Nicotto Town



奄美・風邪・地学・ストラディ(最近の日記)



先週の水曜日に寝冷えで風邪をひいて寝込んだんですけど、

少し咳が出るけど大分よくなってきました♪


去年、奄美の研究会のワークショップの手伝いで、手遊びの実演を

してきたんですが、今年も手伝いを頼まれたので、奄美の島唄

といっても、元ちとせみたいな高度なものではなくて、庶民や子供らが

歌ってるような歌なんですけど、奄美の手遊びも含めて練習したのですが、

本番当日に寝込んでしまい、手伝いに行けませんでした><

聞いた話だと、大河ドラマ「西郷どん」の事もあり、盛り上がったようです。

楽しかったみたいで、行きたかったなーww



この間の日曜日は、ジオツアーのスクーリングで、一橋学園まで行ってきました♪

この間のは1日目。ジオツアーの話の前に、基礎的な知識として、地学の講義でした。

地球の歴史・岩石について・地層・地震・地球時計など。

今週末は、2日目で、いよいよジオツアーの紹介(実際には行かないで卓上旅行だけど)。

日本のジオパークの紹介とかもあるようです。



火曜日は、ストラディバリウス・サミットでした(^O^)

http://www.st-summit.com/

バイオリンとビオラが全部ストラディで、特にビオラは10台しか現存しないうちの

2台なんだそうですよ。総額90憶円だそうな。

日本に来る間に飛行機が落ちちゃったら、

演奏家もろともストラディも~~~:(;゙゚''ω゚''): とちょっと心配しましたが

無事来れたようでよかったです(あと、無事帰ってくれれば^^;)

発売間もなくチケットを購入したので、前から8列目のセンターブロック、

凄く良い席でしたよ、普段は7列目20番辺りで見てるのだけど、

考えているうちに7列目は埋まってしまっていた。

でも8列目は7列目よりちょっと高くなっていて結構よかったです。


Cプログラムで、後半は「四季」なんですが、季節ごとにソリストが交代して、

それぞれの音色を聴けてよかったです。

曲を聴くというよりも、楽器の音色を愉しむ・・・といった感じでした。

もちろん両方愉しみましたけど^^

カーテンコールで、メンバーの方々が、楽器の裏側もチラっと客席に

見せてくれました(^O^) オモテはよく見るけど、裏はなかなか見る機会ないからねー。

裏の杢も結構気になるところ。古いのでくすんだ感じでした。


そうそう、演奏中に咳が出ないか気がかりだったので、

飲食禁止ではあるけど、のど飴口に入れながら聞いてました。

第一部は無事に終わり、第二部の四季「春」で少しやばくなったけどこらえて、

「冬」ではとうとう咳が出てしまいましたが、風邪が流行っているので

咳をしてる人もちらほらで、自分だけじゃないのでちょっとほっとしました^^;


#日記広場:日記

アバター
2018/06/04 21:44
>パドメさん
四季はどの季節もいいですね~。
子供の頃は、春や秋が好きだったけど、年を取ってくると、
夏が好きになって、冬が好きになったりしました。
年齢と季節って比例するんだろうか・・。


>ぎぴぽん❤さん
殆ど治ってきたんですが、昨日は咳もちょっと出て、
95%ぐらいかなあってところです><
100%スッキリ!は、なかなか長いですねえ。
でも、なんとかストラディサミットは行けたのでヨカッタです^^
実際に飛行機墜落で消えたストラディもあるらしいので、
事故に遭う事もなく、長く伝えられて欲しい物です。
アバター
2018/06/03 14:21
この時期の風邪は治りにくいから大変ですよね(´;ω;`)
ワークショップは残念でしたけどストラディバリウスサミットは無事参加できて良かったですね♪
ビバルディの四季は管弦楽器の演奏では欠かせないですし馴染みもありますよね(^^)d
ビオラ現存10台!これからも大切に受け継がれていってほしいですよね♪
アバター
2018/06/01 20:13
四季 春 いいですね~




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.