ゴタぴょんの日記 9月29日(月)Ⅳ
- カテゴリ:日記
- 2018/05/28 04:36:16
9月29日(月)Ⅳ
Ⅲからつづく
    【竜安寺】 
   石と砂利だけの、素朴な庭を見て、 
   美しいと思う人は、いないと思う。 
   お客様は、そこに、
   何かを見いだそうと、じっと、見つめています。 
   このよさが、わかる人は、 
   ピカソの絵画をわかる人に、通じるものと思われる。 
    【昼食】 
   日程表では、祗園で、食事をすることになっていましたが、 
   竜安寺から、移動すると、こ1時間かかるので、 
   ここ、竜安寺界隈で、食事することに。 
   そこで、お寺の向かいにある、お漬け物屋に入りました。 
   ここの、ごはんが、うまいので、おすすめ。 
   ただし、メニューは、 
     「お漬け物定食」 
   だけ。 
   選ぶ余地がない、というのも、いい。 
   なぜなら、 
   「どれに、しようか。」 
   と、迷うことはないからだ。 
   この境地を、禅定という・・・か、どうかは、知らないが、 
   注文が、簡単なのは、いいことだ。 
   店内に、一人旅の女性がいた。 
   ご家族の一人が、今、オーストラリアに留学中。 
お店の人  : へえ、あなた、外人さんを英語で案内してるの? 
山田    : はい。仕事です。    
お店の人  : どうやって、勉強したの? 
山田    : アホなので、いくら、
        勉強しても、頭に入らないのです。 
        たとえば、穴の空いたバケツみたいなものです。 
        脳みその袋に穴があいてまんねん。 
        なので、漏れ出た分プラス
        これからの分を勉強するので、 
        人の2倍かかりますねん。 
お店の人  : ふうん。失礼やけど、そない、もう若ないなあ。 
山田    : 今年、60になりましたで。 
お店の人  : うん、ええなあ。定年後の仕事か。 
山田    : そうでんなあ。 
   【祗園】 
  祗園は、3つのエリアから成り立ちます。 
  北部の祗園は、白川です。 
  周辺は、風致地区。ゴタ、ここで、車の番。 
  お客様に15分間の、散歩時間を提供。 
  祗園、2カ所目は、南部。甲部と言われるエリアで、 
  四条花見小路から、南の建仁寺北門まで。 
  同じく、甲部歌舞練場周辺に車を止め、 
  散策タイム。 
  ただし、ここは、
  恐いガードマンのおじさんが、巡回しているので、 
  いつでも、建仁寺さんの駐車場に、
  逃げ込む準備で、待機します。 
  たとえば、我が家のゴキブリが、
  ゴキブリジェットを持ってくるだけで、 
  サッと、いなくなるように。 
  祗園、最後のエリアは、円山。 
  長楽館の向かいに駐車。 
  ここも、散策タイムの間、ゴタは、車の番。 
  万一の逃げ場所は、下川原のパーキング。 
      【レッスン】 
    駐車場を確保して、待機せよ。 
    たとえば、空襲警報が鳴れば、すぐに、防空壕 
    に逃げる準備をするように。 
      【錦市場】 
  日程,最後の場所は、錦市場。 
  例により、富小路を御池方面から、下がり、 
  商店会の駐車場へ。 
  だけど、みなさんお買い物はありません。 
  まともに、駐車料金500円をお支払い。 
  ぜんぜん、ケチケチしたところは、ありません。 
  ゴタとは、住む世界が違います。 
     【ハイアット京都】       
  お送り先は、ハイアットリージェンシー京都。 
  ええとこでっせ。 
  その昔は、後白河法皇の邸宅だった場所。 
  妙法院も、国立博物館も、
  三十三間堂も、みんな、ひっくるめた、広大な 
  邸宅だったとか。 
  約1時間30分で、ホテル到着。 
  お疲れ~。 
  握手で別れました。グッバイ。 
   おしまい 
   ゴタぴょん
	
	

 
		




























