笑)

フライパンで炒る、というのか一般的でしょうけど
なにしろ面倒くさがりのカメです。

耐熱の皿にいれてオーブントースターで焼く。

失敗しようがかまわないという
気楽さが成功を招きます(違

まーまー、適当に加熱されて取り出せるくらいの
温度まで冷ましておく。

・・・と書くと綿密にやったように聞えますが
ようするに、オーブントースターのタイマーを
まわしてそのまま放置しただけという、ホント
ざっくりアバウトなやり方(笑)

おお、いい感じに乾いたぞ\(^o^)/

ぱりぱりと殻を割って中身のぺラッとした
物体を食べる。うん、まあこんなもんか。

ひまわりの種をかじるハムスターの気分ですね。
私、ひまわりの種も好きです。滅多に
食べるチャンスはないけど(笑)

努力の割りに中身が少ないカボチャの種ですが
割っては食べ、食べては割り。

完食\(^o^)/

またカボチャを買ったときにやるかどうかは
その時の気分次第・・・かな(笑)

<昨夜の私>
麻薬って色んなものに入れて運ぶんですねー。
パイナップルの中にいれるって・・・
あと「大麻」を「覚せい剤」といってたのが気になった(笑)
たしか大麻ってダウナー系だと思ったんですけど、私の勘違い??
そんな番組とワンピースをちらっと♪

さあ今日の一冊
「コンビニ食・外食で健康になる方法」草思社
コンビニや外食も使いようで、ヘルシーで
バランスの取れた食事ができる、という
管理栄養士さんの真面目な本♪

アバター
2018/05/21 07:44
カボチャの種やひまわりの種のお菓子って
たまに豆菓子系の所で見るような気がしますけど
自分で殻を割って食べると「なんて面倒な食い物だ」と(笑)
ピーナツより面倒で、ピーナツより食う部分が少ない。
ダイエットには向いているかも??
アバター
2018/05/20 23:32
昔、秩父へ行った時に「かぼちゃの種」というあられを見付けました。
柿の種をもう少し大きくしたようなあられの中にかぼちゃの種が
入っているという手の込んだお菓子でした。
とても美味しくて気に入っていたのですが、そののち探しても見かけません。
幻のお菓子となってしまいました。
決して、私の妄想記憶では無かったと私は信じています。
アバター
2018/05/20 16:27
食べだすと止まらない系ですよねー、タネ(笑)
アバター
2018/05/20 15:43
一時期 種ブームがきて、ヒマワリの種とかカボチャの種とかぽりぽり食べてました(not自作)
カボチャの種はおいしいですねー
アバター
2018/05/20 14:10
はじけたりはしなかったと思います。
んー、そーですね、オツな味(笑)
実際に豆菓子系のところで
売っていることも♪
アバター
2018/05/20 13:44
カボチャの種はどんな味でした?(=゜ω゜)ボー…
殻が固いとポップコーンみたいに弾けそうな気がしないでもないですね。Σ( ̄Д ̄;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.