Nicotto Town



プラスチックをなくそう運動

イギリス政府は2042年までにプラスチックゴミをできるだけ減らそうという運動を推し進めていて、河川汚染対策の一環としてプラスチック製ストロー、プラスチック製マドラーや、プラスチックを芯とする綿棒の販売を禁止する方針を明らかにした。来年度には施行される方針。

日本にはプラスチック製品が多いよね。コンビニで買い物をするとプラスチックバッグに入れてくれるし、ペットボトルもプラスチック製、スーパーで買い物すると精肉も鮮魚もプラスチック由来のものばかりに包まれている。

なんでプラスチックが駄目なのかというと、変化しないから。ゴミになったらずっとゴミのままだし、燃やすと有毒ガスがでるし、体内に入るとずっとそのまま存在する。

去年、ごま油を販売しているカドヤはガラスビンで販売していたごま油をペットボトルに変更した(一部小瓶はガラスビン)。問い合わせしたところ、ガラスビンは重いことと処分に手間がかかることから変更したとのことだった。

だけど、プラスチックは脂溶性で油に溶ける。油を入れたら確実に溶けて体内へ入る。プラスチックには、フタレート、ノニルフェノールなどが含まれていて、生物をメス化させる。あるいは環境ホルモンとなってがんを発生させる。

便利だからってプラスチックばかり使っていたら身体に悪いものが入ってくる。意識して使わなかったらカドヤみたいにプラスチックボトルに変えるなってことはおこらなかったよね。

日本だけが世界と逆行している気がするよね。

アバター
2018/05/25 17:50
>veronicaさん
調味料を入れる容器もプラスチック樹脂ですね。交換しようにも適当な大きさの代わりになるものは手頃な値段では売っていないのですね。金属製のものは業務用の販売店でしか手に入らないか、恐ろしく高いかですね。
企業は法律に定められている以上には安全に気を遣ってコストを使いたくないから、意識して選んでいくしかないのが実情ですね。
アバター
2018/05/25 15:59
食品はかなり厳しい基準がありますが、洗剤容器や口にしない樹脂製品は甘いみたいです。粉末洗剤なら紙に移行出来ますが、液体ならどうだろう?
アバター
2018/05/25 13:56
>veronicaさん
ポイ捨てによるゴミ化の問題もたしかにあるのですが、根本的なことはプラスチックに含まれている内分泌かく乱物質(いわゆる環境ホルモン)が問題なんです。
発砲トレーは回収して再利用されていますが、精肉や鮮魚と接触した時点で脂溶性のフタレートやノニルフェノールが移り、体内へ取り込まれる可能性があります。可能性だからいいじゃないかじゃなくて、危険なものは使わないというのがプラスチックはいらない運動の根本ですね。
モラルの問題はむずかしくて、全員が同じ意識で生活する(モラル的に)方法を実行できるモデルができたら歴史に名前がのこるでしょうね。
アバター
2018/05/25 12:46
ポイ捨てが原因ならモラルの問題ですね。例え紙であっても量が多いと同じ運命をたどりますので。
それにプラスチックはクッキーのように一旦作ると再生出来ないものと、チョコレートのように溶かして原料に使いまわすことが出来るものの2種類があります。
スーパーにある透明容器や精肉・鮮魚で使われてる発砲トレーは回収されたら洗浄処理された後また原料となって使いまわされます。それに土に還る容器もありますので、使い方を正しく行えば環境の悪化を抑えることは出来る筈です。スーパーによっては回収BOXは有る筈なんですが。
アバター
2018/05/25 09:36
>みくあさん
コメントありがとうございます^^
NHKのニュースではプラスチックの問題をずっと報道しているけれど民放ではほとんど報道されないですね。
何年か前にイギリスですべての川魚がメス化(オスの能力がなくなっている)している原因がプラスチックってデータが出て大問題になったみたいです。蓄積されたものは最終的には人間が食べますからね。ホントに怖いです。
うちもレジ袋はもらわないことにしてます^^
アバター
2018/05/24 23:26
今日、NHKの夜の番組でもプラスチックごみについて取り上げていました。
特に海に流れ着いたプラスチックごみが紫外線や波の力などによって5㎜以下の小さな破片になってしまい、海に浮遊しているとか。しかもプラスチックは有毒物質を吸収しやすいんですね。食べ物と間違えて魚が食べ、食物連鎖の中でたくさんの動物に有害物質が蓄積されていくというのを聞いて、怖くなりました。
日本もこれからプラスチックごみを減らす方向に大きく変換してほしいですね。
とりあえず、今自分にできることは・・・ポイ捨てをしない事と不要なレジ袋はもらわないことかな、と思いました。
アバター
2018/05/24 19:00
>veronicaさん
コメントありがとうございます^^
今朝のニュースでプラスチックのストローの代わりに紙ストローを使うけれど供給が追いつかないってことでした。アメリカのマリブとシアトルではプラスチックストローの禁止が決まっていてマクドナルドもスターバックスもストローは紙へ交換中。カフェでは空洞のパスタを使っていましたよ。コストがあがるから値上げラッシュかもですね。
アバター
2018/05/24 15:51
条件によりけりですね。ドイツでは発泡スチロールの代わりにポップコーンを使用したことが有りました。ストローをプラスチック以外で造るなら何でやるだろう?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.